• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月30日

昨日の続き。。

昨日の続き。。 昨日は夜勤明け&お散歩帰りに

今月のメンテ第3弾に取り掛かりました

バッテリー交換→プラグ交換と続いて

今回はスタビブッシュ交換




コペンは足回りの設計上、ロアアームに剛性が無く

スタビに負担が分散し、スタビブッシュのヘタリが早く

サスペンションの動きや運動性能に大きく影響が出て来ます

定期的な交換をしましょう!


と、「コペン専科Ⅱ」46頁に書いてありました(笑)


普通の考えだと、どうせ換えるなら強化ブッシュ・・・

ダイフ〇製 スタビブラケット ¥21,840

SD〇製 スタビエンドウレタンブッシュ ¥6,300


となると全部で3諭吉弱かかる訳でして(苦笑)


それなら、純正品を定期的に交換する方が得かなぁって感じで

純正部品に交換しました。ちなみに4英世程度です。



スタビの構造は簡単なので、すぐ出来るだろうって考えてたんですが

どうやらそんなには甘くなかった様でして(苦笑)


整備手帳にも書きましたが、外すのは1人で簡単です

元に戻すのに時間が掛かりましたね~


スタビを外すとロアアームにスタビが嵌められず

ロアアームの位置がずれて1人では難しかったです

ロアアームは上下にしか動かないので ←思い込んでたのが間違い

ジャッキで左右のロアアーム上げても嵌らず

少し考えた後、ロアアームに前後にもかなりの遊びがあるのに気付いて

後ろに下げながらなら入りそう。。。

しかし、1人作業なので左右のロアアームを後ろに引っ張りながら

スタビを嵌めるような事は物理的に不可能!


後戻り出来ない状態なので暫しニコチンを接種しながら考えた後

近くに居る友人に手伝ってもらおう! ・・・連絡付かず。。。


で、ニコチンが体内に回りきった頃に、頭の上で豆電球がピカーン☆


コペンのトランクからパンタジャッキを取り出して

パンタジャッキを片側のホイールハウスの内張りとキャリパーに当てて広げてみたら


大成功! ロアアームが後ろに下がりました

ここでスタビを嵌め込んで、もう片側は自分でロアアームを後ろに引っ張って

スタビを嵌め込みました。


我ながらナイスなアイディア!って事で何とか一人で出来たので

次回交換時期も1人で出来るかな。


結局、作業終了後家に帰ると倒れ込むように寝てしまいましたとさ。。。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2008/03/30 21:42:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下な2009年式 三菱 ...
ひで777 B5さん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の ...
Zono Motonaさん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

愛車と出会って17年!だった🎵
あしぴーさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

この記事へのコメント

2008年3月30日 21:47
スタビブッシュ・・・
コペンは4個中2個は中にメタルが入っており純正でも強化品になっているようです。
他車種ではコペン用を流用するくらいですから、他の強化品買う必要ないかもですよ♪
コメントへの返答
2008年3月30日 21:57
緑のラインが書いてる方にメタルらしき物が入ってました
良くご存知ですね!
ただ、ブラケットのブッシュは弱弱しかったです
ゴム類がヘタるのは距離数より年数ですね
あまりヘタってませんでした
2008年3月30日 22:18
こんなのご自分で交換できちゃうんですねー
フロントをジャッキアップしてウマがけし…
ってサラーっと書かれていますが、そこから教えて欲しい感じです(^^ゞ

悩んだ挙句に1人で出来たときの達成感、嫌いぢゃないです♪
コメントへの返答
2008年3月30日 22:37
あら?tacomaさん、メカ系には弱いんでしたっけ?
電気系はめちゃ強いのに意外ですね
電気系はチンプンカンプンです(苦笑)
+と-ぐらいは解りますがそれがどっち方向に流れてるのか解ってません(苦笑)

DIYはやり終えた時の達成感良いですね。DIYを辞められないのはその為でしょうね
2008年3月30日 23:37
そうそう この記事 私も読んで気になってましたー
大変為になります。
ダイフクのはガオさんも付けていて聞いてましたが、値段がねー
と思っていて・・・純正はやはり安いんですねー(⌒^⌒)b 

今度お会いしたら作業方法詳しく手取足取り教えてくださいませ(^^;
コメントへの返答
2008年3月30日 23:52
ダイフク製ブラケットは2諭吉以上
純正は1個500円です(爆)
マメに交換して、新車時の性能を常に発揮してる方が得かなぁと思いました。
本当は欲しいですけど。。。(苦笑
でも、不思議なのはフロントスタビが売ってないと言う事ですね
何ででしょうねー????????

お教えますよ~
距離数より年数でヘタるかもしれません
私のはそんなにヘタってませんでした
車検ついでに換える程度で良いと思います
2008年3月30日 23:59
肝心要の後半部分がチンプンカンプンですぅ。
今度、オフで実践して下さい!(爆)
コメントへの返答
2008年3月31日 20:03
解り難かったですかね。。。
実践は・・・無理ですね(笑)
交換するならオフの時にでもお手伝いしますよ~
2008年3月31日 1:17
作業ご苦労様です。
ブッシュのヘタリは中々分かりずらいですね。
純正も良いの使ってる様なので車検の時に交換がよさそうですね。
コメントへの返答
2008年3月31日 20:06
確かに解り辛いですね
体感も少しづつ変化するので、交換して初めてヘタってた事に気付くんでしょうね~
車検の時とかショック交換するついでで良いと思いますよ
2008年3月31日 11:15
やっぱニコチンを補充しないと良いアイデアは生まれませんよねww
しかし夜勤明けにこんな手間のかかる作業をやり遂げてしまうとは・・・
コメントへの返答
2008年3月31日 20:09
ニコチン無いとね~(笑)
脳内を活性化させる効果があるんでしょうかね。
速かったら30分で出来ると思って着工したんですけど・・・
実際は2時間掛かりました(苦笑)
次からは30分で出来るかなぁ
2008年3月31日 20:40
何でもできちゃうんですね~(尊敬)
コメントへの返答
2008年4月1日 7:44
いやいや。そんな事はないです。。。
皆さんのみんカラ整備手帳を参考にさせて貰ったら、ある程度は出来ます
不安な作業はショップ任せですよ(笑)
2008年3月31日 21:10
やはり足回りでしたか(^^)
私もスタビブッシュ交換しないといけないみたいです・・・
ステアリングに妙なキックバックがきてます。
しっかりと参考にさせてもらいますね(^^)
コメントへの返答
2008年4月1日 9:36
年式が古ければ交換した方が良いですね
ハンドリングがリニアになって操縦性が良くなると思いますよ

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation