朝4時半頃に目覚まし音で目が覚めた。
昨日は楽しく飲んだけど、今の所二日酔の兆候はないかなー?
飲む前に飲んだウコンの力が効いたのか(^^;
今日は粟国島まで遠征ダイビング。
ホテル隣のファミマで早朝5時40分にピックアップしてもらえるのでファミマで待機。
ダイビング器材が重いので、ホテルの人が台車貸してくれました^^
一応ソルマック&痛み止め&酔い止め服用。
外洋ドリフトでゲロは吐きたくないですもん・・・
頼れる物は全て試します(^^;
ピックアップに来てくれたショップさんの車に乗り込みいざ港へ。
送迎車に乗ってるのは私一人。
他にお客さんいないのかな~と思って聞いてみると、
今日、このショップで申し込みされているのは4名程度。
他のメンバーは既に別便で港に向かったようです。
ふむふむと話を聞いていると。。。
船は他のショップさんも乗合なので、合計40名位ですかね~。
・・・・イマナンテ??(ฅΦωΦ)ฅ
凄い人やーん( *ω*)
ま、そんだけ人気のポイントって事です。
港に到着して、今日お世話になる船、「ララ♪」に乗船。
人いっぱいww
船内ごった返してます。
座る場所を探すのも大変。w
トイレも着替えも、・・・・・全てが大変です(((^^;
船の2階で今日一緒に潜ってくれるガイドさんとゲストで簡単なブリーフィング。
粟国島での潜り方についてレクチャーを受けます。
えええ(๑☉△☉)!!!
粟国島では鳴り物禁止なんですってね。
今まで潜った海は、生物見つけた時にガイドさんがチリンチリンって鈴鳴らしてくれたり、
タンク叩いて音出して教えてくれたりするんですが。
粟国はダメなんだって。
だから、常にガイドの動きを見てて下さいって言われました。
粟国島で潜るには地元の船が最優先なので、そちらがエントリーしてる間は島以外のショップはエントリー不可。
水面休憩時間は地元のショップの動向によって変わるので、短くなったり長くなったり。
潜水場所は筆ん崎を予定してますが、時間の都合上変更になる場合もあります。
残圧は100で報告、70になったら必ず報告を。
基本はガイドと同じ水深をキープ。
流れに逆らって泳ぐ事もあるので、無理!ついて行けないって思ったら必ず×マーク出して教える事。
ぎんがめの群れは基本着底して見つめましょう。
群れに突っ込んでいったらダメ。
とか。色々注意点がありました~。
荷物置き場で何とか座る場所を確保し、ポイントまで体力温存で眠ります。
回りがガサガサし始めた音で目を覚ますと、どーやらポイントが近づいてきた模様。
さて。。。ここからまた戦場w
甲板に人が多すぎて器材セッティングも背負うのも、ものすごく大変(^^;
多分、今まででの私のダイビング人生で一番一緒に潜ったダイバーの数が一番多い日だったと思う。
エントリーも人が多すぎて、何チームかに分かれて入ります。
はい。
エントリー。
うむ。青い気がする。
はぐれては大変なので、ガイドさんの後ろにピタリと張り付きます。
今回のガイドさんは女の子だった。
フィンが黄緑とオレンジ。半袖ウェットだったから水中で見つけやすくて非常に助かった。
さて、ぎんがめの群れを探します。
泳いで~泳いで~泳いで~。。。
ん???
なんか、、、見える気がする。
あれは。。。
ギンガメでたー(≧▽≦)
さて。ここからはぎんがめをおっかけて移動です。
時にぎんがめ玉が崩れてリバーになります。
さらに泳ぐ泳ぐ(((^^;
ちょっとしんどいけど、去年のケラマのような大変さはなかったカナーと思う。
1本目、流れはちょっとだけあったけど、フィンキックで全然進むレベルだから問題ないです。
ちょいちょい岩場につかまりながら写真撮りながらひたすら移動~。
終盤、かなり近くを通ってくれた。
ガイドさんが写真撮る?って聞いてくれたので
撮ってもらいました^^
ぎんがめの群れを見つめていると、ガイドさんが私の頭上を激しく指さしてる。
ん??と仰ぎ見た視界に
すっごい大きな魚がゆったり頭上を過ぎ去るとこだったー(゚д゚)!
この魚、なんだったんだろう(*´Д`)
ぎんがめの動画も撮ってみたよ^^
↓ちょっと流れがありました。
よーく見てると、ぎんがめ玉の中に黒い魚がチラホラ。
黒いのはギンガメアジの婚姻色なんだとか(゚д゚)!
ぎんがめ玉は、いわば婚活中のぎんがめ達の集まり。
この中でカップルがぞくぞく(?)誕生し、群れから外れて行くんだとか。
だから、シーズン終盤にぎんがめ玉が小さくなっていくのは、
あぶれた魚の寄せ集めww
な、泣けるw
1本目がそろそろ終了します。
ちょっと泳ぎ過ぎてしんどいかもー(^^;
フロート上げて水面浮上。
ピックアップの船待ちです。
ドリフトの時って、水面浮上したら1列になって、流されないように前の人のタンクに捕まって浮いているもんだと思ったけど。
どーやらショップによってやり方は違うらしい。
まー、、、まだドリフト2回目やしね(^^;
いろいろ勉強中です。
上がって2本目に備えて休憩。
無理して3本潜って足でもつったらシャレになんないので、
ガイドさんに今日は2本でやめとく~って自己申告。
はい次2本目。
2本目ぎんがめが散らばっちゃってて、玉を見る事は出来ずでしたが。
ホソカマスの群れめっちゃキレイー(๑˃́ꇴ˂̀๑)
。。。塩焼。。。 (◟'ω')◟じゅるり
動画撮ってみた(๑•̀ㅂ•́)و✧
ローニンアジも出たよヽ( ε∀ε )ノ
ナポレオンも出たー^^
でかかった~(ฅΦωΦ)ฅ
めちゃんこ青かぶりしちゃっててなんもわからんけど・・・
一応イソマグロも見たもんね~。
ゲストが多いので吐き出す泡の量もはんぱない。
これ、すごく綺麗だったなぁ(*´Д`)
はー。
2本目も終了~。
またもや戦場の甲板に戻り、ここからお昼ごはんタイム。
美味しかったー(´▽`)
そしてみなさん3本目にエントリー!
すごい人でしょw
3本目あたりから風がけっこー吹いてて、船が揺れます~(^^;
すぐ近くにプレフリさんの船もいた。
こっちの船には昨日ご一緒したゲストさんが乗っているのだ^^
中・上級者のゲストが中心のドリフトメインのお店らしい。
初心者の方は恐れ多くて申込みできないだろうから、
ドリフト経験豊富で、ガチで潜りたい人はオススメかも~と思う。
3本目、みんなが海に出てる間、船を独り占め~^^
※船長さんはちゃんといるけど、2Fにいるから1Fはワタシおひとり様なのです。
だーれも居ないのでゆっくり着替えも出来ました^^
周りでボンボンフロートが上がりはじめました。
というわけで、今度はどんどんお客さんが船に戻ってきます。
またもや戦場(^^;
さので今回はさっさと2階に避難。
若干雨風が辛いけど、1Fのぎゅーぎゅーづめで居場所がないのはもっと辛いもん(^^;
小雨の降る中船は快調に進み、揺れが心地よい眠気を誘い、
何度もイスから転げ落ちそうになりながら那覇へ戻ってまいりました。
そんなわけで、私の初粟国は終了しました。
外洋ドリフトはやっぱ緊張する(^^;
海の写真は全然いいの撮れんかったけど。
ずっと生で見てみたかったぎんがめ玉も見れたから今回はけっこー満足(っ´ω`)
粟国島でのドリフトダイブ。
日本国内でギンガメアジの群れが見れるとあって、年々人気が高まっているポイントで、かなり前から予約しないと空がない恐れもあるし、
風向きで船出せなかったりもするらしいので、今回行けてホントに良かった。
翌日の日曜日は風の影響で粟国ツアー欠航になってたし(๑•﹏•)
普段マクロ派で基本あまり動き回るダイビングは苦手ですが。
そんなワタシにも、粟国島は魅力的な海でした。
毎回はシンドイからイヤだけど、年1回は行ってみたいなぁ(^^;
と言うわけで。
来年またリベンジだ^^