どもヴォイドラルですlml
さて、23の現在のスペック。
コイル:shogun Fアーム:ハイブリ Rアーム:ハイブリ5リンク Fショック:es9000 Rショック:ファーム11用スーパーロング Rデフ:デフ玉 TF:6.5
ボディリフト:5cm
てな具合です。
コイル、アーム、ファーはええんやけど基本的に後輩君補正とか一切してないのでリアコイルとショック、ラテが干渉しまくりなんでファームのショック入れてたみたいやけど5リンクには柔らか過ぎてリアがフニャチンどす(´・ω・`)
5リンク外して3リンクで行こうと思ってたけどブラケット装着に辺りフレームに穴あけとかもしてるし5リンクを活かす方向でいじる事に。
とにもかくにもリアラテラル補正andオフセットしてランチョかes9000入れないとなあて事でタニグチのラテ補正ブラケット上下を。
ホーシング側はまあ簡単に装着。
ちょい入れにくかったけど(´・ω・`)
泥落として、錆多いので削って塗装してなので普通の5倍ぐらい時間かかってます(´・ω・`)
流石に23も22万キロ超えで下回り防錆してなかったら錆がアチコチにありますね。
距離が距離なんでエンジン載せ替えも検討してるのでここで手を抜くか抜かないかでこいつの寿命(錆とか穴とか)も変わってくるかなと。
で、問題のフレーム側。
1型なので穴あけ三箇所とフレーム切断がいります。
穴がずれとる。。(個体差でしょうがもーちょい穴広くても良いのでは。。
こちらは1型なので穴あけ
で、表面の穴あけですがだいたいこんなもんやろで穴あけしたら一箇所盛大にずれて大穴空いたので今度適当な縞板かなんかでカバーしよ(´・ω・`)
後、フレームカットがマフラー、コイル、ショック外さないとダメですが錆取り下回り塗装もあるのでバラバラに。
で、装着完了。(大穴部分は見せれませんw
ラテ一本分はオフセットできたしフレームもカットしているから干渉しないはず。
干渉するならワッシャーで微調整かな。
後はコイル弓なりなんでワイルドグースのリアコイル補正ブラケット注文しました。
取り敢えず後日装着してリアショック吟味して取付ですかね。
まだまだ車検andオフロード復活への道のりは遠い。。
Posted at 2018/09/06 15:28:04 | |
トラックバック(0)