• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gas-oのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

秋風




京都は紅葉もピークに差し掛かかり、

オープンで走りながら景色と空気で頭の中をすっきりさせてくれます。



さて、書くことも無いので今回もyouTubeをペースト

前回はクラシック界の新しい風、宮本笑里さんの曲を紹介しました


今回はTECHNO界の大御所!

Daft Punkより2曲ご紹介。

青空の下で聞くにはピッタリTechnologicとAround The Worldをどうぞ。









どう言う訳か、日本人はTECHNOと言うジャンルに需要が無い様で、

ファン層が少ないです

日本がTECHNO色に染まったのはYMOの時代ぐらいでしょうか~

何で売れないんでしょうね。。。


昼はTECHNO、夜はクラシックと・・・私の感性はかなり変ですが。。。(苦笑
Posted at 2009/11/25 20:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | YouTubu | 日記
2009年11月23日 イイね!

最後です。。。

ほ~た~るの 

ひ~か~あり

ま~ど~の~ゆ~う~ひ~


んっ?



ま~ど~の~ゆ~う~き~?



ま~ど~の~ゆ~う~し~?



ま~ど~の~ゆ~う~こ~(誰?





まあ 誰でもいいや

一生歌う事ないし・・・(´○`; ポカーン









さて、歴史の時間です


今月入ってから京都・幕末史跡めぐりをしてますが

今回が最終回。

これ以上続けると、限が無いのと最終的に五稜郭まで行ってしまいそうだから。。。(苦笑



前回までで、幕末も架橋に差し掛かりました。

今回は京都は伏見を歩きました

伏見と言えば、「鳥羽・伏見の戦い」の激戦地です。

薩長を中心とした新政府軍と、新選組を含む旧幕府軍の対立

多くの死者を出したでしょう。

伏見には「鳥羽・伏見の戦い」に携わる多くの石碑とお墓が存在します。

これも、すべてめぐると限が無いので行きたかった場所に行ってみましたが

今回も十分に肌で幕末を感じてきました。


と言うわけで、今回のお散歩は前回の続きその8からどうぞ




史跡めぐりのフォト、全部見て頂いた方々ありがとうございました

これで歴史の授業は終わりです

ご卒業おめでとうございま~す



追伸

すべてを車でめぐるのは困難です。駐車場がなく停める場所がありません。

あるのは、西本願寺(無料)と妙教寺(無料)ぐらいです。

交通機関やコインパーキング等、じっくり下調べしてから訪れましょう。


Posted at 2009/11/23 21:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京を歩く | 日記
2009年11月23日 イイね!

テロンテロン号がゆく



オープンは少し寒いほうが良い。

ボデーがテロンテロンになったコペンを見ながら

苦いコーヒーとタバコ。

俺は幸せだ。

これ以上何を求めると言うのだ。

この生活を維持し続ける程度で働けばよい。

それだけだ。







最近嵌ってるアーティスト。





美人すぎるヴァオリニスト


バージョンダウンのつもりが、バージョンアップしてしまったスピーカーから奏でるヴァイオリン

夜のドライブにはピッタリだ。
Posted at 2009/11/23 03:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月21日 イイね!

テッカテカのテロンテロン♪






いつも行くGSはサービスが良いので、家からちょっと離れてますが利用してます

ついでに洗車機で200円の水洗いコースしかしませんが

車の拭き上げ・内窓拭き・フロア掃除・シートにコロコロ

これだけを洗車機通したら無料でやってくれるんです。


顔も憶えられてるので、声かけられたんですが

「なんやら(忘れた。。)コーティングされたらどうですか~」 なんて言われ・・・

「寒いんすよ~^^」←仕事がしたいらしい(爆


知らんがなぁ~ って言いたかったんですが(笑

確かにボディに関しては納車から3年以上、殆どメンテナンスしてないので

鉄粉ザラザラボディに、水垢まみれに、お尻も排ガスで真っ黒。

シャンプーでは取れないレベルの汚れなので

一度磨いて貰おうとは思ってました


しょ~がないので店員のA君を暖めて上げることに。。。(爆

ポリマーコーティングって言うのかな。。。忘れてしまいましたが

3千円ぐらいで、見違えるほどにピッカピカのテロンテロンになりました。

鉄粉が無くなって表面ツルツルで頬ずりしたいぐらいです(笑







話は変わって・・・


サウンドシャキット付けてから、レベル上げすぎと大音量出しすぎで

スピーカー壊れてしまいました(自爆

常にノイズが出てる状態で、とてもじゃないけど聞けない状態に。。。

スピーカー買い換えないといけない状況になってしまったんですが

前のはALPINEのセパレート型DDリニア

お値段そこそこするスピーカーなので

壊した挙句、同じ金額払って同じの買うのが勿体無い!

と言う事で、ここは割り切って考え鳴ればいいや~とグレードをグンと落として・・・

一番下のグレード、2WAYコアキシャルになりました。

SABで型遅れ品を安くで売ってたのもあったんですがね。^^


ツイーターは壊れずに生きてたので、配線を分岐させてそのまま繋いで

生かしてあげました。


上の方のグレードから一番下のグレードに落ちてしまったので

音質は全く期待してなかったんですが

これが以外や以外!!

ええ音出てるじゃないの~

なんでか解らないけど、狭いコペンではスピーカーと耳の距離が近い分

高価なスピーカーつけても、大して変わらないかも知れませんね

ちょっとだけ高音域にシフトしてますが

サウンドシャキットがあるので、問題なし!


ちょっと嬉しくなったので、その勢いで中途半端に終わってたデッドニングもやっつけました




音に張りが出ましたね~

ちょっとだけ落ちた低音域がこれで補えました

いやいや、トータル的な音質は前回以上!!


スピーカーグレードダウンと安くで仕上がった割には効果は予想以上♪

いいんじゃないの いいんじゃないの~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪


次は壊さないように気をつけないと。。。(苦笑
Posted at 2009/11/21 18:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2009年11月21日 イイね!

無音でユラユラ~



ここまで寒くなると走るシーズンは終わりましたね

私のコペンは、リアがスライドし易い足回り

常にリアを気にしながらリアのグリップに合わせて走らないといけない

気持ち悪いセッティングですが

ここまで気温が低下すると、タイヤが全然温まらないし

普通~に走っててもキーーーとも言わずに勝手にズリズリとスライドしてしまいます

腹立つので、リアのサス半巻きぐらい切ってやろうかと思ってしまいますが

そこから確実に錆が発生してボロボロになるのは目に見えてます。。。

リアが1cm程度ダウン出来て2kちょっと程度のレートのバネがあれば良いんですがね。


この時期は霧も発生しやすいです

目を閉じてでも走れる周○は横のガードレールだけ見えてれば

霧なんか大した問題じゃないですが、動物がウロウロしてるのが気になります

寒くなると、温まるために動き回るんでしょうか??

動物が横切るたびにドキドキしっぱなしです。。。(苦笑


明日はコペンをゴニョゴニョして原チャもゴニョゴニョして

DIYな一日になりそうだ。  暖かくなりますよーに!
Posted at 2009/11/21 01:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | よるしゅ~ | 日記

プロフィール

もやは周◯街道を往復するだけの趣味車 それでも所有してたい! 購入時コペン仕様状況 〇M/T 〇パールホワイト 〇純正フルエアロ 〇純正LS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

低減プレートのその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/02 23:20:16

愛車一覧

スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤ヨシ 街乗りヨシ 山走りヨシ オールマイティに使える最強アドV125!!
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン♪ コペン♪ 小さくたって一人前~♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
前の車ですが父親に譲りましたのでまだ家にはあります 私が所有してた時は給排気チューンと ...
その他 その他 その他 その他
趣味の画像専用倉庫 フォトギャラリーのみ

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation