• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月16日

アイマスの会場へ車で遠征される予定の方へ アイマス 遠征 ライブ

アイマスの会場へ、車で遠征される予定の方へ アイマス 遠征 ライブ

車の主な点検の項目を書き出してみました、特に日頃、車で遠出しない方は特に事前点検が大事だと思います。季節合った装備などの準備をも必要になりますので、整備代の予算確保も必要ですね(^_^;) 300キロ超の遠征される方は、事前の整備や点検は特に重要です。
あとこの様な小物を作成して車に貼っておくのも良いかとは思います。

最近痛車乗り方が増えてきました、特に年式が古い車の所有者が多く見受けれらますので、必要最低限の整備だけは怠らないほうが良いとは思います。(ヘッドライトの黄ばみなど)
[リビルト品とは]・[HIDなどについて]
主な点検項目


【永久保存版】野外フェスでの雨対策アイテムまとめ
【ワークマン】カッパはこれで決まり!高性能カッパを解説
【2020年 最新】ワークマンの撥水・防水バッグを<定番から新作>まで紹介【ワークマン バッグ】雨や雪にめっぽう強い防水・撥水バッグを紹介!
ワークマン商品が高機能低価格でコスパがいいみたいです。


【車の点検事項等】
1.エンジンルームの確認、運転前のエンジンが冷えているうちに、ボンネットを開けて以下のところを点検します。
・ウィンドウォッシャー液の量の確認
・ブレーキオイルの量や色の確認
・バッテリー液の量の確認
・冷却水の量の確認
・エンジンオイルの量や色の確認

2.車のまわりをまわって点検
・タイヤの空気圧の確認
・タイヤに亀裂や裂傷および不自然な摩耗などないか確認
・タイヤの溝の深さの確認(溝の深さが1.6mm以下になるとスリップ・サインが表れる)
・ランプ類の点灯や点滅、汚れや損傷の確認

3.運転席に座って点検
・エンジンのかかり具合と異音の確認
・アクセルペダルを踏んで、エンジンの加速や低速の確認
・ブレーキペダルの踏みしろの確認(床板とブレーキペダルの間が適当か)
・ブレーキペダルのききの確認(ブレーキのききは安全に直結するため、踏みごたえの違いがないか)
・パーキングブレーキレバーの確認(引きしろが多いとロックのききが甘くなり危険)
・ウィンドウォッシャー液の噴射状態の確認
・ワイパーの動きや拭き取りの確認
以下は個人的なポイントです。

・バッテリーの電圧を確認(専門店で確認)電圧などを専用のテスターで見てもらうと良い、店頭で購入すると高いので、信用できるお店があればそこで交換をお願いするとコストが抑えれます。

・エンジンオイルの量や色の確認
一般的な交換の目安は半年or6000キロとされています、運転者の走行の仕方次第では、目安よりかは早くオイル交換が必要になりますね
車や高速使用時の走行によっては、推奨オイルより硬めの粘土のオイルを使用すると良いと聞いたことがあります。(信用できるお店で相談)
エンジンオイル基礎知識

・燈火類 ヘッドライト・ブレーキランプなどの光り物 電球が切れていると整備不良に該当しますので、ご注意ください。夜間移動をする方はルームランプをLEDに交換すると車内が明るくて物などを探すに便利かとは思います。
 
・タイヤ 溝、ヒビの有無、空気圧を事前に確認は重要!!! 命を預けているものなので、特に小型排気量車をお乗りの方は上級グレードのタイヤを履いていると長距離移動がかなり楽になりますよー(参考ページ

・エアコンガス エアコンを使用する際に必要な物 ガスが少ないとエアコンの稼働率が下がるので、燃費にも影響が出ますので、アルミテープと断熱材を巻けば冷却効果が上がります。

・エアコンフィルター エアコンの空気を綺麗にする物、こちらもネットで購入すると、コストが抑えれますね

長距離走ってこられる方でCVT車にお乗りの方でアイドリングストップを多様している方は、ぜひ一度機械式のフラッシングをしてみてはどうでしょうか?
整備記録の方に詳細は書きましたが、大阪に行った際に、エンジンの吹き上げが良かったです(^o^)
長距離を快適に走行されたい方は、機械式フラッシングを個人的にお薦めします。(参考ページ

【電装類】
ナビ一体型(2DIN) あると便利、遠征時前には地図データーなどを更新しておくとよい、またお気に入りの曲もセトリを組むといいですねー
価格.com カーナビ

【ドライブレコーダ】 
旅の遠征の記録と万が一の記録を録画する際にも便利です、マイクロSDは耐久性の有る物を購入すると記録が長期的に残る可能性があります。
参考サイトでドライブレコーダーの購入の参考にされてみてはどうでしようか?(煽り運転の記録などにも)
中古品のドライブレコーダーでも言い方はアップガレージなどで探してみてはどうでしょうか?

ドライブレコーダー人気おすすめ10選
ドライブレコーダー 人気売れ筋ランキング 価格コムより
ドライブレコーダー完全ガイド Vol.5
あおり運転の証拠も保存 後ろも記録するドラレコ

【ETC 電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System)】(ETCとは?仕組みやメリット、利用時の注意点について
ETCを使用するのに必要なもの
ETCを利用するためには、決済をおこなうための「ETCカード」と、ETCカードを挿入して通信をおこなうための「車載器」が必要です。それぞれの詳細を解説します。

【ETCカード】
ETCは、決済を行うためのETCカードを車載器に挿入していなければ使うことができません。ETCカードはETC決済専用のクレジットカードであり、クレジットカード会社に発行を申請することで入手できます。
ETCカードはクレジットカードとして買い物などに使うことはできませんが、料金所の一般レーンではクレジットカードのように料金を支払うことができます。ただし、その際にはETC各種割引が適用されません。

また、ETCカードは車載器を問わず使えるため、車載器をETC2.0へと切り替えた際やレンタカーなどでも自分名義のETCカードを支払いに使用できます。カードの種類には、クレジットカードの申込みが不要なETCパーソナルカードや、大口・多頻度顧客向けの割引制度が利用できるETCコーポレートカードなどもあります。

【車載器】
ETC車載機は、通信を行うためのアンテナとETCカードを挿入するスロット部、および本体の3つの部品で構成されたETC専用端末であり、カーディーラーやカー用品店で購入することができます。
もっとも一般的なのが、アンテナとカードスロット内蔵型の本体が分離された2ピースタイプです。そのほかにも、カードスロットを取り出しやすい位置に設置できるようにアンテナ・カードスロット・本体が3つに分離された3ピースタイプや、新車時にあらかじめ内装に組み込まれるビルトインタイプが存在します。

価格はタイプによって異なりますが、ETC1.0なら価格帯は4,000円~1万円、ETC2.0は1万円〜3万円ほどです。取り付けにはおよそ5,000円前後の工賃がかかり、またセットアップ料金として3,000円程度の費用がかかります。セットアップとは、車載器ごとに使用する車のナンバープレート情報などを登録してもらう作業であり、車検証と免許証の提示が必要です。このセットアップ作業をしなければETCは使用することができませんので、ETCを購入する店舗に取り付けおよびセットアップ作業をまとめて依頼するのが得策です。

【レーダー探知機】
レーダー探知機とは、速度取締装置が発する可能性のある周波数のレーダー波を探知し、無線受信機能が当該装置にある場合は受信可能な種類の無線を可能な限り受信し、GPS受信機能が当該装置にある場合は登録済みの附近にある固定型取締装置や過去に取締が行われていた取締エリアなどの道路交通に関する情報を主に通知する装置である。(ウィキペディアより引用)
レーダー探知機おすすめ人気ランキング
【随時更新】レーダー探知機のおすすめ・人気ランキング!最新機能・最新機種も
【クルマ整備 ズボラの代償は?】

【サイト主体験談】
私個人はBSのエコタイヤと軽量ホイール+全合オイル+添加剤を使用してから、高速走行時の移動がかなり楽になったと思います、長距離移動や軽自動車お乗りで長距離移動が多い方はオススメの組み合わせです。

LA100系ムーヴで平均燃費は20を切っことがありませんが走行距離が伸びてきて、エンジンフラッシングなどの手入れを怠ると、平均燃費L/20を下回ることもありますね(;´Д`)

フロントガラス(車体全体)に撥水加工をしておけば、雨天時走行が楽になると思います、フロントガラスを蒸留水で拭くとガラスがきれいになるみたいですよー(参考動画
USB扇風機を利用して貰えましたらエアコンの補助としての効果もあるかとは思います。
エンジンルーム アルミテープ、アーシングなどに興味がある方は施工を試してみては?

真夏のドライブの必需品!? PC用の扇風機がまさかの車内で大活躍

【疲労などについて】
遠征後の打ち上げでなど食べすぎると、後で眠くなることが起きるので、腹6分目ぐらいで抑えると良いと思います。(消化には結構体力を使います)無理な無い移動計画で移動しましょう。
プロテインバー、アミノ酸パウチなどで小腹を満たしてみては?
(参考サイト 12
〈長距離運転のコツ!〉〈長距離ドライブグッズ〉〈ファイテン〉

【参考サイトなど】
ガソリン価格比較サイト
NEXCO中日本・高速道路+観光施設(山梨・長野・静岡・愛知・岐阜・三重・富山・石川・福井)
静岡・山梨・長野高速道路 路線図
国土交通省気象庁
・気象協会
ウエザーニューズ(会員になると様々なサービスが受けれますね)
Windy(気象関係のサイト)

【その他当ページのまとめ】
【アイマス関連まとめなど】
これから活躍したいアイマスPへのアドバイス ライブ参加時の持ち物リスト20選 解説付き
これからアイマス名刺作成される予定の方 お困りの方に朗報! 印刷業者15選など盛りだくさん
ペンライト・サイリウムなどの落とし物対シール作成方法 解説付き
酷暑ですので、クーラーボックスを改良してみませんか?




【エコパ関連まとめ一覧】
静岡県小笠山総合運動公園まとめ エコパ スタジアム アリーナー 概要 静岡公演
静岡県小笠山総合運動公園 エコパ スタジアム アリーナー 静岡公演 愛野駅周辺施設情報など
静岡県小笠山総合運動公園 エコパ スタジアム アリーナー 静岡公演 エコパ周辺の観光地 宿泊補地など
静岡県小笠山総合運動公園 エコパ スタジアム アリーナー 静岡公演  駐車場情報など
静岡県小笠山総合運動公園 エコパ アリーナー 過去ログ


最後までご覧下さりありがとうございました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/03/05 10:40:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

多趣味ですので、まとまり感が一切ないものです 野球・中日ドラゴンズ・アイマス関連・リラックマ マケイン・鉄道(名古屋圏)・ボーリング 車・バイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ダイハツ ムーヴカスタムに乗ってます。 ドライブが好きで色々なところに行ったりします。遠 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation