• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

planetlamのブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

フロントバンパー破損

久しぶりのブログ更新!
備忘録として残しておきたいと思います。

内容はタイトルのとおり。
一昨日の夜帰宅途中、小動物(たぶんアナグマかなんか)をはねてしまい、そのときにフロントバンパーをすこしやっちゃいました。何たる失態!

山道を下っている途中、そのアナグマが道を横切るのは気づいたのですが、道の端近くまで渡ったので「よし!OK」と思ったらなぜか急に道の中央へ向いて引き返しだし(ヘッドライトの灯りが反射しびっくりした??)、「来んなアァァ―ッ!!!」と思った次の瞬間にはスパコーンと...。
アナグマ君ごめんよ~


そんなことがありまして、バンパーの点検をしようと思っていたのですが、ここのところ雨続きでなかなか点検できませんでした。
しかし今日は昼から天気も良かったため、仕事を定時で終わらせ速攻帰宅!
フロントバンパーの取外、点検、そして可能であれば修正を行うことに。

フロントバンパーの現状外観です。




写真だとわかりにくいと思いますが、バンパーへ映りこんだ家が波打ったように見えています。触ると明らかにデコボコしてます。

でもダメージは大したダメージではないなと思っておりました。
この時までは...

バンパーのボコボコを少しでも修正できないかと思い、バンパーを外すことに。
しかし外している途中に異変に気づく...。





割れてる...だと...
(擦りキズはかなり前のもの。その時に割れはなかった)
しかも





ぬおおお―!!
こっちは完全に割れて分断されてます(泣)

まさかこんなんなってるとは!
すてみタックル恐るべし!!

割れは自分じゃどうしようもありませんのでこっちはあきらめ!
ボコボコの部分だけでも少しはマシにならないかとドライヤーを持ってきてあたため、「えいっ!えいっ!」と指で押して形を整えます。




やってみたもののほとんど変わりませんでした(泣)
気持ちマシになったかなっ!?

あとはせっかくバンパーを外したのでラジエーターを軽くブラシで掃除しました!


そして取付、復旧。



う~ん...変わってない(泣)
遠目からはかなり分かりずらい(じっくり見ると何か違和感を感じるかな程度)と思うのであきらめました。

このあとは軽く車内清掃をして本日は作業終了!

ついでに割れたバンパーの片割れは撤去しておきました。


以上、備忘録でした。
Posted at 2016/06/23 22:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2016年04月10日 イイね!

春のドライブ ~紀伊半島 岩めぐりの旅~

どうもplanetlamです!

春になってあたたくなりましたね!

どっかドライブいきたいな~
桜も見に行きたいな~

ってことで行ってきました。今回は社内メンバー(自分含め3人)でお出かけ!

朝09:30に印南SAに集合してスタートしました。
まずは高速を使ってすさみ町まで行き、県道38号、国道371号を通って『七川ダム』を目指します!

途中ワクワクするクネクネ道を通ってダムに到着!


ダムの様子

お花見もできるようになっており、マダムたちが1組シートを広げてお花見してました。
楽しそう!?

休憩も終わり、続いて国道371号を南下し、道の駅『一枚岩鹿鳴館』へ。
途中、山の上にデカイ岩発見!
おもわず車を止めてパシャリ!


そして一枚岩へ。駐車場はいっぱいだったため、川原に車を止めました。


一枚岩...めっちゃでかい!さっきの岩よりも迫力大!
写真に収まりきらないよ...写真で少しでも臨場感が伝わればと思います。

写真にチラッと移っているzaki-yukiさんのシビックType Rとも比較してみてください。

お次は道の駅『虫喰岩』
国道371号と通りますが、途中で県道38号に入り、県道227号を通って行きます。
一枚岩から結構近いです。

そして到着!

虫喰岩はスゲー!というよりちょっと気持ち悪いかも...

お二方の一服が終わって再出発!次は道の駅『橋杭岩』です。
県道227号から県道234号を経由して、国道42号にでます。

橋杭岩に着いたらちょうどお昼時。
一緒にドライブしているBRZのドライバーSさんに『マグロ丼』を奢ってもらっちゃいました。
Sさんありがとうございます!おいしかったです!!


この後は、国道42号をすさみ町に向けて走りました。
途中、潮岬観光タワーに立ち寄り、道の駅『すさみ』に到着。
ここでも「めはりずし」と「さばずし」をご馳走になりました!
Sさん、ほんとにありがとうございます!

夜は住んでいる場所近くの居酒屋で飲みました。
道中のこととかいろいろ話がはずんで楽しい飲みになりました!


また機会を作ってこのメンバーでドライブ行きたいですね!
Posted at 2016/04/11 19:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月05日 イイね!

より自分好みのデミオへ!


こんにちは!Planetlamです。

最近Myデミオにあまり手を加えていませんでしたが、かねてよりしてみたかったことをしたいと思います。
で早速いろいろと購入しました!

今回の茄子の使い道はコレだ!!

<AUTOEXE ストラットタワーバー>


<AUTOEXE フロアクロスバー>


<AUTOEXE ストリート+ブレーキパット>

*:そろそろパットの交換時期のため購入。どうせ交換するならノーマル以外で!

<Sabelt ショルダーパッド>

*:フロント用に購入。レーシーな感じが気に入った。

<RECARO シートベルトカバー>

*:リアシート用に購入!見た目はなんちゃってレカロシートなカンジに!

他には、写真は撮ってないけどAUTOEXEのメンバーブレースを購入!
う~ん、今回は茄子を大放出してしまった予感...

Posted at 2015/12/05 19:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ツインドリンクホルダー加工


デミオ乗りの定番と思われるミラリードさんのツインドリンクホルダー!
1つしかないドリンクホルダーを2つ+αに増やすことができます。



私も約一年前に購入し付けていましたが、
自分の場合
 スマホこんなとこにおかない
 → しかもシートの横の方にけっこう当たってる
 → なんかもうこれいらなくない?
 → 無くしてしまおう!

となって+αの部分を無くしてしまうことにしました。
(違うやつ買えよとなるかもですが、こういう車内小物もけっこう馬鹿になりませんので)


で早速加工開始!


メッキリングを外してスマホ部分も外します。
爪で引っかかっているだけなので簡単に外せます。



次にこのいらん出っ張りを除去します。
ニッパーで切って、ヤスリと紙やすりを使い滑らかにしていきます。


ヤスリがけ後、水洗いして乾かした状態。
ヤスリをかけた範囲はきれいに仕上げようかとも思ったのですが、車内ではほとんど見えない部分であるため
 やる気 < めんどくさい
となってそのまま行くことに。 


メッキリングを取り付けていったん完成!
そして、いよいよ車内のドリンクホルダーにセット。



加工後はシート横には当たってるか当たってないかくらいに収まりました。
(写真では当たっているように見えるかもですが、実際にはスレスレといったところ)
ガッツリ当たっていた前よりはだいぶ良くなりました。

Posted at 2015/11/15 18:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

久々の休日

久々の休日










今日は約1ヶ月ぶりにゆっくりした休日を取れました。

丸一日自由な日!ってことでデミオ君の手入れをしていきます。

まずは時期がきていたタイヤのローテーションから!


トルクレンチでトルク締めし終了!
午前中はローテやったら疲れたので、続きは午後からすることに。

あ!
ブレーキパッドの残量確認忘れた!(゚ロ゚;)


昼からは購入していた、グローブボックスポケットを取り付けました。


説明書を見るとグローブボックスに3ミリのドリルで下穴を開けた後、20ミリのホールソーで穴を開けると書いてあります。
ドリルはあるけどホールソーなんか持ってねー!!

取り付け説明書を見てみると、
あける穴はきれいな穴である必要はなく、
ビスを取り付けさえできればいいと思われたので手持ちの金属用ドリル(8ミリ)で強引に穴を広げていくことに。
穴あけ後、周辺のバリを取ってポケットを取付。



うん!まったく問題なし!
穴の汚さは気にしない!!(普段は見えないし)


グローブボックスをもどして完成!!


仕上げはエンジンルームの掃除と洗車、車内掃除!

まずはエンジンルームの拭き掃除から!


エンジンオイル、クーラント、ブレーキオイル量も確認!
よし!
ウォッシャー液の量もよし!


最後に洗車をしていきます。
洗車中気づいたのはフロントガラスにワイパー傷が結構ついていたこと。
ガリガリになっていて爪が引っかかります(泣)
まあこの原因は十中八九会社の駐車場まで飛んでくるペイントミストと思われ。
先日の雨の日もワイパーのふき取りはいまいちだったしワイパーゴムも交換しないとですね・・・

取り敢えず処置としてフロントガラスの方はキイロビンを使って油膜を落とし、ガラコを塗りなおしました。
この下地作業が一番時間くったかも。
油膜(前に塗ったガラコか?)がこびりついて、なかなか取れてくれません(泣)
取れるまでひたすらこすり続けました!オラァァァァっと

最後にガラコを塗って、ボディはシュアラスターのコーティングをして終了!


1ヶ月の汚れが取れてピカピカに!

以上、planetの1日でした。

Posted at 2015/11/03 18:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

みなさんの記事を参考にDIYにチャレンジしていこうと思ってます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ヤマハ SR500] SR真っ直ぐに走る化計画 最終章。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:46:25
ドライビングポジション(ドラポジ)の正しい調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 22:43:52
サイドブレーキの調整の真実。引き摺ってませんか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/27 22:48:02

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
新車購入した2代目の愛車。GK7 アプライドA型。 世間的にはスポーツ(ハッチバック) ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
 SR400-2型。中古購入したバイク。 あちこち経年劣化しているため、いくつか部品を ...
三菱 FTO 三菱 FTO
 子どもの頃からなぜか異様に好きだったクルマ!乗るなら今しかないと思い、思い切って購入に ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
 2ストのYB-1。もらい物の原付です。  もらった時はハリケーンハンドルが装着されてい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation