• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agreaのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

2019.6.1柏島セルフダイビング アオリイカ産卵♪

えらい時間が経ってしまいましたが今更upです(((^^;

前回柏島で見たアオリイカの産卵がもう一度見たくって、
セルフダイバー3人で柏島行って来ました^^

結果、前回を上回る数のアオリイカがたっくさん見れましたー(∩´∀`)∩


エントリー口の赤灯台付近はおかっぱりさんも多く、
ルアーで釣りあげられたらどうしよーとヒヤヒヤしましたが、無事でした。

釣り人からしたら、我らダイバーはものすごーーーーくジャマ者なんだろうねぇ(^△^;



以下手抜の写真連張り(^^;

alt

alt

alt

ストロボが当たって不気味に光っちゃった(^^;

alt

イカ、ワラワラいます(・∀・)

alt

浮遊物が多くて、ストロボに反応しまくり・・・(- -;

alt

alt

間男の圧が凄いの・・・(((^^;

alt

産卵床になる木には、お魚さんの姿も。
このオキゴンベや、カエルアンコウがくっついてたりしたよー。

・・・もしやタマゴ食べちゃってたりする???
どーなんだろう。

alt

キビナゴきらきら~☆

alt

お目目キラキラ☆

alt

浮遊物キラキラ・・・orz

alt

タマゴが鈴なり~^^


動画も撮った^^








あれから約1か月経過したけど、週末何かと予定が入っちゃって海に行けず(´・ω・`)
もう、ほぼほぼハッチアウトしちゃったのかなー。。

来年も5~6月はアオリイカシーズンだと覚えておこう♪




ここからは心の声。

今月初めの事ですが。
柏島のガイドを卒業し、その後は海外で活躍されていたダイビングガイドさんの訃報を、別のダイビングガイドさんのFBで知りました。
亡くなった方の名前は伏せられていたものの、地名を見て心がざわつき、
検索キーワードを入れた瞬間、亡くなられた方の名前までがhitし。。。
ほぼ毎日更新されていたFBも止まっている。。。

現実なのだと受け入れざるを得なかったです。
まだ若すぎるよ。。。残念でなりません。

柏島でガイドしてくれてありがとうございました。

お店のblogに、大阪&東京で開催された偲ぶ会で上映されたスライドショーが掲載されております。。。


最近はほぼセルフで潜っているので、現役のガイドさんで繋がりがある方はほんの数名なんだけど、その方たちの無事を祈らずにはいられないです。

これからますます繁忙期を迎えますし、海で働く皆様どうかご自愛下さいませ。。。


Posted at 2019/06/23 20:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2019年05月28日 イイね!

2019.5.25オニ退治に行ってきた!





お友達からお声がけいただき、沖の島で開催される


オニヒトデ退治!!!


に行ってきました。




去年秋に申込した時は、台風きちゃって中止になったので、今回初挑戦でした~^^

宿毛からクルーザーで出航して、沖の島へはだいたい45分位の船旅でしょうか。


こんな船で行ったよー^^

alt

車がかぶってて全然見えないじゃないかっw



オニヒトデはサンゴを食べちゃう、悪いやつ・・・
しかも刺されるとめっちゃ痛いらしく、一度刺された事ある人は二回目刺されるとアナフィラキシーショックで死亡する事もあるそうです・・・


私が参加したオニヒトデ退治、駆除する目的は大まかに。。。


生物多様性の宝庫といわれるサンゴ礁を守るため。
オニヒトデという生きものの存在を否定することではなく、あくまでも価値があると考えられるサンゴ群集の保全が目的。
オニヒトデの絶滅が目的ではない。


という事だそうです。


駆除しても、いつの間にかオニヒトデは現れます。
全滅させる事は出来ないのでしょう。

なので増えてきた時に適時、守るべきサンゴの範囲を決めて駆除をするという事にしてるんだと思われます。


オニヒトデの駆除方法はいくつかありますが、
陸上に水揚する必要がない、水中で酢酸を注射してやっつける方法を行いました。

袋詰めにして陸上に上げて処分するよりも、棘に刺される危険性が格段に減るそうです。
後は、水中に放置すると数日で棘だけ残して消え去るそうです。。。


さて、前置きはこの程度にして、いざ出航です。


本当にこの日はお天気ピーカン&風がなく海はベタ凪。


こんな良いコンディションは滅多にないよーと船長に言われました^^
過去数十回行ってきたオニヒトデ退治の中でも、こんな良いコンディションの日はなかったそうで、ラッキーでした。

alt

水面に顔出しても、このベタ凪ー^^


目的地につくと、私たちは5名参加だったので、2ペア&1名でエントリー。


潜ってすぐにオニヒトデ発見!!!


alt



早速やっつけよう!


alt

岩やサンゴの裏に潜んでいるオニヒトデを、エビバサミで引っ張り出して、
サイズを計測して記録、

alt

その後、注射係が4~5か所に酢酸を注射して、平らな地面等に下ろして終了。



全然余裕やーん♪



と思ったのは、3匹くらいまで。



・・・その後、探してみるもなかなか見つけられず・・・
私たちともう一組のペアの間をフリーで動いてくれていた人が見つけてくれたやつをやっつけたりしましたが、駆除した数はさんざんたる結果に終わりました(--;)


お昼は港に船を止めてのんびり休憩。

alt

みんなでまったりお弁当タイム。


船長が太っ腹にも、2時間半位のながーい休憩時間を取ってくれたので、
みんな思い思いに遊びます^^


ドローン飛ばしたり~

alt

alt


シュノーケリングしたり~

alt


港の中も、なかなかキレイでした^^

alt


港の中にいたウミヘビ。

alt

モヨウモンガラドオシかしら?

alt

各自お昼休憩を満喫しました^^


ゆーっくり休憩したので2本目エントリー。

相変わらず海は凪凪でエントリーもちょーラクちん♪


2本もなかなか見つけられず、苦戦しました。


でもね、



カメに出会えた(^^)v


alt

alt


直ぐ逃げられちゃったけど。
お休みのところお邪魔しちゃってごめんねーでした。


あとは、沖の島ってキンギョハナダイの群れが凄いキレイなのー。


alt

alt


これ見る為に沖の島へファインダイブに来てもいいかなぁと思った位。
ダイビングフィーが少々お高いのがネックなのよね(^^;

モリシタダテハゼまだいるのかな。リベンジしよかな。。。


結局2本目もあまり数は見つけられず、全然お役に立ててない気はしますが、


次回も、是非参戦したいですー^^



貴重な体験ができて良かったです。
オニヒトデからサンゴが守られますように。。。



Posted at 2019/05/28 13:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2019年05月27日 イイね!

2019.5.16沖縄ダイビング ナカモトイロワケハゼ産卵シーン^^

ココデハナイドコカシリーズ^^

沖縄へ飛んできましたー^^


去年は社員旅行があったので沖縄には行けず。。。2年ぶりの沖縄♪

神戸空港を7時50分出発のスカイマークで飛ぶ&ダイビング器材持込のために、
時間配分も考え今回はバスではなく、自走。

3時過ぎに出発し、無事神戸到着。

車のムシムシが酷いので洗車機にぶっこみます!
交通費節約の為、実家の軽です♪

alt

7時頃無事空港到着~。

alt


久々の神戸空港は、スカイマークの特別塗装機の巣!!!

alt

alt

alt

alt


凄いなぁ。。。
こんだけいたら、特別塗装機のありがたみがない(笑)

alt

alt

私が乗ったのは、日ハムの特別塗装機でしたー^^


飛行機は定刻に飛び立ち、特に揺れる事もなくすいすい那覇に向けて飛びます。

alt

神戸周辺はお天気が良かったんだけど・・・那覇に近づくにつれてお天気が・・・・・

alt

どん曇りの那覇に着陸~

お迎えに来てくれたガイドさんに空港ピックアップしてもらって無事再会~♪
今日はお客さん私だけなので、白川しゃんを独り占め。


贅沢ーーー⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

凄く嬉しいぞーー(・∀・)


沖縄と言えば!!!
ほぼノープランで行きましたが、やっぱりナカモトを見たいよね。

ずっと眺めていられる(≧▽≦)


そうこうしてると、何だか様子がおかしいのに気が付いた。


メスのお腹はパンパンだし、ちょんちょん小刻みに動いている。


これはもしや。。。

産卵や~っ( ✧Д✧)









初めてみました!!!

こんな小さな体で、一生懸命子孫を残していくのだなぁ。。。

感動しました(*´﹃`*)


以下、ナカモトイロワケハゼさんの連貼です。
一眼&コンデジ、ごちゃごちゃですw


alt

↑ちょうど産み付けてますね^^

alt

alt

alt

仲良し~~^^

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

こんだけホワホワに撮るの、好みです^^

alt

ボケ感いい感じですー^^



1本目で十分お腹いっぱいになったはずなのに、
結局2本目も離れられなくなっちゃって、ナカモトにがっつり張り付いたダイビングでした。

でも、2本まるまるナカモトに張り付けるダイビングって幸せだ~^^


おまけのヒゲモジャハゼ。

alt

どこにいるか分かるかなー??
中央にいるんだよー^^

alt

こんな感じです。
口元が確かにもじゃもじゃしてますね。


1cm位の個体だったかなぁ。
よくこんなチビッコ見つけられるなぁ。
ガイドさんの目って凄い(((^^;


白川しゃん、色々ありがとうございました。
また次回楽しみにしてますよー!!!

alt


来年こそ粟国ご一緒できるといいな^^


白川しゃんにホテルに送ってもらい、コインランドリーで明日に備えて水着やインナーの洗濯を済ませ、次に向かった場所はこちら。


alt


2年ぶりー^^

ビールが凄く良いお値段しますけど、なかなか飲めない樽生ビールを堪能しました。

alt

グランドキリンのIPA、樽生で飲んだの初めて。

alt

キルケニー&フィッシュアンドチップス

alt

〆はブルックリンラガーで。

alt

オーナーさんとカンパーイ♪

ブルックリンラガー、缶で飲んだ時は今イチかなーと思ったけど、
樽生だと味がちょっと違う感じ。
美味しかった^^



今日は明日に備えて3杯で終了!

オーナーさんありがとうでした。
また伺います^^


今朝は3時起きだし、明日も早朝5時20分ピックアップなので
10時半頃就寝しましたー。

というわけで、初日終了でーす。



Posted at 2019/05/27 23:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2019年05月06日 イイね!

2019.5.3柏島セルフダイブ(アオリイカ産卵)

今季初ダイビング(柏島セルフダイビング)行って来ました!
柏島の水温、18.8℃でした・・・

普段なら絶対に潜らない水温です:(;゙゚'ω゚'):

んがっ!!

寒がりな私のつよーい味方を手に入れたのだ(・∀・)


かれこれ10年程使ったウェットスーツを新調しました!

今回は6.5mm生地に、バックファスナーを防水ファスナーにしたので
セミドライスーツです^^

実際、このスーツ&フードベストで潜ってみましたが、スーツの中に水が入ってくる感覚が殆どなくて、水の中では寒さは感じるものの、今までのウェットスーツのような、体が冷えて冷えてガタガタ震える感覚は、2本潜ったけどなかったです。

素晴らしぃヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
このスーツのおかげで、潜れる期間がちょっと長くなりそうでウレシイな♪

因みに今沖縄の水温23~24℃位ありそうなんだけど、これだと・・・
暑くてヤバイかも・・・(((^^;


しかし、寒さに強くなれたメリットと引き換えに、ウェイトの量ががっつり増えました。
今までビーチエントリーだとウェイト無しで潜れてたけど、
今回は6キロ着用!

6キロなんてドライスーツで潜ってた時以来。

・・・こ、腰がヤバイです(´Д`)



前置きはこの辺でおいといて。
お友達と柏島でセルフダイビングしてきました。

1本目は4人でエントリー。
数日前にチビクマが見られたあたりで放置してもらい、ここからソロダイブ。

しかし、私の目にはチビクマさんは見つけられず。
早々に諦め、目に優しい大きさのターゲットを探しにでかけます。

ヤギに産み付けられたイカの卵を見つけました。

alt

ほうほう、今はアオリイカの産卵時期なのか~とうろちょろしてみると、

水中に沢山木が沈められている事に気づきました。

alt

たしか、授業の一環で地元の小学生達が短冊に願い事を書いたりして海に沈めてた気がする。


沢山木は沈められてるんだけど、イカはいない。。。

もー少しウロウロしてみる。

おぉぉ!!!


alt


イカ発見~(・∀・)


少し離れた所から観察してると、何組かのイカが産卵してる木を発見。


ソロリソロリと近づきます。。。

手前がオス、奥がメス。

alt

産卵が終わると、ペアでその場を離れます。

alt

メスが産卵してる間、オスは入口付近で待機して見張り役。

alt

メスは脚をそろえて木の茂みに入って行って産卵します。

alt


周りには沢山木が沈められているのに、この木は人気なのか、
次々カップルが卵を産みに来ます。

alt

間近で見れたアオリイカ、本当に優雅でキレイです。

alt

産み付けられた鈴なりの卵たち^^
ハッチアウトはいつ頃なのかなぁ。

alt

撮影してると、側をウロチョロしてたカワハギ。
ものすごーく人の側まで寄ってきます。警戒心薄い(((^^;

alt


大満足の1本目でした(*´Д`)


休憩をがっつり長めにとって、2本目に総勢7名で同じ場所に行ってみたけど、イカ不在。。。

2本目は空振りに終わり残念~┐(´∀`)┌


動画も撮ってみたので良かったら見てみてください^^










アオリイカ、ヒラヒラと泳ぐ姿、ほんっとキレイでした(*´Д`)

年中見れる訳ではないので、貴重な生体シーンが見れてラッキーでした^^

柏島はビーチからお魚を狙う釣り人さんもちょいちょいいらっしゃるので、釣り人さんには大変申し訳ないんだけど、頼むから釣らないで~と願ってしまった。。。(^^;


さて!次のダイビングは暖かい海で潜るのだ(・∀・)

楽しみー♪

Posted at 2019/05/06 23:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2017年06月21日 イイね!

2017.6.9粟国島ダイビング

朝5時前に起床。


前日はオリオン1杯にとどめたのでお酒も残っておらず、すっきりな目覚め^^




身支度を整え5分前に宿を出ると、すでにお迎えの車が待機してくれてました^^



今日はTOYBOXさんで粟国島ツアーに参戦です。



なんと。




今日はゲスト1名!!!



つまりガイドとマンツーダイブ!!!



え?いいんですか。今日粟国ですよね?まじですか?


去年初めて参戦した粟国島。
近年SNS等で紹介されるギンガメアジの群れがすごくて、
週末の予約が取りずらい人気ツアーです(多分)。

私は2月にこの日程を抑えた!
そして、会社の4月以降の年間スケジュールが出るまで、本命と希望日の2日程を
仮押さえしてもらってた!



というのも、去年はねぇー・・・
とにかく人が凄くてねぇー・・・


多分50人乗り位のでっかいクルーザーで1時間位かけて島まで行くんだけど。
船の中に人が多すぎて自分の居場所確保するのも大変だったし、
エントリー&エキジットも、結構大変だったのよね。

参加者が多すぎるからガイドとはぐれるのが怖くてひたすらガイド見てたし。

なので、できれば平日に開催されるツアーを狙ってたのだ。


マンツーだなんてっっ!


ちょー贅沢ダイビングやんかっ(*´﹃`*)




船は乗り合わせでいろんなショップのお客さんが乗り込みます。

まぁまぁ人は多かったけど、去年に比べると全然まし!
だって座る場所余裕で確保できたし(喜)


というわけで、朝6時頃ですかね。
出航しまーす。






船は快調に進み、でっかい島が見えてきました。
ポイント到着です。



粟国島のダイビングは、地元の船が最優先。


よそから来る船は、地元の船が潜っていない間しかエントリーしちゃダメなんですって。
なので、休憩時間がめちゃ短かったり長くなったりします。
その為に、那覇を出港する時間も早いです(今年は5時半ピックアップだったから遅め??)
それは仕方ないですね。
むしろ、朝早いのは大歓迎。
粟国ステイじゃなくて那覇ステイなので、ダイビング終わった後の時間が有効活用できるからありがたいのよねー!
船での移動時間はほぼ寝てるし。


ポイント到着し、さほど待つ事もなく。。。


1本目エントリー!





透明度がめちゃめちゃ良かった訳じゃないけど、普通に青いです。


お!群れを発見しましたよ。
画面中央の、もやーっと黒いのがギンガメの塊です。





エントリーしてわりと早めにギンガメの群れと出会った気がします。




普段マクロ派の私も、年に1回くらいはこれみたいなーと思います。


凄い数なんだもん^^
興奮しますっ!!


てきとーに写真貼付します。
似たような写真が出てくるかもですが適当にスルーしてください(^^;
















ん?

なんかあの人。。。








アヒルちゃんつけてたーw


わかりますかね。ちっちゃい黄色い物体がアヒルちゃんです。



では、ワタクシメもってことで。
うちのアヒルちゃんにも見せてあげたよ。









実はこのアヒルちゃん、GWのヒコーキ合宿ネタの為に心斎橋のTIGERコペンハーゲンでgetした物。





宴会でbbしゃんが席を外したら何かしらイタズラ発生してますw
今回はフチ子さん禁止令が前もって出されたので。。。
アヒルで勝負したです(何のw)




bbしゃん!
いつも感謝ですっ(喜)




せっかくなので、ぎんがめと記念写真撮ってもらいました^^





後ろにぎんがめの群れがいまーす。



1本目も2本目も、流れもあまりなく、ぎんがめを見ながらちょいちょい泳いでるせいか、
水温24度でも寒さを全く感じません。
とにかく快適な水中です^^


あ。マグロ出た。




粟国は、巨大なイソマグロの群れに当たる事もあるようです。
最も、そーいうのを見たい人はディープなショップに申し込みしたほうが無難かと思われます。。。

メーター級のイソマグロの群れも。。。
いつか見てみたいかもっ^^





ぎんがめの群れは玉になったり帯になったり、形を変えながらゆったり移動します。



























ぎんがめで満たされていたら。。。



ナポレオンも出ました!





たまたま近くにいた皆さん猛ダッシュw





こんな近くで見れました^^






ラッキー^^


そろそろ浮上場所に移動する時間。
青い海を泳いでいきます。





最後浮上する際に回りを泳いでいたウメイロモドキの群れ。





ただの青い海にしか見えないけど・・・orz

ほんとにすっごいキレイだった!
身体と尾びれの黄色のラインが水中ですっごく目を引くの。見とれちゃった。
ちゃんと撮れるカメラ欲しい・・・
あと、腕もセンスも欲しい・・・orz


さて、フロート上げて浮上です。
ここでピックアップの船を待ちます。







みんなはだいたい3本潜るんですが、ヘタレな私は2本で終了。
粟国のダイビングは結構時間短めで、1回あたりの潜水時間35~50分程度ですかね。もっと潜っていたいなー。。



2本でやめると、3本目みんなが潜ってる間にゆっくり着替えできるのも魅力だったりするの(((^^;


さて。みんな3本目いってるので船の上でまったりランチ。




なんて贅沢な時間(*´Д`)

でも、あっという間に終わるんですけどねw

3本目終了の合図でまわりでボコボコフロートが上がりだしました。
※フロートとは、縦に伸びる浮き輪みたいなもんです。
これを上げる事によって自分の位置を船に知らせます。外洋で潜る時は携帯が必須といわれる事が多いです。



この船、フロート上がってピックアップしに行く時、
船をリモコンみたいなんで操作するんですよねー。





船長!カッチョイイ!!!



潜ると気力&体力使います!
心地よい疲れとともに、船の振動に揺られて帰りはひたすら爆睡して那覇に帰ってきました。



粟国ツアー、来年も絶対行こうと思います。

マクロ派の私でも、粟国はテンション上がります!
あのギンガメの群れは感動するわー^^


去年よりも絶対今年のほーが断然良かった!
流れもなく海も穏やかだったので、精神的にもかなり余裕が持てたからだったと思います。

大満足の粟国ダイビングでした^^



ほんとならドルフィンキックさんで粟国ツアーに行きたいんだけど、
平日ツアー開催はなかなか厳しいらしい・・・。
望みを捨てず、来年も平日ツアーを狙ってみよーっと^^


おまけ。


動画を撮ってみました。
雰囲気伝わるといいなー^^










以上、粟国ダイビング編でした~^^


次は。。。
陸上ウロウロ編に続きます(・∀・)
Posted at 2017/06/21 08:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「@へろへろおやぢ 久々にお会いできて嬉しかったー!みんな全然変わってない(笑)
今朝も早朝からお見送りありがとうございました♡」
何シテル?   10/14 17:27
agrea(アグレア)と申します。 愛車 Volkswagen Golf ⅣGTX→2014年5月31日廃車 →2014年7月21日ゴルフⅥハイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ここは、新宿区明洞?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 12:26:33
信号待ちで不動車になった話(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 21:58:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅣ故障につきⅥに乗り換え。 前車のシートヒーターが気に入っていたので、純正レザーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ある程度コンパクト、4ドア、外車、皮シート&シートヒーター付の車って条件で探した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation