• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMGのブログ一覧

2017年08月09日 イイね!

タイムアップの為のアップデート!!

タイムアップの為のアップデート!!アップデートNow!!

R35のフロントタイヤを285にする為にフロントフェンダーをワイド化しました。


そしてホイールもBBS→RAYSに変更です。
RAYSホイールにすることで足回りの軽量化に繋がります。
そしてデザインも黒とタイヤも大きくなってスパルタンな強さが漂いますね〜
フロントキャンバーも3.5Wといい感じな走りに繋がりそうです。



関西サービスのフロントフェンダーはカッコイイです。
ノーマルと違ってフェンダーのスリットに合わせて通気口が追加されています。



足回りがしっくりすると別人な車に変身しますね〜
9月に入ってのタイムアタックが楽しみです。

Enjoy Racing Life☆
Posted at 2017/08/09 14:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年05月06日 イイね!

自己ベスト更新!

自己ベスト更新!REV SPEED PARTY!!

2017年5月3日(快晴ドライ)
参加台数も多くイベントとしての盛り上がりは最高でしょう。
ただ1枠に35台以上の走行はかなり多いですね〜
今回はショップクラスと混走する上級クラスの参加車両も様々なので要注意です。


4月にHKSダンパーに変更してからの足のセッティングを兼ねて走行します。
前回の走行でフロントアンダーを少なくする為にフロント車高を下げリアを少し上げました。
このセッティングがどう出るか?



丸田小屋からR35は2台参加です。

1走目→2'04'312と感触は悪くありません。
前回の走行からあまり経ってないのもあるでしょうが・・・
だいぶイメージした走行ができるようになってきました。
路温も高いのでこの時期にしては満足いくタイムです。

ダンパーを変更してからのリアの動きが良くなりました。
ターンインの動きが分かりやすくなった・・・
ただ、ブレーキで曲げるスキルをもっと上げていかないといけません。
リアがブレイクする寸前の手前でコーナークリップにつけるようなイメージでしょうか〜
怖がらずに練習あるのみです。

2走目→2'04'029と自己ベストを更新しました。
クリアでなくても4秒台でラップできるようになったのは成長の証かもしれません。
いつもご指導してもらっている丸田小屋「丸田さん」に感謝です。




RE71のタイヤにも慣れてきました。
最初はタイヤ剛性が軟いのかなっと多少怖さがありましたが・・・
HKSのダンパーセッティングと合間っていい足になってきた感じがします。
ただグリップは最初の1周2周です。
でもライフは長く意外とタイヤ目がNR1より減りませんね〜
練習にはもってこいです。

やはりR35でタイムアップを更に狙う為にも・・・
フロントタイヤを285に変更して前後にデフを入れることでしょう。
フロントアンダーを解消すると共にフロントがもっと仕事して引っ張っていってくれればタイムアップに繋がることでしょう。
3セクエリアが更に速くかけ上げっていきそうです。

それと安定した走りにする為にも・・・
リアにはもっと大きなGTウイングが必要となってきそうです。
1コーナー、100R、最終コーナーなどリアのダウンホースがないとブレイクしそうになります。
諸々R35を速く走らせるには必須項目が見えてきました。

次回のアップデートが楽しみです。
もっと練習しないと・・・

Enjoy Race Life☆
Posted at 2017/05/06 16:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年04月21日 イイね!

タイムアップを目指してアップデートNow!

タイムアップを目指してアップデートNow!2月に開催されたオートポリス「スーパーラップチャレンジ」自己ベストタイム更新!
2'04'146

RE71に変更しての感触を確かめながらの走行でしたが・・・
なんとかベスト更新ができました。
今回の走行でタイムアップができたことは嬉しいですね〜

走行後の「丸田小屋」での映像検証すると・・・
2ヘヤのブレーキをまだまだ行ってターンインして行くところや、3セクの高架下から最終コーナーまでの攻めていくライン取りなどが明らからになりました。

次回は3秒台ですね!

師匠の丸田さんは「2'01'6」と手の届かない未体験ゾーンに〜凄いです。
1秒台の走行映像で学んでシュミレーションして次回のタイムアップに挑みたいです。

タイムアップを目指すためにパワーを上げる事は簡単なんですが・・・
丸田小屋では乗り易さを追求して行くために「足回り」のセッティングに力を入れています。

今回もアップデートしました。

HKSダンパー「ハイパーマックス」に交換!


フロント!


リア!



HKSハイパーマックスに交換する前はアラゴスタでしがサーキット走行でのピーキーさがどうしても拭きれず・・・
サーキット走行でも実績のあるHKSに交換しました。街乗りでも足の動きが良くなった感じが伝わります。
明日のオートポリスでの走行でセッティングを詰めていきたいですね。5月3日に開催されるREVスピードにはベストな状態で参加したいです。

トップシークレット製「ロッカーアーム」に交換!

ノーマルでは2.5までが限界なキャンバーを交換しました。今回のセッティングはキャンバー3度にしました。車が曲がるようなベストなセッティングを煮詰めたいです。


HKSオイルパンに交換!

ソレノイドを綺麗にしました。

諸々なアップデートで更なるタイムアップを目指していきます。

Enjoy R35 Life☆

Posted at 2017/04/21 17:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年02月14日 イイね!

2017年大阪オートメッセ!

2017年大阪オートメッセ!2017年 大阪オートメッセ☆

大阪出張と合わせてカスタムカー祭典「大阪オートメッセ」に行ってきました。
日本のカスタムはレベルが高いですね〜
どれもとても手の込んだデザインと仕上げには驚きます。

またフェニックスパワーの手がけるR35GTRもとても魅力的でした。



☆車体に堀が巧みに入っています!


☆車体にスワロフスキーがたくさん!


☆昨年のチャンピョンGT500!


☆モノコック!


☆昨年使用GTR車両!




☆ストリート&サーキット仕様R35GTR/フェニックスパワー!

☆714.83ps/103.3kg-m


☆1034.6ps/128.9kg-m



☆1006.94ps/123.8kg-m


☆1005.58ps/129.18kg-m


☆マクラーレンP1


☆NSX
Posted at 2017/02/14 15:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント! | クルマ
2017年02月09日 イイね!

カートトレーニング!

カートトレーニング!A-ONEサーキット!
しばらく天候に恵まれずだったので・・・今年初のカートトレーニングです!

昨年からカートトレーニングを取り入れて体感の大事さが重要だと分かりました。
暴れるマシンをコントロールする!路面とのギャップの挙動に対応するなど・・・



マシンはRotax125Max Noviceクラスです。
タイヤはA-ONEレギュレーションのUnilliなのでMojoみたいにグリップ力がありません。
よって、ドライビング技術が高くなければ早いタイムが出ない・・・
マシンパワーをコントロールできなければリアが滑ってタイムロスをしてしまいます。

上手い人たちはタイヤをブレイクしないように乗っていますね〜
これがなかなか難しい。

コーナの侵入も・・・
全開で速度の一番のる1コーナーから2コーナーの侵入がとても難しいです。
今日も2コーナーで何回もコースアウトしてしまいました。
ライン取りとブレーキでの荷重移動が上手くいかなければリアがブレイクします。
アクセル全開からのブレーキをスパッと一発目で決める踏力がとてもデリケートです〜

これは理屈でわかっても練習して体感で学ぶしかないですね。

本日のベストタイムは34秒4でした。
早い人達は33秒8〜34秒2くらいの間くらいです。
カートのコンマ3秒は結構な違いがあります。

次回また練習して上手くなるように頑張ります。

Enjoy Kart Life☆
Posted at 2017/02/09 09:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「ベストタイム更新!嬉しいわ〜 http://cvw.jp/b/2441761/43717190/
何シテル?   02/10 17:44
R35GTR☆LIFE! 2011年R35GTRに乗っているTOM'Gです。 よろしくお願いします。 →R35GTR!LIFEを楽しむ!をアップしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R M9 (日産 NISSAN GT-R)
R35GTR☆LIFEを楽しんでいます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation