本日ハーフダウンサスの取り付けをしました。
それがこちら

はい、撮り方悪かったですね。
ダウン量は25~20 / 20~15。
バネレートはF / R(kg/mm)2.7 / 2.3
らしいです。
取り付けはとっても簡単!…
じゃなかった!!
まずは純正のスプリングを
取り外しましょうかね。

あい、これが純正のスプリングですね。
ラテラルロッドと
ショック?ダンパー?
の下部を外すと
アクスル?がだらーんと
落ちるような感じになるので
スプリングを知恵の輪みたく外します←
そしたら新しいスプリングを
付けます。

こんな感じ。
バンプラバーは変えませんでした。
変えてもそんな変わらんかなーって、、
めんどくさかっただけです←
左右変えたら
さっき外したのも元に戻して
とりあえず終わり。
次は前ですね。
前はストラットのナットを外して
ナックル?ロワアーム?のボルトも外して
もう、、抜いちゃいます。

肝心な所撮ってないwww
そんでもって
スプリングコンプレッサーを使って
縮めます。

これぐらい縮めばまぁいいんじゃないですかね。
縮めたら
上の方のナット外して
(インパクト使わないととれないかもです)
スプリング抜いて
コンプレッサ外して
新しいスプリング縮めて付けて
元に戻して
元に戻しますw
説明がしにくいwww

あ、サービスジャッキ使いやすいです。
んま後はしっかり
ナット締めたり問題ないか確認して
終わりですね。
ラテラルロッドを調節式にした場合は
調節のし忘れに注意←
そんなわけで
元がこれの↓

変えたあとがこれ↓

ほんとに若干だなーって
思ってましたが
乗ってるうちに今では
箱がこの位置で
ぎりぎり入るくらい
まで下がりました。
わりと満足です。
今回の作業
とてつもなく疲れたので
次回車高下げるとしたら
車高調か
純正の…あの…スプリング収めてあるやつ
単体買ってダウンサスと交換しておいて
それごと交換できるようにしたいと
思ってます。
乗り心地とか悪くなくて
値段も結構やすいので
お勧めです。
では、また!
Posted at 2016/05/24 02:48:45 | |
トラックバック(0)