

☆テスト走行編①
☆5月23日(土曜日)REVスピード走行回!
今回の走行は期待と不安の入り混じりの走行です。
天候は曇りとまずまずのコンディション、でも昼からは雨降るだろうな・・・
もう雨の日に走るは避けたい!
無駄にタイヤを消費するしリスクが高いしいい事ない。
今回の走行チェックポイントは、
①ダンパー交換をしたのでサーキットでの乗り心地。
②ブレーキディスクとパッドを交換したのでブレーキ感覚を慣れる。
③ECUをフェニックスで書き換えたので中間速のパワーチェック。
④2015年度ダンロップGT600のグリップ力とライフ。
タイムも出したいけど・・・
まず新しいセッティングに慣れる事からと自分に言い聞かせる(笑)
タイヤはこの走行に合わせて新品に交換してきているが・・・
2015年度の「DUNLOP SP SPORT MAXX GT 600」版はグリップ力が落ちているという情報?
本当かどうかを自分で確かめる事も念頭において第1走目スタート!
2周、タイヤとブレーキと温めて・・・
1周目は感触を確かめながらの走行。
2周目でタイムアタック!
まず、1コーナーのブレーキ!
おうっとノーマルより明らかに止まるし深いところまでいける感じにビックリ。
200Mの看板からフルブレーキしても余裕で止まるじゃない・・・
次の周は200M過ぎて踏んでみようとワクワク感がふくらむ!
2コーナーもノーマルブレーキと同じ感覚で踏むと手前で止まる感じやん・・・
次のS字コーナーを3速でアクセルON!で、なんか滑るぞ〜
あ〜タイヤがまだ温まっていないのか、
空気圧が決まっていないからと思いながらの第一ヘヤピンへ侵入。
立上がりの2速でのパワーを感じながら、3速→4速と100Rへ。
やっぱりなんかグリップしない!
第2ヘヤピンまでの5速に入るストレートで「おっと!!」・・・
ちょーど5速に入る地点でダンパーのファーっとする感じに全開に踏めないぞ〜
第2ヘヤピンへ侵入。
5→4→3→2速へとブレーキの感じを確かめて慎重に抜けて・・・
名物ジェットコースターへ〜2速から5速までのトルク感とスピードは以前より上がってるな!
スピードが以前より早くて侵入に(怖っわ!)と思いながら・・・
右コーナーを抜けてからの3セク上りセクション!
ここからが大変やった!
オートポリスの3セクはテクニカルコーナーに結構な上り勾配です。
富士に似ているのかなら?(走った事ないけど)
上りセクション一つ目の90R右コーナーに入るも滑るぞー!
完全なグリップはもてめてないものの滑りすぎてパワーが地面に伝わらない。
次の80R抜けて直線的にブレーキをし50Rへ侵入する。
ここのコーナーは苦手だったけどだいぶ攻略できてきて車のバランスも悪くない。
50R抜けて4速にいれ左ゲート下を通過し最終コーナーへと・・・
最終コーナーのラインも慎重に立上がりを意識して無理していないのに「アンダー」!
滑りすぎや〜3速に落として最終コーナーを抜けた。
タイヤのエアー圧があってないのか?
次の周走ってからエアー調整をしようと思い2周目に突入!
ブレーキをもうちょっと頑張る周回にしようと課題を決めてアタック。
ブレーキはいけるようになってきた事に満足しながらも〜
タイヤ滑りすぎやし!こんなに2013年度のタイヤで滑った事ない恐怖感!
これではR35GTRを乗りこなすのは難しいぞ・・・
1周目と同じコーナーで滑りまくりやし2周目という事もあるのだろうが、
さっきよりも滑りが酷くなってきている。
なんか楽しくないと思いながら2周終えピットへ!
タイヤ圧をチェックして再アタックやんと思いきや・・・
ブレーキのクールダウンが足りなかったのか左フロントあたりから「プシュー」!
え〜何がおきた!
ブレーキ踏むと「床」までスポーンと入るじゃないか〜
やってもうた!フェードした。
エアーダクトがないからブレーキがフェードしやすくなっているんやなと後悔しても遅い。
さあ〜これからと言うときに・・・
今日の走行会はひとり終了になりました。
ベストタイムが2,06,00秒に対して、2,11,00秒とはなんか面白くない(泣)
改めて車のセッティングの大事さと車のことを知ることを学んだ1日になりました。
明日の走行会に控えてブレーキエアー抜きに・・・
明日は同じ失敗はしないと誓いコースを去りました。
→次回:2回目のテスト走行とプロレーサーのドライビング!