沖縄行きが近づいてまいりました╭( ・ㅂ・)ノ
昨年10月より潜っていなかったブランクダイバーです。
本来なら高知はまだ水温が低いので潜りたくはないのですが、
沖縄行く前に一度位は潜っておかなきゃなーって事で強行してきました。
週間天気予報では土日晴れマークだったのに・・・
どんどん天気が崩れていき、結局土日は曇り&雨の生憎の空模様orz
まずはタンクをとりにうみほたるへ。
宿泊棟を新しく建て替えられて、木の香り漂うとっても素敵なお宿ができておりました!
タンクをつみこみ、いざばぁ浜へ。
この日のばぁ浜が生憎のお天気が影響してか、誰もいません。
静かな駐車場でしばし待機。強力な助っ人さんの登場を待ちます。
ほどなくして助っ人さん登場~^^
久々にお会いできた助っ人さんとしばらく世間話。
そろそろ潜らないとやばいねって事でいざエントリー。
お日様の光が乏しいので水中はちょっと寂しい感じ。。。
でも透明度は普通に見えてました。
助っ人さんにテキトーに付いて行きます宣言をして、
目についた物をてきとーに撮りつつくっついて行きます。
ハシナガウバウオ。ヒラヒラ漂うように泳ぎます^^
浅場のエントリー口付近にいるイシモチの群れ。
群れてるトコが撮りたくててきとーにシャッター切ったんだけども。
おや??
口の中に、何となく目が見える気がする。
もしかしたら、ウオノエ(寄生虫)がくっついてる個体だったかも(^^;
クリーニングされてるフグ。
エビがせっせとクリーニングしてくれます。
口、半開き(笑)
こっちも口あいてる(笑)
私は目がめっちゃ悪いので、水中で御目当ての生き物を見つけるのってかなり苦手(^^;
その点助っ人さんはすごい。
今回も色々教えてもらえました(喜)
まず、あれあれって指指して教えてくれたんだけども、
全く分からず、「いないよ~!!」と助けを求めると、
見かねて同じ目線に合わせてくれて、指さしであそこに居るやん!と。
あ。。。
いた(喜)
ホタテツノハゼSP。
言われないと周りの海藻に同化してて全く気が付かない。
ちょっと目をそらしたら何処にいたっけ?って行方不明になるのー(^^;
お次はネジリン&ヒレナガのペア。
毎度お約束の最短何処まで寄れるかのチャレンジ。
トリミング無。まずまずの出来かなー。
と言うか、これ以上ピントが合わないので近づけずでしたorz
ハチマキダテハゼも見つけてくれました^^
このハゼ結構好きです。
腹ビレがめっちゃキレイなんですが。全身出してくれんかったorz
さて。ダイブタイム80分程経過しました。
。。。そろそろ、、、寒いかなー、でもまだ耐えられない程ではないかなーと
思いましたが、助っ人さんはまだまだ遊びたそうだったので先に上がらせてもらう事に。
一緒にエントリーしてずっと後ろくっついてくだけだったから、
自分の現在地が把握できず、帰り道がわかりません(汗)
一応、ちゃんと教えてはもらったんですよ。
で。
コンパス合わさずナチュラルナビで帰ったわけです。
あー、なんか気持ち悪いなーと思いつつ浅場に戻ってこれたので浮上。
・・・なんか景色が違うような気もするけど・・・
まぁきっと気のせいだ。うんそーだきっとそーなんだと自分に言い聞かせ、ゴロタで足場が悪いビーチに上陸して。機材下して一息ついて。
上に上がる坂道がない事に気がついた。
血の気が引いた(☉ω☉ )
やっぱりここ、エントリー口じゃない
こんな時ねー、ケータイがあれば位置情報の確認ができる気がする。
そもそもド田舎だから地図さえ表示されるかも不明だけど。
そんな便利な物は持ってませんorz
単独だから一人でエントリー口まで帰るしかないんです。
一応ね、エアーは100以上残ってるし陸に居るから今のところエア切れで死ぬ心配はない。
迷子ちゃんの現在地は湾曲したビーチにいるので、右か左かどちらかへ行けばいい訳です。
そーは言っても、歩きづらいゴロタのビーチを歩き回るのはしんどい。
かといって機材背負ってやみくもに水面に戻るのもちょっと怖い。
生きて帰る為に確実に右か左かが知りたい訳です。
結局、機材下してビーチをてくてく歩き、岩によじのぼり、隣の湾をちょっと覗いてみます。
あ。ここは間違いなく違うぞー。
ということは。
反対側しかなーい!
でも、もしも反対側のビーチも違うかったらいよいよ困り果てるので、
再び足場の悪いビーチをてくてく歩き。。。ちょっとだけ機材背負わない状態で水面泳いで
(今思うと、この行動は器材背負ってやるべきだったのかもと思う。溺れる心配がないからね)
隣の湾をのぞいてみると。。。
エントリー口発見~(喜)
というわけでまた再び機材を置いた場所まで歩いて器材背負ってエントリー。
たっぷりエアー消費しながら水面移動して無事エントリーした浜まで戻って来れましたとさ。
因みに、ばぁ浜を上空から見た地図はこんな感じね。
ジョニーさんの地図を見て地形がなんとな~く頭に入っててホントに良かった。
波が穏やかな日で本当に助かった。
なかなか貴重な体験をしました。
生きててよかった。。。(°ω°)
今回のダイビングで反省すべき点がいろいろありました。
バディ潜水してるからって、相手に全部おまかせしたらダメですね。
ちゃんと自分でも水中での道筋覚えておかないとorz
とにかく、本当に無事生きて帰れて良かったなぁと思いました。
さて。私は一旦陸に上がってまごまごしてる時間がかなりあったので
助っ人さんが陸上で心配してるんじゃなかろうかとビクビクしながら陸へ上がったんですが。
まだ水中滞在中で帰ってきてなかったw
逆に心配するわっw
2時間半程水中に滞在してたであろう助っ人さん。
寒いーと笑いながら浮上してきました。
というわけで、無事合流。
と言うわけで。お天気もびみょーだしやっぱりまだ快適な水温じゃないのと
1本目であまりにも疲れたので本日は1本で終了。
せっかくばー浜まで行ったから2本潜りたいなぁって気持ちはあるけど。
無理して潜っても良いことないです(^^;
うみほたるに戻ると4時頃。
機材片づけてシャワー済ませたら。。。
5時前からプチ宴会スタート(笑)
この日はお客さん少なくて、私と男性1名+スタッフ2名の、合計4名。
お料理の量がハンパナイです!食べきれないよ~(^^;
この日のお刺身は、カンパチとオオモンハタのお刺身(๑ˇεˇ๑)
ほんとにここのお刺身は美味しいんです^^
みんなでワイワイ食べるごはんとお酒は、格別だなぁヽ(≧▽≦)ノ
という事でしつこく飲みつづけ、夜は更けていくのであった。。。
そして日曜日。
朝5時に目が覚める。
外に出てみると、厚い雲はあるものの、すこーしだけ青空が見えた!
もしかしてこれはあまぢミラクルが起きるかも!
ばぁ浜行っちゃおーかしら!!!
とか思いつつも。
結局お天気は昨日と同じぐずついたお天気に戻っちゃって。。。
この日は夕方までに帰らないといけない予定があったので
11時には出発したい。
とりあえずうみほたる前でもちょろっと潜るかーって事でエントリー。
実はここ、深場に生息してるはずのオシャレハナダイがめちゃめちゃ浅い水深で見れるんです。
その魚がまだ生息してるか確認してみて~と言われたので。
まぁ、、、節穴には見つけられないだろうなーと思いつつエントリーしたら。
ものの数分で見つけちゃった。
めちゃくちゃ珍しい事ですw
しかし、以前オシャレハナダイと勘違いしてカサゴの写真を撮っちゃった事があるのでここは慎重に全身出てくるのを待ちます。
が、なかなか出てきてくれません(泣)
なので今回はとりあえず証拠写真のみ。
この日はなかなか全身を出してくれる様子もなく、ちょいちょい岩も移動してたので、じっくり撮るのを諦めました。
寒い&今日は時間もないのでダイブタイム40分に満たず終了~。
若干気持ち悪かったし(^^;
上がってバタバタと機材を片づけ身支度を整えたわけですが。
結局11時過ぎ出発になっちゃいまして。
土佐清水のいぶりカリィでカレー食べてじんべい見て帰ろう~って思ってたけど。
確実に5時の約束に間に合わないって事に気づき、
後ろ髪惹かれつついつもの帰り道を帰る事に。。。しょぼーん
いぶりカリィ行きたかったーorz
次回は絶対リベンジだ!!!
というわけで。
次のダイビングネタは沖縄編になる予定です^^
お天気に恵まれるといいなぁ(*´Д`)