• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agreaのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

2016.6.10沖縄ナカモトダイビング^^

さて、沖縄滞在2日目。


今日も元気に潜りましょ~^^


7:40分にホテルへピックアップ。


もう1人のお客さんは既にピックアップされておりました。
本日のゲストと私のリクエストは「ナカモロイロワケハゼ」。


これが見れるポイントはショップからけっこう近い場所にあるので移動時間が短くて楽です^^
トイレがないのでそこは非常に辛いポイントでもあります・・・


コンビニでお昼ごはんを買い込み、いざ海へ。



今日の海は、、、






こんな感じ~。
どんよりですが、一応雨は降ってません。
気温もあったかい。太陽サンサンが望ましいけど、雨降らないだけでもありがたいわ^^



さて、さっさとエントリーしましょう。




1年ぶりのナカモトさん。







今年も会えましたー╭( ・ㅂ・)و ̑̑



近くに他3個体いるんですが。




1本デコ直前まで同じペアのナカモトさんに張り付き~^^





↑頭突きしてるみたいだなぁと(^^ゞ





ペアなんですが、ぜーーーんぜん並んでくれないのだ。
ちゃんとしたペア写真は最後まで撮れなかった(´・ω・`)



気づいたら。。。隣で撮ってたゲストさんどっか行ってますやんw



私があまりにも動かないのでゲストさんは白川さんと別の生物探しに行ってたみたい(^^;



そろそろ移動しましょうかって白川さんがお迎えに来てくれて。



すっごいイイコ紹介してくれた!





ぅわーーーーぃっ!
黄色のショーフィッシュ(ノ≧ڡ≦)


ちょーカワイイ!
ずいずい寄っても度胸アリアリで、あまり引っ込まない(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧


お。なんか咥えて出てきましたよw(゚o゚)w




タバコ咥えてるみたい^^





サンゴのカケラかな^^
これをどーするかというと。。。






ゲロ吐き出しましたー(๑˃́ꇴ˂̀๑)


巣穴の掃除でしょうかね。




(゚∀三゚三∀゚) メッチャオモロイ!!!




砂や小石をべーーって吐き出します。



この動作、穴から顔出して、一旦止まってベーーではなく、



巣穴から勢いよく出てきた瞬間に、べーーってやるわけです。



動画撮れば良かったな~(。・ω・。)




可愛すぎて大満足でした^^




水面休憩して2本目。



最初に撮ってたナカモトさんの横のペアは、卵持ちらしい!




今度はそっちを撮る事に^^



もう1名のゲストさんはウミウシに興味があるらしく、ウミウシ探索ダイビングに切り替えられたので、
白川さんの、あとで迎えに来ますね~の言葉を信じて私おひとり様でナカモトポイントに放置プレイです~。




さーて、タマゴ持ちのナカモトさん。。。
どんな感じかな~?



おお!!!





タマゴ育ってます。
ハッチアウト間近ですね^^




目がギラギラ見えてます^^



親がちょいちょいタマゴの上にやってきて、かいがいしくお世話します。



なんてかわいいんでしょう~(*´﹃`*).。.:*♡




また来年会いに行こう^^




さて。。。滞在時間60分超えました。
デコも出ましたw



そろそろ心細くなってきました。




でも、勝手に動いて迷子になる事だけは避けたい。




やばい・・・不安で気持ち悪くなってきた・・・



吐きそう・・・




白川さーーーん(;´༎ຶД༎ຶ`)


タースーケーテー(泣)


もうね、ここまで来たらナカモト撮るどころじゃない(^^;


じーーーーっと白川さんがやってくるであろう方向をひたすら見つめます。





ふわりふわりと近づいてくる人影を見つけた瞬間は嬉しくて泣きそうよw





デコ出てるので早くこの場から離脱したいんですが。






こんな物を見せられちゃったら動けないw




お久しぶりのヒゲモジャハゼ!!



前回はちゃんと撮れなくて悔しかったんだけど、今回は一応顔ちゃんと撮れた(≧ω≦)



よかったよかった^^





こんな感じで、砂地の色と同じなんです~。
すぐにバババって砂の中に潜っちゃうからよーく見てないと即ロストします(^^;
目がなかったら完全に周囲と同化してますね。


最後またジョーに寄り道w




でも、さすがに2ケタのデコにビビっているので、数カット撮ってさっさと浅場に移動~(((^^;




5Mラインに戻ってきて、ひたすらデコ消えるのを待ちます。


・・・若干気持ち悪いのを堪えながら耐えます。



ながいながいデコが消えてやっと浮上OKに。
あー良かった(((^^;


上がってしまえばこっちのもんだ。
今回はゲロ吐かずに終了しました。

エアの消費が早いゲストさんは先に上がって待っててくれました。


さて。お昼ごはんを頂きましょー。







私は2本で上がる予定だったけど、ゲストさんは3本予定。
昼寝でもしてよーかな~と思ったら、ゲストさんも今日は2本でやめます宣言をされちゃったので。
いっきに午後からの自由時間が増えちゃった(・∀・)



では、ショップに向けて移動しまーす。



器材を片づけて、一応ログ付。






実はゲストさん、昨日夜に沖縄入りして、夜ごはんジャッキー。
そして今日の夜ごはんは「やっぱりステーキ」に行く予定。
翌日、粟国島でダイビング。



私の予定とシンクロw

粟国のショップは違ったけどね(^^;


良かったら、やっぱりステーキご一緒しませんか~?と
有り難いお誘いをしてくれた^^



私は沖縄旅行に基本一人で行くので、ダイビング終わった後は全て一人で自由時間。

すごーく楽なんだけど、たまには誰かとごはん食べたいなぁって思う事もある。



しかし、なかなか自分からお誘いする勇気がにゃい(^^;


お誘い頂けてうれしかったなぁ(´ω` )ニンニン♪





では。。。私も勇気を出して4年目にしてはじめて、、、






白川さんをごはんにお誘い(・ิω・ิ)キャーキャー






快く快諾してくださったので、3人でステーキ食べに行くことに(大喜)

2日連続でステーキ(笑)


というわけで。
次は夜ご飯編に続きますー^^




おもしろい動画見つけました。
頭をナデナデされるジョーフィッシュ^^












Posted at 2016/06/19 14:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年06月16日 イイね!

2016.6.9 真栄田岬ダイビング

沖縄地方。。。





梅雨明けですかー!!!

あと1週間早く明けてくれれば・・・orz



というわけで、沖縄編第2弾です。
先週の今頃はジャッキーでステーキ食べてたわ(((^^;
早いなぁ。。。(´Д`)


では!ダイビング編いきます~。




空港でピックアップしてもらって、一旦ダイビング器材を取りにお店へ移動~。


わーい。1年ぶり~の事務所だー^^


ちゃんと器材、届いておりました。




指定通り^^




この箱一つに器材全部収まります。
今後沖縄旅はこのBOXが活躍してくれそーだ^^




カメラのセッティングをし、器材を車に積み込み


いざ海へ~O(≧∇≦)Oキャーキャー



この日は初めて潜るポイント、
真栄田岬に行ってみることに。


※沖縄来たらナカモトイロワケハゼをリクエストするからいつも同じポイントなのだw



真栄田岬はながーい階段があります。




ここを器材背負って上り下りするわけです。
※行きは白川さんがタンクを階段下まで運んでくれたのでめっちゃ楽させてもらいました。

整備された階段&手すりがある部分では、海への道は、ばぁ浜より楽なんじゃないかなとも思ったりした。距離は長いけどね(^^;
エントリー口のデコボコ溶岩みたいな所は足運びが分からずちょっと怖かった(^^;


流石人気スポット。。。




人いっぱい!




船もいっぱい!
これは多分青の洞窟行きの船ですね~。


さて、エントリーします。

海に入ってさぁ紹介してくれる生物の写真~!って。。。



何故か一眼のピントが合わない・・・



まじかっ(泣)



挙動不審な私を見かね、白川さんがシャッター切ると、


きれるやん・・・


うーん?と首をひねりながら紹介してくれる生物を撮ろうとするんですが。

今度はシャッタースピードが遅い(泣)



シャッター押した瞬間に切れないんですよね~・・・タイムラグ1秒位ある~(ノД`)
おかげでピンボケ写真連発。
結局、あまり動かない被写体しか撮れずだった。
オニューカメラデビューがほろ苦い思い出になっちゃったですorz

それでも、何とか撮りました!
以下連張り(^^;


ヘビギンポ。




ヒトスジギンポ。

とぼけた表情と、キョロキョロ周りを見渡す姿がツボでした~(*´Д`)




大好きなハタタテハゼがいっぱいいたー!
めーっちゃチビッコもいたけど、撮れず仕舞いorz
オチビちゃん撮りたかったなぁ(´Д`)




このこはカクレクマノミかな~^^



よくわかんない小魚。




ちょっと困った顔のウツボ




ホヤカクレエビ。





アナモリチュウコシオリエビ
通称ロボコン。
紹介されてもまったく何処にいるかわからず、首をかしげる私(^^;
見かねた白川さんが一眼で撮ってくれて、コレコレって拡大して見せてくれて。
あー!こんな所に!?
と、やっぱりよく見えないけどシャッター切ってみた一枚。




これがロボコンだと知っていたらと思ったけど、後の祭り( ´Д`)=3
次回の課題にしておこう(・∀・)


ドクロ。




一眼は若干不調だけど。
白川さんと潜れる海が、楽しくないわけないんだよねぇ^^


1本目終わって、お昼ごはーん^^







今回もお昼はコンビニごはんかなーと思ったら。






沖縄そば出てきた(≧∇≦*)
暖かい物が食べれるって、それだけで幸せ(*´Д`)


そしてそして。






アイスまで出てきた(≧∇≦*)



なんでも、ここのお店でフード注文するとアイスサービスしてくれるんだって^^
ありがたやー。





この日はお天気もよく、海の中もそんなに寒くなく、まぁまぁ快適な感じです。


フードベストでかなり保温されてたのもあったかもだけど。



さて。2本目行ってみましょう。






魚の群れがグルグル回りを泳いでくれたよー^^



ここは 真栄田岬。一般の方には青の洞窟でメジャーな場所です。


ガイドさん的にはめーーーっちゃオススメって場所ではないけども。
まぁ1回位行っときますか~?って事で、行ってみたよ。




おおーー。。。




上を見るとシュノーケラーが大量に。





水の中は次から次へのダイバーが入って帰っての繰り返し。




落ち着かない(笑)



ここは、めーーーーっちゃ早朝とか、人がいなさそうな時間帯を狙ったほうが無難かな。



でもね、透明度がそんなに良くなかったんだけど、確かに青かったよ^^





ホンワカ青くてキレイだなぁ~^^





白川さんポーズとってくれてます(・∀・)


ここは洞窟の中。一応魚もいるんです。
エビがいた。



けっこーデカイの。
美味しいかなぁ(*´﹃`*)



洞窟を出てしばらく進むと、ツバメウオに囲まれました。




餌付けされてるのかも。




めっちゃ近寄ってきたし(^^;





白川さんバブルリング作ってくれた。




上じゃなくて横に出すリングは難しいはず。





かっちょいー^^



真栄田岬、個人的な感想だけど、ハタタテハゼがいっぱいなのが嬉しい^^
これ撮りにまた潜りたいな~って思う。
あとね、アマミスズメダイをけっこう見た。

カメラが不調でなければ、、、撮りたかったよーorz




というわけで。
初の真栄田岬ダイビングは終了いたしました^^



真栄田岬、エントリー口のデコボコが滑りそうでけっこー怖かったけど、
施設内には食事できるお店もシャワーもある(有料だけど)

なによりちゃんとトイレが併設されてる場所ってありがたい~。


沖縄のビーチダイビングポイントって、トイレない所がけっこー多くて。。。
毎回必至に我慢するのは辛いっす(^^;



ショップに戻って、白川さんにカメラ確認してもらうと。






なんだか変な(?)設定になっていたらしく(オクで買ったやつだから前の方の設定のまんまw)
すぐシャッター切れる状態に設定してくれました!



わーい!これで明日のナカモトが撮れるー(ノ≧ڡ≦)



白川さんが居てくれて良かった(๑ˇεˇ๑)
ありがとうございました^^


というわけで、カメラのセッティングも無事終了したので。
宿に送ってもらいまーす^^



次、ゴハン&国際通りウロウロ編に続きます^^


Posted at 2016/06/16 22:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年06月02日 イイね!

今季初のばぁ浜&うみほたる^^

沖縄行きが近づいてまいりました╭( ・ㅂ・)ノ


昨年10月より潜っていなかったブランクダイバーです。
本来なら高知はまだ水温が低いので潜りたくはないのですが、
沖縄行く前に一度位は潜っておかなきゃなーって事で強行してきました。


週間天気予報では土日晴れマークだったのに・・・
どんどん天気が崩れていき、結局土日は曇り&雨の生憎の空模様orz


まずはタンクをとりにうみほたるへ。


宿泊棟を新しく建て替えられて、木の香り漂うとっても素敵なお宿ができておりました!





タンクをつみこみ、いざばぁ浜へ。

この日のばぁ浜が生憎のお天気が影響してか、誰もいません。
静かな駐車場でしばし待機。強力な助っ人さんの登場を待ちます。


ほどなくして助っ人さん登場~^^
久々にお会いできた助っ人さんとしばらく世間話。

そろそろ潜らないとやばいねって事でいざエントリー。
お日様の光が乏しいので水中はちょっと寂しい感じ。。。
でも透明度は普通に見えてました。

助っ人さんにテキトーに付いて行きます宣言をして、
目についた物をてきとーに撮りつつくっついて行きます。




ハシナガウバウオ。ヒラヒラ漂うように泳ぎます^^


浅場のエントリー口付近にいるイシモチの群れ。




群れてるトコが撮りたくててきとーにシャッター切ったんだけども。


おや??





口の中に、何となく目が見える気がする。
もしかしたら、ウオノエ(寄生虫)がくっついてる個体だったかも(^^;



クリーニングされてるフグ。





エビがせっせとクリーニングしてくれます。





口、半開き(笑)




こっちも口あいてる(笑)



私は目がめっちゃ悪いので、水中で御目当ての生き物を見つけるのってかなり苦手(^^;

その点助っ人さんはすごい。


今回も色々教えてもらえました(喜)


まず、あれあれって指指して教えてくれたんだけども、
全く分からず、「いないよ~!!」と助けを求めると、
見かねて同じ目線に合わせてくれて、指さしであそこに居るやん!と。



あ。。。



いた(喜)




ホタテツノハゼSP。


言われないと周りの海藻に同化してて全く気が付かない。
ちょっと目をそらしたら何処にいたっけ?って行方不明になるのー(^^;


お次はネジリン&ヒレナガのペア。





毎度お約束の最短何処まで寄れるかのチャレンジ。






トリミング無。まずまずの出来かなー。
と言うか、これ以上ピントが合わないので近づけずでしたorz




ハチマキダテハゼも見つけてくれました^^
このハゼ結構好きです。
腹ビレがめっちゃキレイなんですが。全身出してくれんかったorz



さて。ダイブタイム80分程経過しました。
。。。そろそろ、、、寒いかなー、でもまだ耐えられない程ではないかなーと
思いましたが、助っ人さんはまだまだ遊びたそうだったので先に上がらせてもらう事に。


一緒にエントリーしてずっと後ろくっついてくだけだったから、
自分の現在地が把握できず、帰り道がわかりません(汗)

一応、ちゃんと教えてはもらったんですよ。


で。

コンパス合わさずナチュラルナビで帰ったわけです。



あー、なんか気持ち悪いなーと思いつつ浅場に戻ってこれたので浮上。


・・・なんか景色が違うような気もするけど・・・
まぁきっと気のせいだ。うんそーだきっとそーなんだと自分に言い聞かせ、ゴロタで足場が悪いビーチに上陸して。機材下して一息ついて。


上に上がる坂道がない事に気がついた。




血の気が引いた(☉ω☉ )


やっぱりここ、エントリー口じゃない



こんな時ねー、ケータイがあれば位置情報の確認ができる気がする。
そもそもド田舎だから地図さえ表示されるかも不明だけど。
そんな便利な物は持ってませんorz
単独だから一人でエントリー口まで帰るしかないんです。


一応ね、エアーは100以上残ってるし陸に居るから今のところエア切れで死ぬ心配はない。
迷子ちゃんの現在地は湾曲したビーチにいるので、右か左かどちらかへ行けばいい訳です。

そーは言っても、歩きづらいゴロタのビーチを歩き回るのはしんどい。
かといって機材背負ってやみくもに水面に戻るのもちょっと怖い。


生きて帰る為に確実に右か左かが知りたい訳です。


結局、機材下してビーチをてくてく歩き、岩によじのぼり、隣の湾をちょっと覗いてみます。


あ。ここは間違いなく違うぞー。



ということは。



反対側しかなーい!


でも、もしも反対側のビーチも違うかったらいよいよ困り果てるので、
再び足場の悪いビーチをてくてく歩き。。。ちょっとだけ機材背負わない状態で水面泳いで(今思うと、この行動は器材背負ってやるべきだったのかもと思う。溺れる心配がないからね)
隣の湾をのぞいてみると。。。



エントリー口発見~(喜)



というわけでまた再び機材を置いた場所まで歩いて器材背負ってエントリー。
たっぷりエアー消費しながら水面移動して無事エントリーした浜まで戻って来れましたとさ。




因みに、ばぁ浜を上空から見た地図はこんな感じね。





ジョニーさんの地図を見て地形がなんとな~く頭に入っててホントに良かった。



波が穏やかな日で本当に助かった。


なかなか貴重な体験をしました。
生きててよかった。。。(°ω°)

今回のダイビングで反省すべき点がいろいろありました。
バディ潜水してるからって、相手に全部おまかせしたらダメですね。
ちゃんと自分でも水中での道筋覚えておかないとorz
とにかく、本当に無事生きて帰れて良かったなぁと思いました。




さて。私は一旦陸に上がってまごまごしてる時間がかなりあったので
助っ人さんが陸上で心配してるんじゃなかろうかとビクビクしながら陸へ上がったんですが。



まだ水中滞在中で帰ってきてなかったw


逆に心配するわっw


2時間半程水中に滞在してたであろう助っ人さん。
寒いーと笑いながら浮上してきました。
というわけで、無事合流。


と言うわけで。お天気もびみょーだしやっぱりまだ快適な水温じゃないのと
1本目であまりにも疲れたので本日は1本で終了。
せっかくばー浜まで行ったから2本潜りたいなぁって気持ちはあるけど。
無理して潜っても良いことないです(^^;



うみほたるに戻ると4時頃。


機材片づけてシャワー済ませたら。。。





5時前からプチ宴会スタート(笑)



この日はお客さん少なくて、私と男性1名+スタッフ2名の、合計4名。

お料理の量がハンパナイです!食べきれないよ~(^^;


この日のお刺身は、カンパチとオオモンハタのお刺身(๑ˇεˇ๑)
ほんとにここのお刺身は美味しいんです^^



みんなでワイワイ食べるごはんとお酒は、格別だなぁヽ(≧▽≦)ノ



という事でしつこく飲みつづけ、夜は更けていくのであった。。。



そして日曜日。


朝5時に目が覚める。
外に出てみると、厚い雲はあるものの、すこーしだけ青空が見えた!
もしかしてこれはあまぢミラクルが起きるかも!
ばぁ浜行っちゃおーかしら!!!



とか思いつつも。


結局お天気は昨日と同じぐずついたお天気に戻っちゃって。。。


この日は夕方までに帰らないといけない予定があったので
11時には出発したい。


とりあえずうみほたる前でもちょろっと潜るかーって事でエントリー。


実はここ、深場に生息してるはずのオシャレハナダイがめちゃめちゃ浅い水深で見れるんです。


その魚がまだ生息してるか確認してみて~と言われたので。
まぁ、、、節穴には見つけられないだろうなーと思いつつエントリーしたら。


ものの数分で見つけちゃった。
めちゃくちゃ珍しい事ですw


しかし、以前オシャレハナダイと勘違いしてカサゴの写真を撮っちゃった事があるのでここは慎重に全身出てくるのを待ちます。



が、なかなか出てきてくれません(泣)


なので今回はとりあえず証拠写真のみ。





この日はなかなか全身を出してくれる様子もなく、ちょいちょい岩も移動してたので、じっくり撮るのを諦めました。
寒い&今日は時間もないのでダイブタイム40分に満たず終了~。
若干気持ち悪かったし(^^;


上がってバタバタと機材を片づけ身支度を整えたわけですが。


結局11時過ぎ出発になっちゃいまして。

土佐清水のいぶりカリィでカレー食べてじんべい見て帰ろう~って思ってたけど。
確実に5時の約束に間に合わないって事に気づき、
後ろ髪惹かれつついつもの帰り道を帰る事に。。。しょぼーん



いぶりカリィ行きたかったーorz


次回は絶対リベンジだ!!!



というわけで。
次のダイビングネタは沖縄編になる予定です^^

お天気に恵まれるといいなぁ(*´Д`)
Posted at 2016/06/02 08:22:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年05月31日 イイね!

まさかのポート流用できませんだなんてーorz

ついについに(*´ω`*)




待ち人やってまいりましたーー(ノ≧ڡ≦)








ガイドさんの一眼を使わせてもらってた時のレンズ。

憧れの単焦点(*´ω`*)


AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED



いつか買おう買おうと思いつつ二の足踏んでましたが。


沖縄行きに合わせて勢いでついにポチりました。


中古だけど^^



実は水中で使ってるD70がちょいちょい動作不良起こしてたので、
昨年カメラもD90を購入済。


D90用のハウジングも、実はカメラを買うかなり昔にヤフオクで見つけて購入済。



ヤフオクで見つけたハウジングは、偶然にも今D70で使ってるハウジングメーカーのジリオン製。

ポートが60ミリくっついてるけど、今の100ミリポートを移植すれば出費が安く済むわ~って考えてたんですよ。

ハウジングを買う時に、ハウジングメーカーのジリオンにも電話して、
今D70でレンズは100ミリマクロ使ってるんですが、新しく購入するハウジンは
60ミリ用のポートが付いてます。

これって、今使ってる100ミリのポートをそのままD90のハウジングに移植できるんですよね?って



そしたら、大丈夫ですよーって。


ここでねぇ、もっとレンズやポートについての知識があれば・・・

今泣く事はなかったんだけども┐(´∀`)┌




新旧レンズ比較~。






旧レンズ、、、





伸びるんです。





今使ってるポートは、新しいレンズの幅に対応してないので



流用できません( *ω*)


という事に気づいたのは先週金曜の夜中でしたーorz



実はまだ新しいレンズが到着してなかった時に、D70のハウジングからD90のハウジングへポートを移植してみようと試みたんだけど、ポートの外し方が分からず


目についたネジを全部退けたw




そんでね、一つネジつぶしちゃったよw



硬いネジを無理やりゆるめようとして。。。


めきょっ・・・って、ネジ穴がめげちゃいましたorz


のー。・゚・(ノД`)・゚・。




外れなくはなりましたが、もともと外す必要がないネジなので・・・
まぁ無問題っちゃー無問題なのですが・・・






ネットでポートの外し方って探しても、出てこないんです。




後日お世話になってた元ガイドさんに泣きついて、答えを聞いたらちょー簡単だった。




回して外すw




あれよあれ。




ドアの開け方がわかりませんって聞いたみたいなもんよ☆






恥ずすぎるーorz

でも、本気で困ってたのよー。・゚・(ノД`)・゚・。










あー、ほんとに無駄な時間だったorz


今見たら、笑えてすらくるねww




なんでアンティスのハウジングにしなかったの~って聞かれたけど。。。


アンティスは憧れるけどもめっちゃ高額だしー。
ジリオンは使ってる人あんましいないから他人とかぶってネクサスみたく水槽で迷子にならないしー。
ドルフィンキックの白川さんはオススメしてたしー。
そもそも今使ってる100ミリポートが流用できると思ったから2代目もジリオンにしたんだし。



・・・まさか、新しいレンズにポートが合わないなんて、考えもしなかったんだもん。





はぁー_| ̄|○




しかし、ポートを買わない事には新しいレンズもカメラも使えませんヽ(`Д´)ノ



しかたなくポート探し。



オクには転がってるわけもなく、新品探すしかないんですけどねー。。。




これがまた。。。








エェェェー(ʘ言ʘ╬)



高い(大泣)



これよりは安いとこ見つけたけど、それでも高いーorz



しかも、このポートに、マニュアルフォーカス対応させるならばさらに2万程追加して別部品も必要。




あはははは。





モーイヤダ٩(๑`ȏ´๑)۶




水中で写真撮るって、、、一眼水中に沈める為の装備って、冷静に考えるとすごい出費だわね。




因みに、マニュアルフォーカスつかいませーん。
全部オートフォーカスで撮っちゃうよ~って方は









このお値段で解決なのです☆




でもねぇ、、、長い目で見ると、マニュアルフォーカス使えるポートを買っておいて、余裕が出来たら
フォーカスギアも後日購入ってのがベストな気がするから。。。
やっぱマニュアルで撮る為のポートを買おうと思いつつ。


値段を考えると安いヤツにいきそうで自分との闘い中 ← 今ここ。




というか、沖縄行きの荷物を遅くても週末には発送しなきゃだから
迷う時間もないのorz




はぁ。。。


痛い出費だわーorz




そんなワタシにファイトソングщ(゚д゚щ)


Posted at 2016/05/31 23:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2016年02月25日 イイね!

第9回上方水中映像祭り

今年も行って来ましたー!





大阪海遊館の、海遊館ホールで行われる水中写真イベント、
上方水中映像祭りに参加してきました^^




雨降り。。。
寒かった(><)

11:30開場だから余裕持って行ったつもりだけど、既に外まで人の列が(゚д゚)!

幹事団の方がこんな物を配ってくれました。





ありがたかったー(*´Д`)

私はちょっと外で並んだ後、運よくホールに入れたのでその後の雨風は免れました。。。
外で並んでいた皆様、すまぬ(><)
そうそう、淡〇のダイバーご夫妻も来られてた^^



2011年から参戦しており、今年で6回目の参加になりました^^


素人ダイバーさんが水中で撮った写真&動画をスライドショーにまとめて発表しちゃうイベントです。


その中の、「あなたの水中写真を見せて」のコーナーでフォトコンがあるのですが。
スライド出せる作品はまだまだ作れないけど、1枚だけの水中写真なら!
って事で、これを楽しみに参戦してます(^^ゞ



ダイバーでない方50名に写真を見せて順位をつけてもらいます。



今年は。。。57枚の応募のうち、、、



残念ながら受賞圏外でした。。。





何だかナイショ話をしてるみたいだなぁって。
選ばれなかったけども、やっぱり私の中ではお気に入りの一枚^^

沖縄行った時にドルフィンキックさんのガイドで撮った写真です。




今年も何とか休みとって沖縄!!
潜りに行きたいと思います(・∀・)



また来年!


「あなたの水中写真を見せて」のコーナーでリベンジです。
頑張ります^^



しかしながら。。。




残念ながら上方水中映像祭り、来年で終了です。
幹事団の皆様も一般ダイバーの方でそれぞれ本職がある中で、
このイベント準備、開催まで。。。本当に大変なご苦労があるのだと思います。


数年間こちらのイベントに参加させて頂き、年々スライドのレベルが上がってきてるな~と思っており、刺激も沢山頂き、本当に楽しみにしていたイベントなので。


正直すっごく残念です。
出来る事ならまだまだ続けてほしい。


だけど、幹事団の皆様が決めた事なので。。。
この決定は覆りそうにないです。

このイベント、第1部・2部と内容は同じですが一日2回公演されます。
今年は大盛況で、1部立ち見&通路への座り見も出て、300人で入場制限かけたそうです。


ダイバー向けのイベントは基本関東メイン。
関西で開催してもらえるのは、高知に住む人間からすると本当にありがたかったんです。
こんなイベントがなくなってしまうなんてー。。。惜しいなぁ。。。本当に惜しい。


フォトコン選ばれなかった事よりも凹んだですorz




You tubeにupされてる今年&過去の作品とかちょっとupしてみます^^
少しでも水中写真の雰囲気が伝わればなぁ(・∀・)


個人的に、今年一番笑った作品は、
根室海峡冬景色なんですが、これはupされてなかったのー(><)
スライドの音源がなんとご本人様のカラオケ。
津軽海峡冬景色の替え歌でめーーーっちゃ面白かったw

これは会場で聞けた人だけの特権やね^^


2016上方水中映像祭り 発表作 「240万の夏」

この方の作品は、緻密に作られたスライドも素晴らしいのですが、発表前のご夫婦で行う舞台挨拶がツボです。
去年はあけみちゃん。今年はテツトモでした。会場で見て欲しかったw




2015上方水中映像祭り出展作品 「マクロ命の3分クッキング」

手が込んでるー(驚)
スライドのレベル違いすぎます(((^^;




'12 上方水中映像祭り出展作品 「The Four Seasons ~山口県 青海島~」

この方は個人的にすごーくお会いしてみたいお方の一人。
ワイドもマクロも素晴らしい写真を撮られる方で、憧れております。。。




Monsters Sea 海のモンスターたち 2014上方水中映像祭り Monsters Inc.

幹事団のご夫婦が作られているスライド。
毎年とってもレベルが高い作品を発表してくれます。
この作品は捕食シーンが満載で。。。勇気のある方はどぞ。






2015上方映像祭り; ハニーさん出展スライド

見てて、おもわずふふって笑ってしまう。
ほんわか癒される、綺麗な海の風景がいっぱい。
こんな写真撮りたいなぁって思わせてくれる作品^^




海をめざす道

当たり前に海に潜れる事って、実はとっても幸せな事。
以前のように自由に潜れなくなっても、水中1Mからでも生き物たちは多様な姿を見せてくれるけども。。。
いざ自分がこの方の立場になったらって、すごく考えさせられました。

復帰に向けて頑張っていらっしゃいます!!!






来年も。。。


絶対行く!!!


ラストだなんて、未練がましく本当に切ないんだけど。。。


見届けようと思います!
Posted at 2016/02/25 00:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「@へろへろおやぢ 久々にお会いできて嬉しかったー!みんな全然変わってない(笑)
今朝も早朝からお見送りありがとうございました♡」
何シテル?   10/14 17:27
agrea(アグレア)と申します。 愛車 Volkswagen Golf ⅣGTX→2014年5月31日廃車 →2014年7月21日ゴルフⅥハイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ここは、新宿区明洞?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 12:26:33
信号待ちで不動車になった話(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 21:58:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅣ故障につきⅥに乗り換え。 前車のシートヒーターが気に入っていたので、純正レザーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ある程度コンパクト、4ドア、外車、皮シート&シートヒーター付の車って条件で探した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation