• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMGのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

ニスモフェスティバル!!

ニスモフェスティバル!!☆ニスモフェスティバル2015!!

日産プリンス福岡主催のニスモフェスティバルはいつも楽しませていただいています。
今回も日産プリンス側からプロのカメラマンにて撮影された写真をたくさん送ってきてくれました!

このような「おもてなし」ができる会社は良いですね!
また行ってみようと〜誰でも思いますね。

来年度2016年度のニスモフェスティバルに期待します。
頂いた写真アップNow〜
















☆Enjoy R35GTR LIFE!
Posted at 2015/10/30 14:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年10月04日 イイね!

ニスモフェスティバル!!

ニスモフェスティバル!!☆ニスモフェスディバルに参加してきました!

日産プリンスのニスモフェスティバルは昨年12月以来となりますが・・・前回同様に、松田選手とロニーが来てくれました!
昨年のイベントは、雪の舞い散る気温0度、路面温度1度のハーフウエットとコンディションは最悪でしたが、今回は素晴らしい秋の晴天に恵まれて最高のイベントとなりました。

私は、サーキット走行とロニーの同乗走行を申し込みました。
サーキット走行は、走行台数が30台以上ととても多いのと、
走行初心者も一緒だったのでまともなクリアーなどどこも取れずの走行となりました。

しかしながら・・・
そうなることは予測していたので、タイムよりも苦手なコーナーをどう乗るかや、ストレートからのブレーキングの練習をしましたよ!

まずブレーキングは、アクセルオフからブレーキまで車が転がる間があったのでそれを無くし、
アクセルオフ→ブレーキ!!というように練習して感覚をつかみました。

苦手だったコーナーは、100Rと3セクの高架下〜最終コーナまでをいかに乗りこなすかですが・・・
これも今までは恐怖心が少しあったのがなくなりイメージ通りに乗りこなせるようになってきました。
我流では限界があると先月から丸田小屋さんに所属して、ライン取りから車のコントロールなど学びました。
丸田小屋の丸田さんのご指導のおかげですね〜感謝!!

やはりR35は、いかに直線を早く走るかがタイムアップのポイントですね〜
短いコーナーとコーナーの直線も全開で速くと意識して、
いかに直線ラインをどう取るかを考えるようになりました。
クリアーラップが取れずともそこそこのタイムは出せるようになったのが成長の表れと思います。




次回は完全クリアーでおもいっきり走ってみたいですね〜
(次回走行予定は10/17の予定です!)





こうやってR35乗っていると、同じR35乗りとも友達になり情報交換ができます!
写真のブラックR35は菊池の若手期待ドライバーです(笑)
彼は、写真撮ってくれたり、走行中のエアー調整をしてくれたりと良くしてくれます(感謝)
今後ともよろしくね!
Posted at 2015/10/08 13:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年10月03日 イイね!

ニスモタイヤに変更Now!!

ニスモタイヤに変更Now!!
☆ニスモタイヤに交換しました!

秋も深まる良い季節になってきてサーキットアタックが楽しみですね〜

さて今回は、
2015年度版ダンロップ SP Sport Maxx GT 600 DSST CTTについてレポートします。

今年の春先に2013年から2015年度版に交換して思い通りのドライブができず・・・
サーキットタイムも落ちるは、ドライブもその食わないタイヤに困惑奮闘する変な癖がつくはと、
良いことがありませんでした。

日産もダンロップもしっかりとした情報をR35オーナーに出して欲しいものです。
前回のニスモ壮行会でR35がクラッシュ!大破となったことから・・・
R35のポテンシャルを素人がやぶさかに間違ったドライブをすれば誰しも起こる悲劇です。

サーキット走行で、あのパワーをグリップさせるにはとても大変です。
ストリートでは、誰もが乗って早く走り、思い通りのコントロールが可能でしょうが、
サーキットともなれば、それなりの運転技術が必要となります。
そこに、2015年度版のようなグリップしないタイヤだと・・・
R35のポテンシャルを半分くらいしか発揮できないでしょうね〜

ちなみに私のドライブで2:10:00秒と3秒から4秒タイムが落ちました。
しかし、9/5の丸田小屋走行会にての丸田さんドライブだと・・・
なんと、2:07:57としっかりとそれなりのタイムにまとめて来られました!
いつもは、1:53:00秒くらいでドライブされるベテランの方でも、
「このタイヤ」やばいですね〜危ないですし練習にならんですよ!っと。

GoProで撮影したドライブをその後・・・比較していろいろとわかってきました。

グリップするタイヤと、グリップしないタイヤとのドライビングは違うんですね〜
未熟なためにタイヤのグリップ如何にかかわらず・・・
どのコーナーも攻めてしまう未熟さです。

丸田さんは、グリップしないとわかっての2週目のドライブは明らかに1週目と違っていました。
ブレーキングや進入はいっても、コーナーのクリップ先くらいまではアクセルオフで
待って待ってと立ち上がり重視のドライブでしっかりとラインに乗せてきているところです。
むやみやたらにアクセルオンにすると、オーバーもアンダーもどんどんでます。

ということで・・・2015年度版はもうあきらめ、
フロントタイヤをニスモ新品!
リヤタイヤは2013年度版が6分目ほど残っていたので交換しました。

10/27にハイパーミーティングにて違いを確かめてきました。
フロントタイヤのグリップが大幅に変わりました・・・
今までがなんだったんだろうと改めてタイヤの重要性を感じました。

クリアLAPは取れずのドライブでしたが軽く2:10:00でした。
これであればなんとか2:06:00秒の自己記録を超えれるかな〜笑

次回走行してからリアタイヤもニスモに交換予定です。
そこから練習してベストタイムを目指したいな!!

次回予告
10/4(オートポリス)にもニスモイベント走行会にてタイムアタックしてきます!

Posted at 2015/10/03 08:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年05月24日 イイね!

松浦選手の走りは凄かった!!!

松浦選手の走りは凄かった!!!☆松浦選手との同乗走行に驚愕!

オートバックス走行会の午後の走行がスタートです。
午前中のフリー走行は事故車両もあり2周しか全開走行が出来なかった・・・
ただ、土屋圭一さんとの同乗走行で学ぶべきところありタイムアップを狙うよ〜(笑)



タイヤの不安はあるものの・・・
土屋さんのアドバイス、
「コーナースピードは軽い車と変わらないから、立上がり、ストレートとブレーキ行くしかないよね・・・」

その言葉通り午前中よりブレーキも行けたかな〜
1コーナーブレーキも200メートル看板を過ぎて踏むのにも対応できるようになった。
ストレートで250㎞〜260㎞くらいスピードが出るので・・・
このブレーキ感覚は慣れるしかない!
しかしながら・・・不安を感じているタイヤのグリップ力にはどうも対応できない(泣)
R35を乗っていらっしゃる方の情報通り、2015年度版はやはりサーキットには不向きだなと感じた。
ライフを取るか?どうかですが・・・次回の走行時に再チェックかな〜
タイムはかろうじてタイムアップするものの、2.10.00秒と自己記録に更新には至りませんでした。

走行終了して、
松浦選手と同乗走行をお願いしました。
松浦選手「R35乗るの初めてなんですよ〜ABS付いています?」と、
車の情報やりとりをしてコースインです。
タイヤもブレーキも温まっているので・・・最初からアタックNow!
あ〜1コーナーからブレーキの踏み方の違いに「凄っい・・・」
ブレーキの強さとターンインしてからのアクセルオンの素早さが絶妙です。
S字と第1ヘヤピンは他の車両を交わしながら100Rへ!
ブレーキのタイミングとクリップの取り方がとても勉強なりました。
そして、第2ヘヤピンまでのゆるーい右高速コーナーも全開Now!
ジェットコースター抜けての3セクション登りでは・・・
アクセルオン→ブレーキとのメリハリで車の向きを想い通りにラインに乗せる様は流石にGTドライバー!
2周終わってピットでライン取りや車の取り回しの仕方などをたくさん教えて貰った。

松浦選手から「ダンパーの減衰を調整した方がいいかもしれません・・・」と、やはり100R抜けてからのストレートや1コーナー抜けてのアクセルオンの際に違和感を感じたとのこと、プロでも踏めないし、大丈夫かなと不安になるそうです。

また、2コーナー抜けてのS字での二つ目にブレーキをポンと乗せることについての質問に・・・
あのブレーキが次のヘヤピンに対するアプローチが既に始まっている!
あすこで無理するとヘヤピンの進入で車の向きがラインに乗らずにアンダーラインになる。
と、的確やな〜!なるほどなるほど!

いろんなドライビングから車のセッティングまでを聞けてよかった!

ただ漠然と走るよりも上手い人やプロと走るのはとても勉強になります。
また機会があれば参加したいですね〜

土屋圭一さん、松浦選手!
ありがとうございました。

次回の秋!も、よろしくお願いします。

Posted at 2015/06/25 22:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

テスト走行②とプロの同乗走行!

テスト走行②とプロの同乗走行!☆テスト走行②回目〜

R35GTRのサーキットセッティングを出すための2回目の走行です!初日は不本意な結果となり・・・昨日は温泉に入りながら反省をしました(笑)少ない周回でしたが、ノーマルの足回りとの違いやブレーキの感触の違いを体感できたのでよかった。





(今回の足回り交換セッティング)
・ダンパー→アラゴスタ
・ブレーキローター→RH9
・ブレーキパット→エンドレス
・アライメント調整(フロント➖2.5)
・車高→➖2センチくらい
・タイヤ→2015年度版ダンロップMAXX GT600

天気も快晴と恵まれて!絶好の走行日和です。
今回のイベントはオートバックス主催の走行会で・・・
レーシングドライバーの土屋圭一さんと、GT500ドライバー松浦選手がゲスト参加です。
イベントの目玉は「プロの同乗走行」があること!
レーシング技術やオートポリスの走り方などリアルに見れるのでとても勉強になります。

通常の走行会なので・・・
午前30分と午後30分の2本乗りです。
まずは1本目!
昨日はブレーキのクールダウンが中途半端に終わりブレーキフェードを起こしてしまったので・・・
今日はそのような事の無いよう心がけ一番目にコースインです〜

走行計画として・・・
タイヤとブレーキを温めながら1周目を走行、2周目からは全開80%くらいで様子をみる!
3周目に全開走行!4周目にクールダウンしてピットイン。
エアー圧を調整したのちに、タイムアタックをする!

1周目最終コーナーを立上がり2周目ホームストレート全開!
フェニックスパワーでECUを書き換えて・・・
ほんとエンジンの吹き上がりがとても良くなった事を改めて感じるよ〜
4速から5速のトルクパワーと加速が今までとは全然違う。

1コーナーブレーキ1回目は200Mから踏むと決めていたので・・・フルブレーキ!!
コーナー手前で止るじゃない〜コレは昨日の学習能力が役立った!
2周目はもっといけそうかな(笑)
コーナーへの突っ込みよりも足回りのダンパーの感触を確かめる事に専念しなくては・・・

2コーナー過ぎてのS字で綺麗にコースワークをするも、
やはりタイヤが既にズリズリな感じでアクセル踏めない。
こんなじゃなかったよね〜2013年度版タイヤであれば「ギュリギュリ〜」と泣きながらも・・・
タイヤの耳でグッと踏ん張ってくれていた感じだったのに〜

ヘヤピンをあまり突っ込みすぎずに立ち上がりに集中して100Rの侵入・・・
このコーナーはまだ完璧に攻略できていなく、突っ込みすぎてクリップを外す。
100R過ぎての第2ヘヤピンまでの高速コーナーに4速→5速と全開するも・・・
やはり5速入れてのゆるい右コーナーでダンパーが「ふぁ〜っと」伸びる感じが「おっ」と!(驚)
こんな感じが乗りやすいのか?自分の乗り方が悪いのか?
う〜ん!わからん。

第2ヘアピン〜ジェットコースターコーナーを問題なく抜けての、第3セクション(登りコーナ)に侵入。
ここも全てのコーナーでトルクの勝るR35のパワーを路面に伝えきれずに・・・
タイヤがズリズリで思うようにコース取りできない(泣)
最終コーナーを4速で侵入するも「アンダー」がでてラインを外すし・・・
アンダーのおかげで失速しそうになったので3速に落としてクリップラインに戻りホームストレートへ。

クールダウンしてピットイン!
タイムを見ると「2,11,00秒」
あら・・・でもあのタイヤの感じでタイム詰めるとしたらと考えると「男気」出すしかなくなってくる。
タイヤのエアーを「2.4」に前後合わせてから〜再コースインNow!
あ〜既に走行会車両が至る所に出てるから乗りにくさを感じながらも・・・
さっきのズリズリコーナーで乗り切れなかった箇所をアクセルオンで再度確認する。
やっぱり乗れんぞ!以前とのタイヤグリップ力の違いを改めて感じた。

最終コーナーでポルシェが突っ込んで・・・赤旗中断でピットに戻る。
かわいそうに「大破」していた(泣)

よって前半は2周しか走れませんでした!

続いて・・・
テレビやビデオで見ていたファンであった「土屋圭一さん」に同乗走行をしてもらう。
土屋さんはR35もたくさん乗られているので「ワクワク」楽しみ(笑)

事故車両も回収され・・・
土屋さんドライブのR35はコースインで〜す!
多少あらっぽいブレーキングやアクセルワークで車の感触を確かめるような乗り方・・・
オートポリスのタイムを出す乗り方というより「ドリフト」しながら〜
この車をもて遊ぶようなドライビングに流石と嬉しくなりました。

1番凄かったのは・・・
2コーナーの突っ込みを結構行かれたので「ターンイン」が「わっ」っと出た時に、
あ〜コレはスピンするなと思ったけど、ヒルむことなくアクセルオン!!
ドリフト&カウンターでS字に侵入してぬけましたよ(笑)
「ドリキン土屋」だ〜と感じた瞬間でした。

短い周回でしたが☆最高のひと時でした!

次回予告:松浦選手の同乗走行とタイムアップ!



Posted at 2015/06/17 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「ベストタイム更新!嬉しいわ〜 http://cvw.jp/b/2441761/43717190/
何シテル?   02/10 17:44
R35GTR☆LIFE! 2011年R35GTRに乗っているTOM'Gです。 よろしくお願いします。 →R35GTR!LIFEを楽しむ!をアップしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R M9 (日産 NISSAN GT-R)
R35GTR☆LIFEを楽しんでいます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation