• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

柏島3ダイブ

8月10日、柏島へダイビングに行ってきました!

・・・台風の中(((^^;
朝4時40分に家を出る。
道中度々猛烈な雨に襲われ・・・雷まで鳴ってますし・・・。
心なしか風もちょっと強い。
こんなんで海は大丈夫かな~、現地まで行ってクローズとかイヤだよ~とか思いながら、なんとかショップに到着。

一応クローズの知らせはないので何とかなるでしょう、との事。


柏島のショップに向けいざ出発!!!
まだ雨もしっかり降ってます(^^;

現地のショップも大勢の人で溢れ返ってます!
座る所がない位(((^^;
・・・さすが夏休み。平日でも侮れませんわヤレヤレ ┐(´ー`)┌


そしていざ出港~!!!
本日のチーム分けは、ベテランらしき女性1名と、昨日OW取得して本日が初FANの男性&その奥様(数年間潜っていなかったというリフレッシュダイバーさん)

・・・σ(^_^)のリクエストはキツネメとかヤシャとかハゼ系なんですが、水深の関係上OWには行けない距離ですから無理(((^^;
1本目はかる~く浅場で遊びました。


2本目でやっとこさハタタテハゼやガラスハゼを見つけ若干テンション上がる(単純)

ハタタテハゼ。
写真では目つきは悪いですが、綺麗なハゼです(^^)
比較的容易に見れます。


2本目が終わるとショップも若干落ち付きを取り戻しました。
朝8時位から1本目を潜られてた方々はそれぞれ2~3本と潜られて退散されます。
ショップに残されたのは私達5名だけとなりまして・・・


深場(ハゼ)チーム&浅場(まったり)チームに分かれて3本目いざ出陣~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!


ハゼエリアで直にイケメンガイドしょー太さんがキツネメを見つけてくれましたo/)


日本固有種のハゼ~。
柏島ではけっこう普通(?)に見えますが、他の地域ではあまりいないらしぃ。
ホバリングしてる写真や、共生エビと一緒に写ってる写真が撮りたいね~。
次回また頑張る!!!


次にガイドしょー太さんが見つけてくれたのはこれ!

ネジリンボウ。

気配を消してじりじりと近寄ります。



大分近くまで寄る事は出来たんですが・・・

これも証拠写真程度に終わりまして・・・(´ヘ`;)

な~かなかこれだー!!!って思える写真は撮れません(^^;
でも、またそこが面白いんだと思う(((^^;

キツネメもネジリンも見て、既にお腹いっぱいの私ですが、しょー太さんがもう一個見つけてくれました。


クマドリカエルアンコウ。
何か踏ん張ってるみたいで可愛らしいです(^^)


もちょっと正面からの顔が撮りたかったんですが、場所的にムリ。。。
アクビするらしいので、その瞬間撮れたら面白いでしょうなぁ。




ところてんもしっかり食べましたよん(^^)v

3本目、最後の最後で撒餌になったのは内緒・・・



結局朝あんなに心配してた台風の影響はほぼ無。
2本目から薄日がさし、3本目にはピーカンでした。
海も、そんなにうねりもなく透明度もまぁ普通。

キャンセルしなくて良かった~(((^^;

次はいつ行こうかな~(≧∇≦)
次回ももちろんハゼ狙いで(^0^*


ブログ一覧 | ダイビング | 日記
Posted at 2009/08/11 10:50:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真上から撮影
wakasagi29_さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2009年8月11日 10:56
こんにちは!

夏を楽しんでますね♪
そのところてん!酢ですか(笑)
コメントへの返答
2009年8月11日 11:08
楽しかったです(≧∇≦)

この心太はカツオだしで~す。
生姜を利かせてさっぱり味ですo/)
2009年8月11日 11:08
こっちはお目当ての雲見がダメだったんでどうだったかなぁと思っていましたが、
行けたんですね~柏島( ´¬`)ウラヤマシイ・・・
コメントへの返答
2009年8月11日 11:09
道中クローズかも・・・クローズかもって思ってましたが、行ってみたらぜ~んぜん大丈夫でした(^^;

関東に進んじゃったから、こぺ吉。さんの所が大変でしたね(;´▽`A``
2009年8月11日 12:20
台風の影響が無くて良かったですね。
海が荒れてたら、ダイビング所じゃないですよね。
コメントへの返答
2009年8月11日 22:22
そうなんですよ!
現地に到着するまでは不安でいっぱいでしたが、いってみれば普通の海でした。

片道3時間かけて行って、現地でクローズは辛いですから(((^^;
2009年8月11日 13:17
クマドリカエルアンコウ・・・・ですか。
へぇ~。 いろんな生き物がいるのですね。 
いつもながらホント、驚いてしまいます。^^
でもよく考えてみれば陸上の面積よりも海の面積の方がず~っと大きいのですよね。
陸上より多くの生物がいるのかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年8月11日 22:23
生き物が豊富ですから、自分が好きな魚(ごく一部のハゼ)等しか名前覚えられません(^^;

気になる魚はデジカメで撮っておいてガイドさんに聞いたり自分で図鑑見て調べたり。

でも・・・興味ない魚は何度調べても忘れます(苦笑)
2009年8月11日 20:38
台風の影響がなくて何よりです!!

しかし、このところてんは食い応えがありそうですね!!(笑)
コメントへの返答
2009年8月11日 22:24
ほんと良かったです~!
海も普通に楽しめたので、キャンセルしなくて良かったなぁと(#^.^#)

ところてん・・・最後には海に返してあげましたけどね!!!

毎度の事ながらがっくり・・・|||||○| ̄|_
2009年8月11日 22:04
ダイビング行けてよかったですね。

いつもながら写真上手く撮れていて羨ましいです。

コメントへの返答
2009年8月11日 22:26
クローズどころか、普通の海が待ってました(^^;

写真はま~だまだです┐(´ー`)┌

実際家に帰ってきて見てみると、使える写真は数枚しかなくって・・・|||||○| ̄|_
2009年8月11日 22:54
意外でした!月曜日柏島って言ってたから
こりゃクローズだわって思ってましたよ。
しかも、3本も潜れて良かったですね。
写真もグッジョブです。
噂のところてんKUP、あざーす!
これだとネギ、合いそうですね。
季節限定?早く行かなくては!
コメントへの返答
2009年8月11日 23:19
道中はほ~んとすごい雨で(((^^;
運転手のバディは大変だったと思います。
が、行ってみれば普通に潜れてあれれ?って感じでした。
ま、私の日頃の行いが良いからです(^^)v

ところてんはマリンドリームの前の道を海側に、ちょこっと歩いた所のお店で売ってます。
たしか・・・お好み焼き屋さんだっけ?
行けばすぐ分かりますよ(#^.^#)

2009年8月12日 7:38
おおおおお!絶対クローズだと思ってたんですよー!
それにいつもすぐにUPされるのに今回遅かった(?)から(´m`)

やっぱ、ハゼよね~
ネジリン畑行きましょ~よぉー!
しかし、キツネメっていつもながら地味ぃ~ですな
コメントへの返答
2009年8月12日 22:54
でしょでしょ!?
UPが遅かったのはキムキム&嫁子様の愛の巣にお邪魔させてもらって、アロハと戯れ&ディスクドックのDVD観戦をしてたらすっかり遅くなっちゃって(((^^;

帰りの車でσ(^_^)爆睡でした(苦笑)

ハゼはいい!!!
いつセルフ連れてってくれますか!?
もー楽しみで楽しみで(≧∇≦)

プロフィール

「@へろへろおやぢ 久々にお会いできて嬉しかったー!みんな全然変わってない(笑)
今朝も早朝からお見送りありがとうございました♡」
何シテル?   10/14 17:27
agrea(アグレア)と申します。 愛車 Volkswagen Golf ⅣGTX→2014年5月31日廃車 →2014年7月21日ゴルフⅥハイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ここは、新宿区明洞?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 12:26:33
信号待ちで不動車になった話(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 21:58:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅣ故障につきⅥに乗り換え。 前車のシートヒーターが気に入っていたので、純正レザーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ある程度コンパクト、4ドア、外車、皮シート&シートヒーター付の車って条件で探した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation