• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMGのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

松浦選手の走りは凄かった!!!

松浦選手の走りは凄かった!!!☆松浦選手との同乗走行に驚愕!

オートバックス走行会の午後の走行がスタートです。
午前中のフリー走行は事故車両もあり2周しか全開走行が出来なかった・・・
ただ、土屋圭一さんとの同乗走行で学ぶべきところありタイムアップを狙うよ〜(笑)



タイヤの不安はあるものの・・・
土屋さんのアドバイス、
「コーナースピードは軽い車と変わらないから、立上がり、ストレートとブレーキ行くしかないよね・・・」

その言葉通り午前中よりブレーキも行けたかな〜
1コーナーブレーキも200メートル看板を過ぎて踏むのにも対応できるようになった。
ストレートで250㎞〜260㎞くらいスピードが出るので・・・
このブレーキ感覚は慣れるしかない!
しかしながら・・・不安を感じているタイヤのグリップ力にはどうも対応できない(泣)
R35を乗っていらっしゃる方の情報通り、2015年度版はやはりサーキットには不向きだなと感じた。
ライフを取るか?どうかですが・・・次回の走行時に再チェックかな〜
タイムはかろうじてタイムアップするものの、2.10.00秒と自己記録に更新には至りませんでした。

走行終了して、
松浦選手と同乗走行をお願いしました。
松浦選手「R35乗るの初めてなんですよ〜ABS付いています?」と、
車の情報やりとりをしてコースインです。
タイヤもブレーキも温まっているので・・・最初からアタックNow!
あ〜1コーナーからブレーキの踏み方の違いに「凄っい・・・」
ブレーキの強さとターンインしてからのアクセルオンの素早さが絶妙です。
S字と第1ヘヤピンは他の車両を交わしながら100Rへ!
ブレーキのタイミングとクリップの取り方がとても勉強なりました。
そして、第2ヘヤピンまでのゆるーい右高速コーナーも全開Now!
ジェットコースター抜けての3セクション登りでは・・・
アクセルオン→ブレーキとのメリハリで車の向きを想い通りにラインに乗せる様は流石にGTドライバー!
2周終わってピットでライン取りや車の取り回しの仕方などをたくさん教えて貰った。

松浦選手から「ダンパーの減衰を調整した方がいいかもしれません・・・」と、やはり100R抜けてからのストレートや1コーナー抜けてのアクセルオンの際に違和感を感じたとのこと、プロでも踏めないし、大丈夫かなと不安になるそうです。

また、2コーナー抜けてのS字での二つ目にブレーキをポンと乗せることについての質問に・・・
あのブレーキが次のヘヤピンに対するアプローチが既に始まっている!
あすこで無理するとヘヤピンの進入で車の向きがラインに乗らずにアンダーラインになる。
と、的確やな〜!なるほどなるほど!

いろんなドライビングから車のセッティングまでを聞けてよかった!

ただ漠然と走るよりも上手い人やプロと走るのはとても勉強になります。
また機会があれば参加したいですね〜

土屋圭一さん、松浦選手!
ありがとうございました。

次回の秋!も、よろしくお願いします。

Posted at 2015/06/25 22:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月24日 イイね!

テスト走行②とプロの同乗走行!

テスト走行②とプロの同乗走行!☆テスト走行②回目〜

R35GTRのサーキットセッティングを出すための2回目の走行です!初日は不本意な結果となり・・・昨日は温泉に入りながら反省をしました(笑)少ない周回でしたが、ノーマルの足回りとの違いやブレーキの感触の違いを体感できたのでよかった。





(今回の足回り交換セッティング)
・ダンパー→アラゴスタ
・ブレーキローター→RH9
・ブレーキパット→エンドレス
・アライメント調整(フロント➖2.5)
・車高→➖2センチくらい
・タイヤ→2015年度版ダンロップMAXX GT600

天気も快晴と恵まれて!絶好の走行日和です。
今回のイベントはオートバックス主催の走行会で・・・
レーシングドライバーの土屋圭一さんと、GT500ドライバー松浦選手がゲスト参加です。
イベントの目玉は「プロの同乗走行」があること!
レーシング技術やオートポリスの走り方などリアルに見れるのでとても勉強になります。

通常の走行会なので・・・
午前30分と午後30分の2本乗りです。
まずは1本目!
昨日はブレーキのクールダウンが中途半端に終わりブレーキフェードを起こしてしまったので・・・
今日はそのような事の無いよう心がけ一番目にコースインです〜

走行計画として・・・
タイヤとブレーキを温めながら1周目を走行、2周目からは全開80%くらいで様子をみる!
3周目に全開走行!4周目にクールダウンしてピットイン。
エアー圧を調整したのちに、タイムアタックをする!

1周目最終コーナーを立上がり2周目ホームストレート全開!
フェニックスパワーでECUを書き換えて・・・
ほんとエンジンの吹き上がりがとても良くなった事を改めて感じるよ〜
4速から5速のトルクパワーと加速が今までとは全然違う。

1コーナーブレーキ1回目は200Mから踏むと決めていたので・・・フルブレーキ!!
コーナー手前で止るじゃない〜コレは昨日の学習能力が役立った!
2周目はもっといけそうかな(笑)
コーナーへの突っ込みよりも足回りのダンパーの感触を確かめる事に専念しなくては・・・

2コーナー過ぎてのS字で綺麗にコースワークをするも、
やはりタイヤが既にズリズリな感じでアクセル踏めない。
こんなじゃなかったよね〜2013年度版タイヤであれば「ギュリギュリ〜」と泣きながらも・・・
タイヤの耳でグッと踏ん張ってくれていた感じだったのに〜

ヘヤピンをあまり突っ込みすぎずに立ち上がりに集中して100Rの侵入・・・
このコーナーはまだ完璧に攻略できていなく、突っ込みすぎてクリップを外す。
100R過ぎての第2ヘヤピンまでの高速コーナーに4速→5速と全開するも・・・
やはり5速入れてのゆるい右コーナーでダンパーが「ふぁ〜っと」伸びる感じが「おっ」と!(驚)
こんな感じが乗りやすいのか?自分の乗り方が悪いのか?
う〜ん!わからん。

第2ヘアピン〜ジェットコースターコーナーを問題なく抜けての、第3セクション(登りコーナ)に侵入。
ここも全てのコーナーでトルクの勝るR35のパワーを路面に伝えきれずに・・・
タイヤがズリズリで思うようにコース取りできない(泣)
最終コーナーを4速で侵入するも「アンダー」がでてラインを外すし・・・
アンダーのおかげで失速しそうになったので3速に落としてクリップラインに戻りホームストレートへ。

クールダウンしてピットイン!
タイムを見ると「2,11,00秒」
あら・・・でもあのタイヤの感じでタイム詰めるとしたらと考えると「男気」出すしかなくなってくる。
タイヤのエアーを「2.4」に前後合わせてから〜再コースインNow!
あ〜既に走行会車両が至る所に出てるから乗りにくさを感じながらも・・・
さっきのズリズリコーナーで乗り切れなかった箇所をアクセルオンで再度確認する。
やっぱり乗れんぞ!以前とのタイヤグリップ力の違いを改めて感じた。

最終コーナーでポルシェが突っ込んで・・・赤旗中断でピットに戻る。
かわいそうに「大破」していた(泣)

よって前半は2周しか走れませんでした!

続いて・・・
テレビやビデオで見ていたファンであった「土屋圭一さん」に同乗走行をしてもらう。
土屋さんはR35もたくさん乗られているので「ワクワク」楽しみ(笑)

事故車両も回収され・・・
土屋さんドライブのR35はコースインで〜す!
多少あらっぽいブレーキングやアクセルワークで車の感触を確かめるような乗り方・・・
オートポリスのタイムを出す乗り方というより「ドリフト」しながら〜
この車をもて遊ぶようなドライビングに流石と嬉しくなりました。

1番凄かったのは・・・
2コーナーの突っ込みを結構行かれたので「ターンイン」が「わっ」っと出た時に、
あ〜コレはスピンするなと思ったけど、ヒルむことなくアクセルオン!!
ドリフト&カウンターでS字に侵入してぬけましたよ(笑)
「ドリキン土屋」だ〜と感じた瞬間でした。

短い周回でしたが☆最高のひと時でした!

次回予告:松浦選手の同乗走行とタイムアップ!



Posted at 2015/06/17 08:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月23日 イイね!

エアー抜き!

エアー抜き!急遽!エアー抜きに向かう☆

REVの走行会が不本意に終わってしまって(泣)
まだテスト走行が終わっていないので・・・
急遽!お願いしてエアー抜きに向かう!

お願いしたのは!
福岡県那珂川町にある「リバーテック」さんです。
急なお願いにも快く受けていただき感謝感謝!!

こちらはGTRのドラッグからサーキット走行までと色々と実績があるお店でした。
オーナーさんとも話しやすくこれからもお願いできそうです。

オートポリス→那珂川リバーテック→阿蘇内牧温泉とアクティブやん(笑)
明日が雨だったらココまでしないけど・・・
明日は晴れでテスト走行も存分にできると思うしね、
なにより、
レーシングドライバーの土屋さんと現役GTドライバーの松浦選手が来るイベントなので参加したい。
自分のテスト走行より、プロ(同乗走行)が乗った感想を聞きたい!
その為に、行ったり来たりと大変だけど疲れはないよ(笑)

今日は、明日のオートポリスに近い温泉(阿蘇内牧)に泊まるNow!

ブレーキもすっかり治って!
気持ちよく阿蘇内牧へと向かうのである。

→次回は、レーシングドライバーの同乗走行レポートです。
Posted at 2015/06/11 22:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年05月23日 イイね!

テスト走行!

テスト走行!
☆テスト走行編①

☆5月23日(土曜日)REVスピード走行回!

今回の走行は期待と不安の入り混じりの走行です。
天候は曇りとまずまずのコンディション、でも昼からは雨降るだろうな・・・
もう雨の日に走るは避けたい!
無駄にタイヤを消費するしリスクが高いしいい事ない。

今回の走行チェックポイントは、
①ダンパー交換をしたのでサーキットでの乗り心地。
②ブレーキディスクとパッドを交換したのでブレーキ感覚を慣れる。
③ECUをフェニックスで書き換えたので中間速のパワーチェック。
④2015年度ダンロップGT600のグリップ力とライフ。

タイムも出したいけど・・・
まず新しいセッティングに慣れる事からと自分に言い聞かせる(笑)
タイヤはこの走行に合わせて新品に交換してきているが・・・
2015年度の「DUNLOP SP SPORT MAXX GT 600」版はグリップ力が落ちているという情報?
本当かどうかを自分で確かめる事も念頭において第1走目スタート!

2周、タイヤとブレーキと温めて・・・
1周目は感触を確かめながらの走行。
2周目でタイムアタック!

まず、1コーナーのブレーキ!
おうっとノーマルより明らかに止まるし深いところまでいける感じにビックリ。
200Mの看板からフルブレーキしても余裕で止まるじゃない・・・
次の周は200M過ぎて踏んでみようとワクワク感がふくらむ!
2コーナーもノーマルブレーキと同じ感覚で踏むと手前で止まる感じやん・・・
次のS字コーナーを3速でアクセルON!で、なんか滑るぞ〜
あ〜タイヤがまだ温まっていないのか、
空気圧が決まっていないからと思いながらの第一ヘヤピンへ侵入。
立上がりの2速でのパワーを感じながら、3速→4速と100Rへ。
やっぱりなんかグリップしない!
第2ヘヤピンまでの5速に入るストレートで「おっと!!」・・・
ちょーど5速に入る地点でダンパーのファーっとする感じに全開に踏めないぞ〜
第2ヘヤピンへ侵入。
5→4→3→2速へとブレーキの感じを確かめて慎重に抜けて・・・
名物ジェットコースターへ〜2速から5速までのトルク感とスピードは以前より上がってるな!
スピードが以前より早くて侵入に(怖っわ!)と思いながら・・・
右コーナーを抜けてからの3セク上りセクション!

ここからが大変やった!
オートポリスの3セクはテクニカルコーナーに結構な上り勾配です。
富士に似ているのかなら?(走った事ないけど)
上りセクション一つ目の90R右コーナーに入るも滑るぞー!
完全なグリップはもてめてないものの滑りすぎてパワーが地面に伝わらない。
次の80R抜けて直線的にブレーキをし50Rへ侵入する。
ここのコーナーは苦手だったけどだいぶ攻略できてきて車のバランスも悪くない。

50R抜けて4速にいれ左ゲート下を通過し最終コーナーへと・・・
最終コーナーのラインも慎重に立上がりを意識して無理していないのに「アンダー」!
滑りすぎや〜3速に落として最終コーナーを抜けた。

タイヤのエアー圧があってないのか?
次の周走ってからエアー調整をしようと思い2周目に突入!
ブレーキをもうちょっと頑張る周回にしようと課題を決めてアタック。

ブレーキはいけるようになってきた事に満足しながらも〜
タイヤ滑りすぎやし!こんなに2013年度のタイヤで滑った事ない恐怖感!
これではR35GTRを乗りこなすのは難しいぞ・・・
1周目と同じコーナーで滑りまくりやし2周目という事もあるのだろうが、
さっきよりも滑りが酷くなってきている。

なんか楽しくないと思いながら2周終えピットへ!
タイヤ圧をチェックして再アタックやんと思いきや・・・
ブレーキのクールダウンが足りなかったのか左フロントあたりから「プシュー」!
え〜何がおきた!
ブレーキ踏むと「床」までスポーンと入るじゃないか〜
やってもうた!フェードした。
エアーダクトがないからブレーキがフェードしやすくなっているんやなと後悔しても遅い。

さあ〜これからと言うときに・・・
今日の走行会はひとり終了になりました。

ベストタイムが2,06,00秒に対して、2,11,00秒とはなんか面白くない(泣)

改めて車のセッティングの大事さと車のことを知ることを学んだ1日になりました。

明日の走行会に控えてブレーキエアー抜きに・・・
明日は同じ失敗はしないと誓いコースを去りました。

→次回:2回目のテスト走行とプロレーサーのドライビング!
Posted at 2015/06/09 11:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年05月21日 イイね!

R35GTRの進化!

R35GTRの進化!


☆R35と共に京都への旅〜

京都には何度も来たことあるが・・・
R35と来るとは思わなかった(笑)

R35を任せられるチューニングショップを探してたどり着いたのが、
そう「フェニックスパワー京都」さんに訪れました。

なんで数あるショップの中から?
フェニックスさんのR35を数多くチューニングしている実績が決めてになりました。
また、訪れる前に電話で何度も対応くださった「中辻さん」の柔らかい声(笑)かな〜
丁寧なおもてなし度がとてもよかったし、なによりもR35の事について詳しいかった。

門司港〜神戸港まで阪急フェリーを乗っかってと・・・
ちょっとしたショートトリップ(修学旅行)気分で「なんか楽しい」っかった!
そして神戸港から高速道路を乗り継ぎ、フェニックス京都に到着しました。

今回のお願いした部品交換とメンテナンスは、
ブレーキディスク交換、ブレーキパッド交換、ダンパー交換、アライメント調整(サーキット使用)、ECU調整、ミッション掃除調整、SEV取付などです。

フェニックスパワー中辻さんとR35の話で盛り上がり・・・
たくさん情報を仕入れましたよ。

R35は一晩預けて・・・
明日の夕方までなので、私は京都市内へと京都観光に食事に楽しみに行きました。
京都はいつ来ても癒されるな〜
京阪で祇園まで行きランチは花見小路の「うなぎ屋」さんに行きました。
夜は八坂神社エリアでの京料理と創作料理のお店に行きました。
(次回スポットで紹介します)

一晩明けて・・・
お昼過ぎにフェニックス京都さんへ!
既に、足回りも組み上がりアライメント調整中でした。
フロント➖2.5に!ハの字をかいた状態です。
このアライメント調整はサーキット走行では欠かせませんね・・・
今までとの違いを早く試したくなります(笑)

持ってきたSEVを、ミッション、エンジンマウント、エンジントップ、ダンパーと付けてもらいました。
どう変わるのかな??不思議な金属ですが・・・これもまた楽しみの一つです。
パワーチェックする前とSEVを貼った状態でのパワーチェックをしたらデータが出るかもしれませんが、
帰りのフェリー時間の関係で省略です。

→パワーチェック!
(初回)
現状のエンジンは、マインズにてスペック6.0キットハイブーストを入れていましたのでノーマルよりは遥かにパワーはありますが・・・実際のところどのような状態かを調べた事がなかったのでチェックしました。
フェニックス横山代表が、マインズにて書込まれたECUのデータを読み込み・・・
あれ〜ノーマルとあんまり変わりないぞ!これではガスが濃すぎるな〜など数多くの問題をマップで発見!
ひとまず、パワーチェックしてみよう!
横山さんがアクセルを踏む中・・・やっぱり中間速が重いな〜吹き上がりが悪い!
→580ps/80kgm

(フェニックスECUデータ書込み)
フェニックスパワーのECU書込みソフトはイギリスの物を使用しているから、細かくマップを変更しR35のポテンシャルを十二分に引出す事ができる・・・マップを比較させてもらって一目瞭然でした。
ノーマル→マインズ→フェニックスと見れば素人で違いはわかります。
フェニックスECUは2013年モデルをベースに作られています。
またミッションデータも2013年モデルをもとに調整してもらいました。

☆パワーチェック!!
おう〜エンジンの音が変わりました!自分のR35出ないみたと驚き・・・
最大パワーへと横山さんがアクセルオン!
→634ps/92.5kgm

馬力50psアップとトルクも上がりました。
いままで以上にパフォーマンスが上がった事に大喜び(笑)
不安だったECUがスッキリしてとても満足!感謝!
フェニックスの皆さんありがとうございました。

帰りの神戸港までの高速でエンジンとダンパーの変化を体感できました。
まあ!明日のオートポリスでの走行でテスト走行をして明らかになるぞ〜

神戸港〜門司港へと帰路につきました。

→次回はテスト走行編です。



Posted at 2015/06/06 08:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ベストタイム更新!嬉しいわ〜 http://cvw.jp/b/2441761/43717190/
何シテル?   02/10 17:44
R35GTR☆LIFE! 2011年R35GTRに乗っているTOM'Gです。 よろしくお願いします。 →R35GTR!LIFEを楽しむ!をアップしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R M9 (日産 NISSAN GT-R)
R35GTR☆LIFEを楽しんでいます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation