• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agreaのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

2016.8.11ばー浜セルフダイブ&夕日綺麗だった編

先日潜った時、クマドリカエルアンコウのアクビを初めて撮った。



でも、



ピンボケだった(泣)



海の中で出会う生物って一期一会になる出会いが少なくない。



しかし、次海行く予定がまったく立たない(´Д`)

あーーーーどーしよーーーーって悩んでた時。



11日の祝日から夏休みで関西から潜りに来られる島雄さん発見!!

うわー、お会いできるの数年ぶりやーー!
イッシーさんも潜りに行くって言ってるし。。



便乗しよw




って事で日帰り参戦を決めたのであった。

これがなかったら伊丹サプライズもギリギリまで考えていたw



ばー浜への道程で






7日も見たんだけど、その時はまだ緑だったのになー。

落ちたら茶色になるんだろうか^^



ばー浜駐車場で無事イッシーさんと合流^^

しばらくして、島雄さんも到着~^^


めっちゃご無沙汰やーん(・∀・)



では。アツイのでさっさとエントリーしましょう。


私はクマドリのアクビリベンジで1本まるまる張り付かせてもらう事に^^



どっか移動してないか心配してたけど。。。
7日に見た同じ場所にいてくれました(・∀・)



良い子だー(*´Д`)




じーーーーっと正面を向いてたクマドリがふいに上を向いた瞬間。




かわいい^^


1人でじっくり張り付かせてもらったおかげで、
結構な数のアクビが見れました。


が、、、




うーん、なんか違う。。。





。。。まぁまぁかな?



魚は芸もなーんもしてくれない。

ただ向き合うのみ。

魚がみせる表情、しぐさをどーやってきり撮れるかが毎回の課題です。


最近思ってるような写真が撮れずモンモンとしてるんだけどね。。。(^^;






クマドリ撮影中の島雄さん^^




2本目は14Mのホタテを求めてイッシーさんにガイドしてもらう^^



って、途中から水温がぐんと下がった(゚д゚)!

1人だったら確実に引き返す程の水温:(;゙゚'ω゚')


↓気分はこれ位寒い((((-Д-))))




bbしゃんの呪いかしらw


bbしゃん、写真お借りしました_(._.)_



もーね、寒くて寒くて。。。
めげそうだったorz



浅場に帰って来た時がお湯に感じたわー(´Д`)



この日は私&イッシーさんは日帰りなので、2本潜って終了。
島雄さんは3本目潜ると言うので放置プレイです。


タンクを返しにうみほたるへ。


その前にちょっと寄り道。





疲れた時は甘い物ですー^^



今日はお天気も良く、夕日が良く見えそうだったので
夕陽見物ついでに夜ご飯も頂いて帰る事に^^



お腹すいたーーーー!!!





日帰りなのでノンアルです(・∀・)





うみほたるのテラスから、海に沈む夕日が見えるのは期間限定。
綺麗な夕陽を見れて良かったなー^^









美しいです(*´ω`*)


みんなマッタリな時間を過ごせます。




ワンコもマッタリ^^



今回はめっちゃ久しぶりに島雄さんと、裸ダイバーさんと再会できました。
海で繋がってるって、いいね^^


8時前に後ろ髪引かれる思いで退散しました。
次は泊まりで行こう^^




おまけ①




行きの燃費はかなり良いんだよねぇ(^^;



おまけ②


12日の出勤時、ダッシュボードに何か見えるよ?





















あ・・・(゚д゚)!




























あぶーーーー!!!!!



11日にばー浜の駐車場で車内に入った物と思われる。

運転中に飛ばれなくてよかったー(;´༎ຶД༎ຶ`)




というか、いつ死んだんだろう(´ε`;)





次の海はいつかなー^^
Posted at 2016/08/16 00:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年08月16日 イイね!

2016.8.6~7ばー浜ダイビング(BBQ開催(・∀・)v )

かなり遅れ気味ですが・・・


自分用にダイビングlogを残しておきます(^^;



8月6~7の土日で、ばー浜に潜りに行って来ました。


メンバーは私&ケンちゃん&Jさん^^



ケンちゃんは経験本数30本位のダイバーさんなので深場はパス(というか、私が行きたくない)
比較的浅場で遊ぶ事にしました。


本日の目標は水深14Mで発見されたホタテツノハゼ。



セッティングしていざLet' Goーーー!



って、




めっちゃ流れてるorz


進まないー!しんどいー!帰りたーい!(泣)


最近ヘタレっぷりに磨きがかかり、流れてるとすぐ引き返したくなる衝動にかられるんだけど。。。




ケンちゃんは頑張って泳いでいる(・ω・)



ここはひとつ、先輩の威厳を見せなければ←え?




頑張ってホタテまで泳ぎましたが。




出てないw



チーン




というわけで、気を取り直して2本目!



今度は流れがぜーんぜん無いの。
さっきと同じ場所まで泳ぐんだけど、まるで別の海を潜ったみたいだったわー。



セルフダイバーのお友達が見つけてくれたホタテ。
Jさんがガイドしてくれたので、やっと会えました^^






けっこうよく動く個体でして。





エビもよく出てきてたねー。





背びれを開かないと魅力半減以下になるハゼです(;゚∀゚)=3



えーとえーと、、、1本目の流れでけっこう精神的ダメージを食らってて、すごく気持ち悪い。


浅場に帰りがてらちょいちょい撒き餌しつつ(誰も気づいてなかったw)戻って来ました。




2本でダイビングを切り上げて、夕方からのBBQに備えて私は昼寝(吐き気と頭痛が酷くてダウン)



少し眠ったおかげでちょっと体力回復^^


さて。


お肉焼きましょか^^






お肉奉行(?)のケンちゃんが全て美味しく焼いてくれました。

お肉焼けたよーの掛け声でみんなぞろそろ配給に並びますw



お腹いっぱいになった後は。。。


夏と言えばこれ!!!





線香花火~^^





2回とも私の線香花火が真っ先に落ちた・・・不吉。・゚・(ノД`)・゚・。



そーこーしてると、翌日ばー浜潜る組、柏島潜る組のダイバーがぞろぞろと集結。





宴は2時まで続いたらしい。。
私は12時で電池切れでした(^^;




翌朝!







ダイマス試験中のそうちゃん。


タヌキ腹の大人達に囲まれる中、ただ一人見事なシックスパックだった(゚д゚)!


数日後に沖縄で潜る為、この日はウェット無で潜るそうだ(゚д゚)!

ウェット宅配する為に乾かしておきたかったらしい。


絶対寒いってー((((;゚Д゚))))

上がって来て聞いたら、やっぱ寒かったらしいw



そうそう、今回からナイフ導入しました。
単独潜水が多いワタシ。
ロープや釣り糸やら網やら、、、今の所ひっかかって動けなくなった事はないけれど、海の中は、実は危険がいっぱい。
セルフダイバーなので持っておかなきゃな~と思いつつ買ってなかったんですけど。
有難くご厚意で頂けました。


ありがとうございますー(ノ≧ڡ≦)


因みに、分かり辛いけど4人とも足にナイフ装着組です^^









さて、今日も元気に潜りましょうって。。。



エントリー時、既に1本目潜っていたセルフダイバーさんがエグジットしてきて、
かなり美味しい情報が飛び込んできた!




クマドリカエルアンコウのチビが出てます!
しかも。。。


水深8M!!!



それ行きたーーーい!!!



って事で、ありがたくご案内して頂き。
泳ぎたくないワタシはそこで張り付き体制。
Jさん&ケンちゃんはどっかに消えました。




しかし、、、二日酔キタね。

めっちゃキモチワルイ・・・



クマドリ撮りつつゲロ吐きつつ・・・(ヒトリで良かった)



粘って粘って、やっとアクビしたーーーー!!!



なんかね、、、イヤな予感はしたんだけど、そこで集中力が途切れちゃって(´・ω・`)

もういいやってエグジットしましてん。


体調不良なので2本目パスして、みんながエントリーするのを
頂き物のスイカをぱくつきながら眺めます^^






2本目エントリー組が戻って来るまでしばし車でお昼寝。。



って、すっごいドシャ降りの雨!!!


さっきまであんなに晴れてたのにー(´Д`)





って思いつつ、寝落ち。
2本目エントリー組が戻ってくる頃に止みました^^



大月でセルフダイビングする時は、お世話になってるショップさんに預けてるマイタンクを使うか、タンク屋さんでレンタルするかどちらかになります。



今回はタンク屋さんでレンタル。



タンク屋さんのおかみさんはお料理はすごく美味!!!



毎回タンク返却時にオヤツを楽しみにしているダイバーさんは多いだろう。
私もその中の一人^^


今日のおやつは鶏のから揚げ~^^







おにぎりも握ってくれてた。
これはおやつじゃなくて、お昼ご飯だなぁ^^


でもね、唐揚げも美味しかったんだけど、これがめっちゃ美味しかった!





きゅうりの佃煮なんだけど、煮てるはずなのにしっかりキュウリの歯ごたえが残ってるの(゚д゚)!


レシピ聞いてみた。
今度作ってみよう^^


という訳で2日間のダイビング終了(3本しか潜ってないけどw)



家に帰ってクマドリのアクビ確認して落胆。





ピンボケやしーー(泣)




(´・ω・`)ヤレヤレ


まぁそんな日もあるさ。

って事で、次回のダイビングに続きます^^
Posted at 2016/08/16 00:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年07月20日 イイね!

2016.7.17~18 ばー浜セルフダイブ(お掃除頑張った編!)

7月ですねー。


梅雨明けちゃいましたよー^^


潜らなくっちゃー(・∀・)


って事で。
先週に引き続き大月セルフダイブ行って来ました(^^;


今回はいつもビーチセルフダイビングでお世話になってるばぁ浜のお掃除があったのでそれに参加と、香川から参戦されるダイバーさんに、桃買って来て~のお願いをしてたので、桃引き取りダイブでもあるのですww


9時頃ビーチに到着しましたが、既にお掃除開始されてるーー(゚д゚)!



いそいそと取り掛かります!!





これを手でかき集めるのは大変だ(-ω-;)


熊手が欲しいー(´Д`)

と呟いたら。





ジョニーさんの車から熊手登場~(・∀・)


この方キャンプも趣味で、車にはテーブル・イ・らコンロ・食器等一通りの物がそろってる。
因みにこのチビ熊手は薪用の落ち葉を集める時に使うらしい。

大活躍だったー^^





一足お先に休憩^^


この時はまだ曇り空だったんだけど、暑くて暑くて。。。


ポカリ最高に美味しかった( ´ω`)


軍手してたんだけどね。

枯れ木にまきついてたでっかいイバラがある植物をにぎっちゃって、
めっちゃ痛かった・・・
軍手してなかったらと思うと・・・危なかったー(;´༎ຶД༎ຶ`)



というわけで。





お掃除頑張りました(๑•̀ㅂ•́)و✧






いい感じです~╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グー



さて、とにかく暑いので潜りましょう。


今回私の被写体はこれ。







めーーーっちゃ普通種のクロホシイシモチさん。

いー感じにシャクレてますね。


実はこの魚、メスが産んだ卵をオスが口に咥えて、孵化するまで口の中で育てます。


口内保育と言います。


魚の世界ではちょいちょい見られる子育て方法です。



オスが、口の中の卵をバフバフする瞬間が撮りたくて頑張ってみました。






↑がっつりトリミング






卵見えてますね~(・ิω・ิ)


結果的に、口からだしてバフバフしてる瞬間は・・・



撮れずorz




一瞬なんだもん(ノД`)


ピント合わないんだもん(ノД`)






絶妙なタイミングでメスもジャマしに来ますww




水深3~5M位の場所に生息してて、とにかく数が沢山いる魚なので
口内保育してる個体にさえ出会えればチャンスはモリモリありそうな予感~^^
1時間粘ってもエアー50しか減らなかった。
もーちょい水温上がればさらに粘れるなぁ(・∀・)


また次回頑張ってみようと思う(´・ε・̥ˋ๑)



ダイビング終わってタンク屋さんにタンク返却~。





ここのタンク屋さんのおかみさんはとってもお料理上手!
おやつにサンドウィッチ出してくれました。美味しかったー^^


夜はセルフダイバーのみんなで大月町のイタリアンへ。





生ビーはないのでオシャレな瓶ビールが出てきます。





明日柏島で潜る人・安満地で潜る人・明日もセルフダイブな人・明日仕事な人。。。


大勢で行くといろいろ注文できて良いね^^
お料理が美味しくて食べ過ぎた(^^;





大月町のイタリアン、ピノキオさん。
御馳走様でしたー^^



そして翌日。



潜らないで帰ろうかとも思ったんだけど、とりあえずばー浜行ってみる。


1本目。



14~15M下りただけで寒さに負けたw


陸上はめっちゃ暑いんだけど、水中はちょっと潜ると水温ガックリ下がります。






2本目行く気力なくしたのでおやつ食べて撤収w


タンク屋さんでまたもやサンドウィッチを頂く。

めっちゃ美味しかったー!


作り方のコツを教えてもらったので今度作ってみよう^^




ボケーーっとしながら帰ってたんだけど、スイマーに負けて50分程寝落ち。



家帰って来てゴハン食べて。



8時すぎに布団にゴロリと横になったらそのまま眠っていたww



何だか凄く疲れていたらしい(^^;




次の海は8月かな~(ノ≧ڡ≦)
Posted at 2016/07/20 00:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年07月13日 イイね!

2016.7.9~10ばぁ浜&安満地ダイビング

週末の土日でダイビング行って来ました。
沖縄で潜って以来だ~^^


道中めっちゃ雨で、どーなることやら・・・と思ってたけど、
現地に到着する頃には小雨になり、海についたら雨あがった。






濁りが心配だったけど見た感じは案外普通で、ほっと胸をなでおろした。



今回は単独セルフではなく、セルフダイバー3名で潜る事に。



最近撮りたい被写体、テンジクダイ系の口内保育。





タマゴは口の中にあるんだけど。。。
口を開いてくれずでしたーorz

次回リベンジ決定^^


1本目終わって休憩。




駐車場でお昼タイムです^^

ジョニーさんがイスやらテーブルやら出してくれて、コンロでお湯も沸かしてくれて、至れり尽くせり^^





疲れてる時にはあんぱん食べたくなるのだ。


2本目で全部出て行ったけど(泣)



休憩終わって2本目。


ギンポ見たかったのでリクエストしておいた。






これ、普通の状態。


この場所は流れがちょっときつくて、潮が右に左にゆーらゆら。





↑頭の上のフサフサが、潮にめっちゃ流されている(・∀・)





めっちゃこの黒いのが気になるご様子で、バクバクしてました。
可愛かったなぁ^^



写真も撮ったし、何よりゆーらゆらが若干気持ち悪くなってきたぞ・・


そろそろ上がろうかな~って時に、カマスの群れが現れた。


しかも大群!






ずーーーっと群れが途切れないの。
ばぁ浜でこんな沢山のカマスの群れを見たのは初めてだったかも。

綺麗だったよー^^



さて、そろそろ戻りましょう。
吐きそうでヤバイのです(汗)



浅場まで帰って来て、もー大丈夫だ~と思ったけど、甘かった。

ビーチに上がった瞬間、


昼間のあんぱん&お味噌汁は・・・サヨーナラーになりました。


(ノД`)シクシク



2本でダイビング終了し、この日のお宿に向かいます。



というか、うみほたるに到着してしばらくしてケータイの異変に気付く。



・・・何故か圏外なのだ( ´゚д゚`)



さっきまで普通に使えてたのにー!?
なんでなんで~!?とプチパニック。
周辺を歩いてみても電波回復せず。



車乗ってちょっと走ってみたら。。。





このトンネル以降圏外になっちゃうのー(ノД`)


現地のガイドさんに聞くと、天候なんかで電波届かなくなる事がたまにあるんだよーって。


困るしっ( ゚Д゚)


こんな僻地はやっぱドコモが強いね。
ソフバン・・・役立たずだった(泣)


今日の夜ご飯。


見てみてーー!!!





大きさ分るかな^^





お刺身美味しかったー(*´Д`)





心配してたお天気も回復したのだ。
良かった^^



何か高級焼酎が出てきたよー。
お客様からの差し入れですって( ´ω`)





私のバカ舌には・・・さっぱりありがたみが分からなかったです(^^;


ワンコも登場!





まるでお父さんだ( ・∀・)

無駄吠えも一切しない、とってもお利口さんでお行儀の良い子でした^^






満足~(´▽`)


翌朝。


寄り道したい場所がいくつもあったので早めにダイビングを切り上げて帰る予定。


1本だけさくっと潜る事にしました。



ハナハゼ。

とってもブサイクなオカオですが、尾びれがヒラヒラでとってもキレイなお魚。





驚くと他のハゼの巣穴に逃げ込みます。





しばらく待ってると





ひょろろ~っと出てきます。


水深比較的浅い場所なのでまったりのんびり観察できます^^



1本まるまるハナハゼで終わったダイビングでした。



というわけで今回のダイビングはこれにて終了。



気が付いたらもう7月半ばにさしかかろうとしてる。

・・・早っ(゚д゚)!


次こそは口内保育を撮れるよう粘ってみよう^^



ではでは。





Posted at 2016/07/13 00:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年06月22日 イイね!

2016.6.11 粟国島ドリフトダイビング^^

朝4時半頃に目覚まし音で目が覚めた。



昨日は楽しく飲んだけど、今の所二日酔の兆候はないかなー?

飲む前に飲んだウコンの力が効いたのか(^^;


今日は粟国島まで遠征ダイビング。
ホテル隣のファミマで早朝5時40分にピックアップしてもらえるのでファミマで待機。


ダイビング器材が重いので、ホテルの人が台車貸してくれました^^



一応ソルマック&痛み止め&酔い止め服用。
外洋ドリフトでゲロは吐きたくないですもん・・・
頼れる物は全て試します(^^;



ピックアップに来てくれたショップさんの車に乗り込みいざ港へ。




送迎車に乗ってるのは私一人。
他にお客さんいないのかな~と思って聞いてみると、
今日、このショップで申し込みされているのは4名程度。
他のメンバーは既に別便で港に向かったようです。
ふむふむと話を聞いていると。。。




船は他のショップさんも乗合なので、合計40名位ですかね~。



・・・・イマナンテ??(ฅΦωΦ)ฅ




凄い人やーん( *ω*)


ま、そんだけ人気のポイントって事です。



港に到着して、今日お世話になる船、「ララ♪」に乗船。


人いっぱいww




船内ごった返してます。





座る場所を探すのも大変。w


トイレも着替えも、・・・・・全てが大変です(((^^;


船の2階で今日一緒に潜ってくれるガイドさんとゲストで簡単なブリーフィング。



粟国島での潜り方についてレクチャーを受けます。


えええ(๑☉△☉)!!!

粟国島では鳴り物禁止なんですってね。


今まで潜った海は、生物見つけた時にガイドさんがチリンチリンって鈴鳴らしてくれたり、
タンク叩いて音出して教えてくれたりするんですが。
粟国はダメなんだって。

だから、常にガイドの動きを見てて下さいって言われました。


粟国島で潜るには地元の船が最優先なので、そちらがエントリーしてる間は島以外のショップはエントリー不可。
水面休憩時間は地元のショップの動向によって変わるので、短くなったり長くなったり。
潜水場所は筆ん崎を予定してますが、時間の都合上変更になる場合もあります。
残圧は100で報告、70になったら必ず報告を。
基本はガイドと同じ水深をキープ。
流れに逆らって泳ぐ事もあるので、無理!ついて行けないって思ったら必ず×マーク出して教える事。
ぎんがめの群れは基本着底して見つめましょう。
群れに突っ込んでいったらダメ。


とか。色々注意点がありました~。



荷物置き場で何とか座る場所を確保し、ポイントまで体力温存で眠ります。



回りがガサガサし始めた音で目を覚ますと、どーやらポイントが近づいてきた模様。


さて。。。ここからまた戦場w





甲板に人が多すぎて器材セッティングも背負うのも、ものすごく大変(^^;
多分、今まででの私のダイビング人生で一番一緒に潜ったダイバーの数が一番多い日だったと思う。



エントリーも人が多すぎて、何チームかに分かれて入ります。




はい。



エントリー。


うむ。青い気がする。


はぐれては大変なので、ガイドさんの後ろにピタリと張り付きます。
今回のガイドさんは女の子だった。
フィンが黄緑とオレンジ。半袖ウェットだったから水中で見つけやすくて非常に助かった。




さて、ぎんがめの群れを探します。



泳いで~泳いで~泳いで~。。。



ん???





なんか、、、見える気がする。




あれは。。。








ギンガメでたー(≧▽≦)



さて。ここからはぎんがめをおっかけて移動です。





時にぎんがめ玉が崩れてリバーになります。







さらに泳ぐ泳ぐ(((^^;



ちょっとしんどいけど、去年のケラマのような大変さはなかったカナーと思う。
1本目、流れはちょっとだけあったけど、フィンキックで全然進むレベルだから問題ないです。



ちょいちょい岩場につかまりながら写真撮りながらひたすら移動~。




終盤、かなり近くを通ってくれた。






ガイドさんが写真撮る?って聞いてくれたので





撮ってもらいました^^


ぎんがめの群れを見つめていると、ガイドさんが私の頭上を激しく指さしてる。


ん??と仰ぎ見た視界に






すっごい大きな魚がゆったり頭上を過ぎ去るとこだったー(゚д゚)!


この魚、なんだったんだろう(*´Д`)






ぎんがめの動画も撮ってみたよ^^






↓ちょっと流れがありました。








よーく見てると、ぎんがめ玉の中に黒い魚がチラホラ。




黒いのはギンガメアジの婚姻色なんだとか(゚д゚)!

ぎんがめ玉は、いわば婚活中のぎんがめ達の集まり。
この中でカップルがぞくぞく(?)誕生し、群れから外れて行くんだとか。


だから、シーズン終盤にぎんがめ玉が小さくなっていくのは、
あぶれた魚の寄せ集めww



な、泣けるw




1本目がそろそろ終了します。


ちょっと泳ぎ過ぎてしんどいかもー(^^;



フロート上げて水面浮上。





ピックアップの船待ちです。


ドリフトの時って、水面浮上したら1列になって、流されないように前の人のタンクに捕まって浮いているもんだと思ったけど。
どーやらショップによってやり方は違うらしい。
まー、、、まだドリフト2回目やしね(^^;
いろいろ勉強中です。




上がって2本目に備えて休憩。
無理して3本潜って足でもつったらシャレになんないので、
ガイドさんに今日は2本でやめとく~って自己申告。



はい次2本目。






2本目ぎんがめが散らばっちゃってて、玉を見る事は出来ずでしたが。





ホソカマスの群れめっちゃキレイー(๑˃́ꇴ˂̀๑)





。。。塩焼。。。 (◟'ω')◟じゅるり



動画撮ってみた(๑•̀ㅂ•́)و✧







ローニンアジも出たよヽ( ε∀ε )ノ




ナポレオンも出たー^^





でかかった~(ฅΦωΦ)ฅ




めちゃんこ青かぶりしちゃっててなんもわからんけど・・・




一応イソマグロも見たもんね~。



ゲストが多いので吐き出す泡の量もはんぱない。
これ、すごく綺麗だったなぁ(*´Д`)





はー。


2本目も終了~。


またもや戦場の甲板に戻り、ここからお昼ごはんタイム。





美味しかったー(´▽`)



そしてみなさん3本目にエントリー!





すごい人でしょw


3本目あたりから風がけっこー吹いてて、船が揺れます~(^^;


すぐ近くにプレフリさんの船もいた。





こっちの船には昨日ご一緒したゲストさんが乗っているのだ^^


中・上級者のゲストが中心のドリフトメインのお店らしい。
初心者の方は恐れ多くて申込みできないだろうから、
ドリフト経験豊富で、ガチで潜りたい人はオススメかも~と思う。



3本目、みんなが海に出てる間、船を独り占め~^^
※船長さんはちゃんといるけど、2Fにいるから1Fはワタシおひとり様なのです。

だーれも居ないのでゆっくり着替えも出来ました^^



周りでボンボンフロートが上がりはじめました。

というわけで、今度はどんどんお客さんが船に戻ってきます。


またもや戦場(^^;


さので今回はさっさと2階に避難。
若干雨風が辛いけど、1Fのぎゅーぎゅーづめで居場所がないのはもっと辛いもん(^^;



小雨の降る中船は快調に進み、揺れが心地よい眠気を誘い、
何度もイスから転げ落ちそうになりながら那覇へ戻ってまいりました。


そんなわけで、私の初粟国は終了しました。


外洋ドリフトはやっぱ緊張する(^^;


海の写真は全然いいの撮れんかったけど。

ずっと生で見てみたかったぎんがめ玉も見れたから今回はけっこー満足(っ´ω`)



粟国島でのドリフトダイブ。
日本国内でギンガメアジの群れが見れるとあって、年々人気が高まっているポイントで、かなり前から予約しないと空がない恐れもあるし、
風向きで船出せなかったりもするらしいので、今回行けてホントに良かった。


翌日の日曜日は風の影響で粟国ツアー欠航になってたし(๑•﹏•)





普段マクロ派で基本あまり動き回るダイビングは苦手ですが。
そんなワタシにも、粟国島は魅力的な海でした。
毎回はシンドイからイヤだけど、年1回は行ってみたいなぁ(^^;



と言うわけで。


来年またリベンジだ^^






Posted at 2016/06/22 00:02:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「@へろへろおやぢ 久々にお会いできて嬉しかったー!みんな全然変わってない(笑)
今朝も早朝からお見送りありがとうございました♡」
何シテル?   10/14 17:27
agrea(アグレア)と申します。 愛車 Volkswagen Golf ⅣGTX→2014年5月31日廃車 →2014年7月21日ゴルフⅥハイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ここは、新宿区明洞?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 12:26:33
信号待ちで不動車になった話(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 21:58:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅣ故障につきⅥに乗り換え。 前車のシートヒーターが気に入っていたので、純正レザーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ある程度コンパクト、4ドア、外車、皮シート&シートヒーター付の車って条件で探した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation