行ってきましたー!
久々の柏島&約4週間ぶりの安満地(≧∇≦)
久々にダイバーのお友達と予定が合ったので、一緒に柏島へ。
お店はやっぱり。。。AQUASさんです(・∀・)ニンニン
金曜日は結局1時半頃帰宅して~。。。2時頃寝て~。。。
眠いはずなのに、楽しみ過ぎて頭が興奮して眠れないんですわ┐(´ー`)┌
結局朝3時半頃起きて~。。。とりあえずお風呂入って~。。。
4時半頃出発!!!
今回は土曜日ショップさんですからね!いつもの自由気ままのセルフじゃないから遅刻しないようにか~なり時間に余裕を持って出発!
早朝だから車も少ないし~。
気持ちよく走って柏島到着ですわ゚ω゚)
さてー、1本目行きますか~o/)
1本目の狙いは浅場でハナイカのハッチアウト観察。
ちらっと卵見せて貰った後、皆囲ってるのでエビカニにあまり興味ない私は被写体を譲って砂地のハゼ探し。
ムフ。やっぱハゼはええわぁ。クビアカハゼです。
柏島ではダテハゼとクビアカハゼは普通種。そこら辺にいます。
そーこーしてると、ガイドのまっちゃんさんが呼びにきた。
何かなぁと思ってついて行ってみると~!
ハッチアウトしてますやーん(≧∇≦)
後に写ってる白っぽい風船みたいなん、卵です。中にまだ子供がいるの分かるかな?
先にハッチアウトしてたヤツの元へふわりと舞い居りてきました。。。
こんなちっちゃいのに、既にハナイカの色なんだねぇ。
実は大人のハナイカ見たことなくて、ハナイカ事態自分で見たの初めてでした。

ヤノダテハゼは好きなハゼの一つ。
尾ビレが凄く綺麗なのと、顔がとても柔らかい表情をしてるので。。。好き(・∀・)
共生エビがランドールならなおヨシです!!!
あぁ。。。可愛い(*´д`;)…
ネジリンボウを紹介してもらい、なかなか引っ込まない個体だったのでじーっと見てると。
アクビしてくれました~(≧∇≦)
去年もひたすら湾内セルフでネジリン見たけど、アクビは撮れなかったもんなぁ。
嬉しかった~o/)
この写真AQUASのログで使って頂けました~。
めっちゃ嬉しいですっっっ(〃∇〃)テレッ
次への励みになりますわぁ(≧∇≦)
皆がでっかいヤギのトコロで何か紹介されてたんだけど、ワラワラ人が居たのでどーしよっかなーとふと足元に目をやると。。。こんなんいました。
出た、ハナヒゲウツボ(≧∇≦)
折角の被写体なのに絞り設定間違えて・・・こんな写真を撮ってた|||||○| ̄|_
ぼやーーーーーーーーーっとボカして柔らかい感じで撮るつもりだったのに、こんなにくっきりはっきりと。
残念な一枚(苦笑)

柏島と言えばゴルゴニアンシュリンプ!?って程に、他地域だとレアなエビなはずなのに。。。
普通に見せてもらえます。

白黒の柄が可愛くて撮ったミスジスズメダイ。
初めて撮りました。
チョコマカチョコマカと動き回ってすっごく撮り辛い(-ω-;)
やっと撮れた一枚。

アオサハギYGでーす。
今年の大月町のフォトコンはこのネジレカラマツinアオサハギを撮った方がグランプリ受賞されてました。
今回潜ったゲストさんも皆さん同じように青抜きで撮られてましたね~・・・青抜き?・・・( ´Д`)
興味ある方はこちらのフォトコン受賞者写真どぞ
あたち実は青抜きのやり方がワカリマセン(恥)
初日は凄い疲れてるのもあって、2本で止めようかなっとも思ったんですけど。
やっぱハゼ出てるなら潜りたいわぁ~って事で3本に(^^;
2本目終わってお昼食べて、お昼寝ちょっとしましょうねって事で休憩長めにとってもらえました。
いやー。。。眠気&疲れがMAXで(((^^;
目を閉じたら3秒で眠れる位だったからこの休憩時間は有難かったな~(^^;
しかもAQUASさんは1本あたりのダイビング時間が長い長い(^^;
60分越はあたりまえ。基本・・・80分コースでしょうかね?
フォト派ダイバーが圧倒的に多いから皆じっくり時間をかけて被写体探したり撮ったりしてます。
浅場のハゼもゆーーーーっくり撮影する時間があるのは嬉しい事かなo/)
3本終了して機材を片付けて、夜ごはん食べに行ってきました。
島に通い初めてかれこれ3年以上たってますが、初めて魚ごころさんでお食事しました。
宿に戻って夜8時からのログ付大会(?)開催時間までしばし待機。
いよいよAQUASログ付参戦ですーーーーーっっっ!!!

リビングの液晶TVでメモリーカード集めて、皆で鑑賞します。
これね~、カード出すダイミングかなり重要(((^^;
最後にはなりたくないし最初はちょっと恥ずかしいから3番目あたりで丁度良いw
皆・・・写真上手いんだわぁ~(*´д`;)…
凄く勉強になるし、励みになるし、目標も出来る。
普段同じ場所で潜ったダイバーさんがどんな写真撮ってるのかって、その人がblogやらHPやら作ってないと見る事ないもんね~。
撮った写真を見てガイドさんが意見してくれたりホメてくれたりする。
イイネ、このシステム(・∀・)
テーブルにはどんどこおつまみが並び、お酒は栗焼酎ダバダ火振りを振る舞って頂きました。
生ビールもあるみたいだし~。
むふ。。。
個人的にお会いしてみたい海ブロガーさんはけっこーAQUASさん利用されてる方が多いから、また機会を見て行ってみたいお店です(・∀・)
宿に戻り酔っ払いは死んだように眠りまして。
翌朝。
これまた何故か6時半頃目が覚める(((^^;
日曜日は安満地セルフの日なので、午前中にさくっと2本潜るつもりでさっさと機材を車に積み込み、お世話になったAQUASさんに別れを告げ一人安満地へ~(≧∇≦)
うーーーーん、いつも貧乏セルフな私を快く迎えてくれる中川氏とガイドN氏&M氏。
オーナー耕さんにお手伝いのおばちゃま達。
ご夫婦ダイバーのS夫妻。。。
いつも見てる顔はやはし安心するなぁ(#^.^#)
あぁ。安満地落ち付きます~~~(≧∇≦)
同行したダイバーさん曰く、柏島では私。。。借りてきたネコだったそうです。ププ(笑)
この日は同じ湾内セルフのベテラン先輩ダイバーSさんが来られてたので、ミジン君を撮りたい旨伝えると、わざわざ潜る時間ずらしてくれました。
Sさんありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
さて。。。ミジンに会いにGo!Go!Go!!!
まぁね・・・いつも湾内濁ってますけどこの日も凄かった。
エントリーした瞬間・・・視界が緑(苦笑)
ミジンの場所は何度も通ったから最近は外す事がないので大丈夫だけど、それでもこのニゴニゴはちょっとイヤです(^^;
たまーーーーにすっきりした湾内になる事もあるから宝くじみたいなもんですけど。
さて!狙うミジン君に到着。
ライトを当ててファインダー覗いてると。。。
どしたんやーーーー( ゜_゜;)
って程にペアが出てくるw
ライトに照らされてエサが見えるのか、二匹でホバリングしまくり。
とにかくじっとしてくれないのでペアでピント合わせて撮りたいと何とかやってみたけど。。。
これが私の腕では限界~( ´Д`)
少し前までは一匹しか出てこなくて、もう一匹はほんっと引きこもりだったのにね~。
何が違うんだろ(((^^;
ちゃんとアクビも見せてくれた。イイコイイコ(≧∇≦)

右と左とで、目の色が違うの分かります?
オッドアイ見たいで何となく好きな写真になりました。
ほんとはストロボのせいなんですが。
個人的には綺麗だと思えて満足。
結局この日湾内セルフで2本潜ったけども。
ほぼミジンに貼り付きました( =_=) ジィー・・・・・
2本目、ミジンから桟橋下まで戻ってきてダイブタイムも40分越え。ちょっと寒くなったからさぁ上がろうかな~?って時にこれ発見。
去年はほとんど自分で見つけられなくて悔しい思いをしたカスリハゼですが。
今年は今のところいい感じで見れてます(^O^)
実はこのコを撮り終わってさぁそろそろ時間もあれだし、上がるか~って時にすぐ横で顔が白っぽいカスリハゼ発見!
しかもエビペアで出てきてる!!!
あーーーーーーーーー(-ω-;)
って思ったけど。
ムリはイカンので今回は諦めて上がりました。
今回、今季初ウェットで潜ってみたけど、ドライ期間が長かったせいか、まだちょーーーーっと寒いかな(^^;
でもこれから夏本番!
短い夏本番ですからね~!
行ける時には海へ行こう( ´ゝ`)
そんなこんなで2本終了してしばし休憩。
この日は2本柏島で潜って3本目に安満地に来て潜ってたお友達ダイバーさんを宿毛の駅まで送り届けていざ帰路へ。
しかし。。。
眠い。
最高潮に・・・ねむい (つ∀-)
何とか自分をだまし続けて目的地を道の駅あぐり窪川へ設定!
そう。これを求めて。
あぐり窪川のアイス!
久しぶりに食べた~。
今回は期間限定の小夏味。
美味しく頂きました(・∀・)
何故かアイス食べたら眠気が飛んだのでまた移動再開。
でもね、車を走らせた瞬間・・・またまた眠気との戦い Σ(゚Д゚)
何とか実家までたどり着き、機材を干して夜ごはん食べさせてもらって、40分程仮眠していざ市内の家に向かいます。
が・・・ここでもまた猛烈な眠気に襲われ・・・
フラッフラで家までたどり着いて。
布団に横になった瞬間記憶飛ぶ。
でもね、何故かダイバー友達とはちゃんとメールのやり取りをしてた(^^;
あぁ。。。今回の海も最高でしたわぁ。
早く次行きたーーーーい(≧∇≦)