• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月18日

牽引免許卒業検定

牽引免許卒業検定 ついに卒業検定の日になりました。
朝、早めに出向いて気持ちを落ち着かせようとしたのですが、ロビーは教習生や高齢者講習の受講者で混雑しており落ち着かず、緊張度が増してきました。
試験のときは直前に必ず食べることにしているチョコレートを妻が買ってきてくれていたので食べて気持ちを落ち着かせます。
検定コースが貼り出されていたのでまずはイメージトレーニングします。
そして、これまでブログに記載した教習メモを読み返した所で覚悟を決めてスマホの電源を切りました。

受付を済ませ、改めて検定コースの説明を受けると貼り出してあったコースと違っていました。貼り出されていたのはあくまでもコース図としてとのことで、やや動揺しましたが、気持ちを切り替えます。

いよいよ乗車。
最初に1周ウォーミングアップします。
私の課題はなんと言っても右カーブなので、ためてためて曲がると言い聞かせ、右ミラーに集中して回ります。

そして発着所に戻って検定開始。
最初の検定課題はいきなり方向転換。
でもそこに行くまでに右カーブが2つあるので、まずは感覚を研ぎ澄ませカーブを通過します。

無事、右カーブを2つこなして方向転換です。教習では何度か一発でキレイに入っていたのであまり心配はしていませんでした。
結果、駐車スペースに対しやや斜めに入ってしまい、切り返しをしようか迷いましたがトラクタとトレーラーは真っ直ぐなのであくまでも検定合格を優先し、そのままに。
検定員の先生は車体の伸びた状態を確認し、OKと言ってくれました。
ただ、終わってから聞いたのですが、方向転換して右に出る際に右後輪が脱輪スレスレだったとのこと。そこは油断でした。あぶない、あぶない。

次はS字。比較的得意種目ですが、落ち着いて入りました。ゆっくりゆっくりクラッチ板を摩耗させて進みます。普段より慎重過ぎたからか、左カーブで左後輪が縁石まで迫ってしまい、やや焦りましたがギリギリで通過しました。

続いて踏切へ。
その途中、T字路で一旦停止後、発進しようとクラッチを繋いだところ、外周路の奥の方から向かってくる他車があったので慌てブレーキをかけることなりました。そのまま出ていたら減点だったでしょう。
教習中にも指摘されたことでしたが、奥の方の確認が甘かったです。
さて踏切に来ました。
窓は最初から空いていたのですが、あえて「窓、開けました」「右よし左よし」と大げさに振り向き、声を出し発進。横断中にギアを上げたい衝動にかられましたがガマンガマン。無事通過です。

最後の課題は直線で40km/hまで加速。
これは苦手種目です。
この辺りまで来るとかなり疲労していて、ついつい苦手の右カーブで大回りする意識が抜けそうになったのですが、直線前のカーブを気を付けながら曲がり、ミラーで右後輪が中央線の内側を回ってくれそうなのを確認したら、一気にアクセルを踏み込みました。
いつも5速に早く入れ過ぎて40km到達がギリギリでしたが、今日は4速で引っ張り、余裕をもって40kmまで加速できました。

ここで安心してかなり気が抜けたことを自覚したのですが、発着所に着くまで気を抜くなと自らに言い聞かせ、検定終了。
エンジンを切った後、バックギアに入れる所まで抜かりなく出来たかと思います。

そして検定結果について。

牽引免許は他に受験者がいなかったので、立会い人の方が降りた後すぐにその場で検定員の先生から「おめでとう」と声をかけてもらい、冷静さを装いながらも心の中でガッツポーズでした!

フィードバックは、
①方向転換で、「伸ばす」のが早かったのでまっすぐにならなかった。調整する技術も身に付けること。
②そこから出る時に油断して右後輪が脱輪手前だった。
他に大きなミスはなかったとのことで、トレーラー買ったら練習して腕を磨いて下さいと励ましてもらいました。

ようやく牽引免許取得活動のゴールを迎えました。
これもひとえに教習所の先生方とブログにコメントを下さった皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

次は免許センターに行って交付(形式としては試験)を受けてきます。

最後に教習所で撮影。
いつの日かここにヒッチを装着して引っ張るぞ!



おまけ。
朝は「カツ」を食べられなかったので、「あとカツ」です。


ブログ一覧
Posted at 2016/10/18 12:40:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの洗車です🧼
mimori431さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

春の嵐
ふじっこパパさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

この記事へのコメント

2016年10月18日 12:50
こんにちは!

合格おめでとうございます♪

僕もブログ読みながら…ドキドキしました!
コメントへの返答
2016年10月18日 13:25
こんにちは。
TAKAさんの励ましで合格できました。
ありがとうございました!
2016年10月18日 12:52
こんにちは♫

牽引免許合格おめでとうございます(^o^)/
コメントへの返答
2016年10月18日 13:28
こんにちは。
ありがとうございました。
なかなか充実した日々でした。
2016年10月18日 12:59
こんにちは!

合格おめでとうございます♪

何時になっても試験は緊張しますよね!
コメントへの返答
2016年10月18日 13:29
こんにちは。
ありがとうございました。
朝から緊張していたのでぐったりです。
2016年10月18日 13:01
こんにちは(^^

合格おめでとうございます。

パチパチパチ←拍手してまーす。

ブログを拝見して緊張したのは

初めてです。(笑)(^^*/

良かったですねぇ。。
コメントへの返答
2016年10月18日 13:31
こんにちは。
ありがとうございました。
私も書いていて興奮覚めやらぬ感じでした。
いやあ、うれしい!
2016年10月18日 13:05
こんにちは。
おめでとうございます*¨*\(๑•∀•๑)/*¨*
どきどきの瞬間だったとは思いますが受かってなによりですー!
コメントへの返答
2016年10月18日 13:41
こんにちは。
どきどきしましたよー。
実際の交通社会がそうなので仕方ないでしょうが、大きなミスするとそこで終わりっていうのが心臓に悪いです。
2016年10月18日 13:27
おめでとうございます!!
コメントへの返答
2016年10月18日 13:42
ありがとうございました。
安全なに励みます。
2016年10月18日 14:05
わかかなさん、おめでとうございます(=^ェ^=)
コメントへの返答
2016年10月18日 15:41
ありがとうございました。
この免許を活用できるようにがんばります。
2016年10月18日 14:57
おめでとうございます。
今後の参考にさせていただきます。(^_^)

コメントへの返答
2016年10月18日 15:50
ありがとうございます。
平日にまとめて休むことなんて滅多に出来ないので思い切ってトライして良かったです。
2016年10月18日 15:50
こんにちは。(*^_^*)
卒検合格おめでとうございます。\(^o^)/
ただ、本当に使える免許になるかどうかは、ご自身しだいですよ。
私は…使える免許になってません。(笑)
コメントへの返答
2016年10月18日 19:16
こんばんは。
ありがとうございました。
そうですよね。もともと無駄な出費になることを覚悟でチャレンジしましたが、教習所では普通車運転においても学びが多かったので実践していきたいです。
2016年10月18日 16:04
こんにちわ、m(_ _)m

牽引免許合格おめでとうございます。
ドキドキ感が伝わってきました。
卒検の時を思い出します。
コメントへの返答
2016年10月18日 19:19
こんばんは。
ありがとうございます。
20年位前の普通車のことは忘れましたね。
今回程ドキドキしたのかなあ。
2016年10月18日 16:26
こんにちは!
卒検合格おめでとうございます(≧▽≦)

ヒッチ付けて引っ張れる日が楽しみですね~♪
ひとまずお疲れ様でした⭐
コメントへの返答
2016年10月18日 19:21
こんばんは。
ありがとうございます。
次はヒッチを取り付ける日に向けてがんばります。
2016年10月18日 17:13
おめでとうございます(^◇^)
コメントへの返答
2016年10月18日 19:22
ありがとうございます。
これから踏切では窓開けるようにします。
2016年10月18日 17:22
合格おめでとうございます!

私は去年、大型免許を取得しましたが、ブログを読みながら検定のことを思い出しました。

その緊張感、わかります!!
コメントへの返答
2016年10月18日 19:28
ありがとうございました。
共感して頂いてうれしいです。
教習では大型と一緒に走り回ることが多かったのでとても親近感がわきました。
2016年10月18日 17:53
何よりも、チョコレート買ってきてくれてた 奥さん素敵!! 何かプレゼントしてあげて!!!
コメントへの返答
2016年10月18日 19:31
そこにコメントして頂いてありがとうございます。はい、彼女は人生におけるラッキガールですからね。何か考えます。
2016年10月18日 17:55
こんばんは!

おめでとうございます!
٩( ᐛ )و

なんだかんだ言ってもクリアしましたね!
ひっき〜のお仲間になれる日をお待ちしております。

改めましておめでとうございます!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメントへの返答
2016年10月18日 19:34
こんばんは。
本当におかげさまで受かりましたよ。
ありがとうございました。
次はどうなるかまだ不透明ですが、まずは名刺代わりです。
今後ともよろしくお願いします。
2016年10月18日 18:09
こんばんは♪

牽引免許を取得するだなんてステキです♪

合格おめでとうございます(^-^)/

コメントへの返答
2016年10月18日 19:42
こんばんは。
ありがとうございました。
これで仕事するわけではないのですがね。
でも面白かったです。
2016年10月18日 18:22
おめでとうございます‼ 自分が 合格した時の事を思い出しました(笑)

かなりの緊張があったと思いますが、無事に一発合格で何よりです(^^)
コメントへの返答
2016年10月18日 19:48
ありがとうございます!
やはり誰でも緊張しますよね。
スケジュール的に一発で受かる必要があったのでプレッシャーがありましたが、合格出来てうれしいです。
2016年10月18日 18:23
わかかなさん合格おめでとうございます。
ブログの要点集がこれから牽引をとる人のバイブルになりそうです。
「ここが要点!これであなたも合格(°∀°)」
コメントへの返答
2016年10月18日 19:54
ありがとうございます。
バイブルは言い過ぎですが、実地体験を忘れないうちにまとめておきたいと思います。
2016年10月18日 19:18
無事おめでとうございます!
牽引免許は自動車免許の中でも一二を争う難しさですよね(;´д`)モッテナイケド

これで何でも引っ張り回せますねw
コメントへの返答
2016年10月18日 19:56
ありがとうございます。
一二を争うかはわかりませんが、特にバックは当初全く理解出来ない動きをしますからね。頭の体操になります。
2016年10月18日 19:53
おめでとうございます^^
コメントへの返答
2016年10月18日 19:57
ありがとうございました。
次は引っ張るものを求めます。
2016年10月18日 20:01
合格おめでとうございます!

検定の緊張感がリアルに伝わってきて、読みながらドキドキでした。

これまでのブログも読ませていただいて、牽引免許の難しさがわかりました~(*_*)
コメントへの返答
2016年10月18日 21:41
ありがとうございます。
小心者なので。やや大げさかもしれませんが、本当にドキドキしました。
難しいですが、教習メニューはよく出来たもので、いつの間にか試験には受かるレベルになっていました。
2016年10月18日 20:02
合格おめでとうございます。

コメントへの返答
2016年10月18日 21:42
ありがとうございます。
これからも安全運転を心がけます。
2016年10月18日 20:20
おめでとうございます‼︎

緊張感が伝わってきてドキドキしました(^-^)
コメントへの返答
2016年10月18日 21:44
共感して頂いてありがとうございます。
何にしても検定試験は心臓に悪いです。
2016年10月18日 20:26
わかかな さんへ
こんにちは~
合格おめでとうございます‼
凄いですね~(^-^)/
これで、トレーラー野郎にもなれますね‼
コメントへの返答
2016年10月18日 21:46
こんばんは。
おかげさまで受かりました。ありがとうございました。
トレーラー野郎、いいですね。早くなれるようにがんばります。
2016年10月18日 20:33
合格おめでとうございます!(^^)!
コメントへの返答
2016年10月18日 21:50
ありがとうございます。
新たに学ぶということは楽しかったです。
2016年10月18日 20:47
こんばんわ!(^o^)

合格おめでとうございます♪\(^o^)/

あとは試験場で、新視力検査ですね。(^^ゞ

オイラ、この視力検査が苦手でして…(ーー;) (笑)
コメントへの返答
2016年10月18日 21:56
こんばんは。
ありがとうございました。
既に受けてきましたが、深視力検査はたしかに難しいですよね。
裸眼でギリギリわかるところでした。
これから更新の度にこれを受けることになるのですね。
2016年10月18日 20:51
ご卒業おめでとうございます。
Bmw+キャンピングカーでアメリカ横断ですね。
コメントへの返答
2016年10月18日 21:58
ありがとうございます。
おっと、アメリカとはハードル高いですね。まずは市内から。
2016年10月18日 20:54
合格おめでとうございます🎊
見ていてハラハラしてました!
凄いですね!自分では一発合格する気がしません、、、
コメントへの返答
2016年10月18日 22:02
ありがとうございます。
何とかクリアしました。
私が大げさに表現したから悪いのですが、教習所なら大抵の人は一発で受かるみたいですよ。教習メニューもよく出来ているし、教官もさすがプロだと思いました。
2016年10月18日 21:41
おめでとう!
良かったですね!
コメントへの返答
2016年10月18日 22:05
ありがとうございます。
一安心です。
2016年10月18日 21:46
合格本当におめでとうございます。
これだけ細かく振り返れるなら大丈夫ですよ。
トラベルトレーラー良いものが見つかると良いですね。

次は危険物取扱者を取って、タンクローリーに乗りましょう(笑)。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年10月18日 22:07
ありがとうございました。
的確なアドバイス、本当に助かりました。
タンクローリーまで行くには大型も取らねばなりませんね。ドライバーを憧れの目でみてしまいます。
2016年10月18日 21:57
こんばんはー
合格おめでとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これからが本番ですね(^-^)
コメントへの返答
2016年10月18日 22:09
こんばんは。
ありがとうございます。
そうです。これからいい出会いがあればいいのですが。
2016年10月18日 22:02
こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
一発通過おめでとうございます。
私も 牽引取った時の事を 思い出しました。
コメントへの返答
2016年10月18日 22:11
こんばんは。ありがとうございました。
おかげさまで通過しました。
一度取れば余程のことがなければ一生ものですからね。これから楽しみです。
2016年10月18日 22:09
こんばんは♪
牽引試験お疲れ様でした。
そして合格おめでとうございます( ≧∀≦)ノ
コメントへの返答
2016年10月18日 22:14
こんばんは。
ありがとうございます。
疲れましたが、時間を有効に使えたと思います。
2016年10月18日 22:17
こんばんは。初コメします。

技能検定、合格おめでとうございます。ちょこちょことブログを拝見させて頂いてました。

方向変換は遠くから浅く折って入れて行き、子が枠に対して平行に成りかけたら、伸ばして親と子を真っ直ぐにする。枠の中に入れ、かつ親と子が真っ直ぐが絶対条件ですが、切り返しなしで真ん中・平行が理想ですね。

とは言っても、前走りが主ですから、走行位置、安全確認、合図はとても大事ですね。

これからは、どんなトレーラに乗っても、安全かつ円滑な運転が出来るよう頑張って下さい。

初コメでありながら、失礼しました。
コメントへの返答
2016年10月19日 6:44
おはようございます。
アドバイスありがとうございました。
とても教習12時間では安全において満足出来るレベルではないことを忘れず謙虚に運転していきたいです。
2016年10月18日 22:33
こんばんは(^^) おめでとうございます

自分が普通免許や大型二輪を取ったときを思い出してハラハラしました

トレーラー 楽しみですね
御安全に(^^)/
コメントへの返答
2016年10月19日 6:48
おはようございます。
ありがとうございます。
トレーラーはまだ目処がたちませんが、確実に1歩踏み出した感じがしていて充実した気分です。安全運転でいきます。
2016年10月18日 23:12
こんばんは*\(^o^)/*

合格おめでとうございます*\(^o^)/*

右カーブですが、丸アンダーミラーで左の角の感覚でしょうか

おいらも11t車でも内足をミラーで頻繁に確認しちょります😅

トレーラーで走ってても狭い交差点に車出っ張ってる時とかは頭の振り幅とシャーシの内足気にしてます😁

頭の伸ばしはフツーに右左折しててもシャーシ見ながら伸ばしてますw

キャンピングトレーラー引いてる姿が待ち遠しいです

まずはお疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年10月19日 6:51
おはようございます。
ありがとうございました。
気持ちの上では前を見ているよりミラーを気にする時間の方が長いくらいですね。
普通車の運転にも反映出来るいいことをたくさん学びました。
まずは安全運転を続けてトレーラーに向けたがんばります。
2016年10月18日 23:43
お疲れ様でした!
そして牽引免許合格おめでとうございます‼️
㊗️

あとは免許が手元に来たら一層実感が湧きますね!

愛車の後ろのトレがイメージじゃ無く、現実のトレがつながる姿が楽しみですネ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2016年10月19日 6:54
ありがとうございました。
おかげさまで合格しました。
既に免許も受け取りました。「け引」ってなんだよと思いましたが、文字が輝いていました。
2016年10月18日 23:56
一発合格おめでとうございます&お疲れ様でした。
いつかキャンプ場で、牽引仲間としてお会いしましょう。
仕上げに免許センターに早く行って、牽引にチェックを入れてもらってください。深視力検査があるのをお忘れなく。
コメントへの返答
2016年10月19日 6:59
ありがとうございます。
そうですね。次はキャンプの勉強です。
今後ともよろしくお願いします。
既に免許は受け取りまして、深視力検査も通過しました。
これから更新の都度これを受けるのはプロっぽくていいですね。
2016年10月19日 4:22
おはようございます。
おめでとうございます♪
いやいや、ホントに良かったですね♪
ずっと読ませていただいて、大変さと同時に、取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。
もう、BMWの後ろに牽引してるの見えるかのようです
コメントへの返答
2016年10月19日 7:07
おはようございます。
ありがとうございます。
そんなに言われてしまうと照れちゃいますよ。まだまだ私にはBMWの後ろには見えないのですががんばります。
2016年10月19日 11:07
合格おめでとうございます(^^)
あとは実践あるのみですね〜
経験者としては、何よりも心に余裕を持つことが大切だと思います。
トレーラーライフを楽しんでください。
コメントへの返答
2016年10月19日 15:02
ありがとうございます。
何事にも大事なことですよね。
心に余裕。せっかちな私にはなかなか難しいのですが、持てるように心がけます。
2016年10月19日 12:39
おめでとうございます。
臨場感溢れるブログ、光景が浮かびます。
いよいよヒッチに着手ですねー。
コメントへの返答
2016年10月19日 15:04
ありがとうございます。
タラタラと書き綴っただけなのですが、恐縮です。まだまだヒッチに行くまでにハードルがありますが、付けられるといいです。
2016年10月19日 17:06
合格おめでとうございます。
どうでしたか?ご自身の今までの運転を振り返ってみて…
時々何らかの免許を取りに、教習所へ通われるといいと思いますよ。
気づかなかった悪い癖や、いいアドバイスが貰えたりしますので。

もうこれでプロドライバーの一員です。
心に余裕を、運転に大らかさを!ご安全に!
コメントへの返答
2016年10月19日 17:54
ありがとうございます。
本当に仰る通り、初心忘るべからずという言葉を思い出しました。
高齢者講習なども盛んにやっておられ、教習所に行くことは大事なことだと思います。
この免許で稼げたらプロですが、その域には程遠いですね。精進します。
2016年10月19日 17:49
こんばんは。

合格おめでとうございます。
目標へ1歩(もっとか)近づきましたね (´∀`)

さすがに朝カツはですね、チョコレートは落ち着きそう。

コメントへの返答
2016年10月19日 17:56
こんばんは。
ありがとうございます。
チョコレートは頭を活性化させて試験にはいいいらしいですよ。
昔から実践しています。
身近に受験生とかいたら教えてあげてください。

プロフィール

「テレワーク何日目だろ。太る。」
何シテル?   04/11 05:49
BMW Gran tourer購入を機に始めました。 キャンピングトレーラー購入を目標として、2016年秋に牽引免許を取得しましたが、仕事の事情もあり保有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMWの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/07 08:15:33
改めまして、アコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 21:43:43
国土交通省 自働車の不具合情報にCMBS誤作動報告が追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 21:43:30

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー べんべちゃん (BMW 2シリーズ グランツアラー)
BMW 2シリーズグランツアラー、2015年9月12日納車です。 3列シートで青い輸入車 ...
アウディ A5 (セダン) アウディ A5 (セダン)
このご時世に外車の選択肢はあり得ないと思いつつ、セールスさんの熱意と外見にほだされて内金 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
学生時代にアルバイトで貯金して購入。キレイなブルーでした。
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
以前に所有していました。 デザインに飽きがこない車でした。 家族が増えて3列シートが必要 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation