• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイたんパパのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

パターカバーのNewアクセ&『膝の奇跡』

今週ウチの破壊王がまたまたやってくれました(TT)

パターカバーに付けてたお気に入りのカエルだったんです(>_<)
目が・・・・目が・・・・・メガ・ナッシング!!!

犯人はコヤツです!


パターカバーにキーホルダーは必需品?なので、新しく購入しました。

今度は「ヤモリ」です。^^



話は変わって私の膝なんですが・・・・・
今日練習に行ったんですが全く痛くありませんでした。
と言うよりも先日のブログアップの翌日に
「そう言えば若いころは痛い所はわざと動かして治してたなぁ~^^」と思いだしたんです。
そして会社でダメもとで膝の屈伸を10回程繰り返したんです。

そしたらなんと治ってしまいました。
途中何度も膝が「パキッ!ポキッ!」となりましたが、すっかり良くなってしまいました。
う~ん、人体は不思議です♪(#^.^#)
でもこんな無茶はもう止めようと思います^^;
Posted at 2009/06/20 20:55:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | ゴルフギア | 日記
2009年04月18日 イイね!

変質的ゴルファーが今時クラブに驚いた・・・

今週は物凄く驚いた事がありました。
それはゴルフの祭典マスターズを観ていた時のこと。

ナイキのCMなんですが、なにやらカチカチとやってるではないですか。
もしかしてフェースアングルが変えれるの?と不思議に思って
ナイキのHPを見るとやはりフェースアングルが変えれるようです。
8種類の調整が出来るみたいです。この技術力は凄い!


私はクラブに頼ってゴルフをしてきたので、
自分のミスや癖をクラブに補正してもらう事には大賛成派です。
でもこのクラブにはチョット違和感を感じてしまいました。
HPでは「Fアングルをフックにして、スライスをストレート弾道に!」などと
魅力的な言葉が並んでました。

ホントにそうなの?

スライスの一番有名な原因は「オープンフェースでカット軌道」。
メーカーはこれしか見てないのか?
スライスやフックの原因は、それを打ってる人の数だけあるのに・・・・
中にはフックフェースにすればするほどスライスが悪化する人もいるでしょう。
閉じてるフェースを本能的に開きながら打ってる人は山ほどいるのに・・・(私を含め)
フックフェース=スライス防止の数式が私には理解不能・・・・

それにこのクラブを使うときは、どこに自分の基準を置けばいいのか?
動かないクラブでその日の調子によって、狙い所を変える方が楽なような気がします。

ロフトの処理はどうしてるのだろうか?
ロフトとFアングルが変われば重心距離も変わるだろし、
そうなれば合うシャフトも変ってくるだろうに。
シャフトとヘッドの相性の大切さを無視してる気がする・・・・


でも良い所も有るみたいです。
ライ角が変えれるようです。メカニズムは理解できませんが
これは単純に素晴らしい!実践でも十分に使えそうです。
それにこの機能を開発したナイキの技術力も素晴らしい。

【変質的結論】
・このクラブは考える力を必要以上にゴルファーに求めるクラブ。
 曖昧模糊な雑誌やレッスン書がはびこり、教え魔達は見事に伝書ハトの
 役割を果たしている今時では、登場するのが早すぎたか?
・自分の欠点と癖を詳細まで把握していて、ショットの原理に精通している
 上級者には強い武器かも・・・
・安易な考えで飛びついたらミスの連鎖地獄に落ち入りそうな気がする・・・

このブログを書いてる途中、ハーヴィー・ぺニックさんの言葉が頭から離れませんでした。
「クラブじゃないんだよ。
   悪いのは使い手さ。」


このクラブを使ってる人が読んだらごめんなさい。
人が何を言おうと、自分が気に入ればそれは最高のクラブです。
このクラブを見たことも、打った事もなく戯言を言ってるだけですので^^;

ナイキの7Wは気に入って使ってるのになぁ~(TT)
Posted at 2009/04/18 02:26:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | ゴルフギア | 日記
2008年12月10日 イイね!

ビックリしたぁ!タイトリストが特許侵害!?

ビックリしたぁ!タイトリストが特許侵害!?今日、価格.comのゴルフのサイトを
覗いていたら「これからどうなるV1」という
書き込みを発見しました。

「なんの事だ?」と覗いてみると・・・

こんなリンクが・・・・

少し前の判決のようですがビックリしました。
「2009年1月1日までに差し止められる。
 ただしプロゴルファーについては、2009年末まで使用が認められる。」との事。
キャロウェイの特許を侵害したらしいですね。

タイトリストのプレスリリースはこちら
タイトリストでは上告を考えてるようです。

日本では裁判効力が無いので、販売は続けられるそうですが・・・・

タイトリストは大手メーカーでは好きなメーカーです。
だからこそ腹が立つ!
「しっかりしろよ!タイトの特許部門!」って思います。
クラブやボール担当の技術者は何も悪くはないと思いますが、
特許を確認してる人がダメなような気がします。

特許侵害の確認や、言い方は悪いですが「逃げ道」を考えておくべきです。
ゴルフ業界は「特許のデパート」なので見逃したんでしょうねぇ~

それにしてもこの「ProV1」・・・
高価なゾーンでこれほどの人気の継続は恐ろしいボールですねぇ。
先日、1スリーブ頂いたので今度使ってみようかなぁ~σ(^_^;)

古いニュースネタでごめんなさいσ(^_^;)
Posted at 2008/12/10 23:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフギア | 日記
2008年09月27日 イイね!

NEWドライバー EPON AF-101

NEWドライバーがとうとう完成しました!♪*:・'(*⌒―⌒*)))
ヘッドはEPON AF-101 9.5度です。
オール鍛造製法
フェースはディープフェースでストレートアングル。
柔らかな打感でした。
このヘッドは4ピース構造のオール鍛造らしいです。
チタン素材で鍛造が出来るとは初めて知りました。
言葉のイメージも有るとは思いますが、ヘッドが柔らかくて
インパクトで「たわんでる」感触があるんです。
昔のPRGRのDUO340みたいな・・・
これは私にとっては気持ち良い感触です。
 ヘッドが固く感じると、当てに行ってしまって私には合いません。
打感もしっかりと食いついてから、ゆっくりと離れていく感じです。
見た目は「完全な逃げ顔」なので、私には大好きな顔です。
逃げ顔ですが、スライスが出ないのは不思議でした。
さすが!遠藤製作所!

シャフトはグラファイトデザイン クワトロテックMD7
フレックスはXにしました。

このシャフトは良い意味で「何も感じない」「特徴のない」シャフトです。
撓り感を感じるのはインパクト前後だけで、切り返しの時や
ダウン時に大きなしなりを感じないので、
何も考えずに気持ちよく振っていけます。これって重要な気がします。
ちなみにこのシャフトの緑のクワトロ65ではエライ目にあいました( ̄∇ ̄*)ゞ
走り過ぎるヘッドが制御できずに・・・・・

今回アッセンブリをお願いしたショップは、
三浦技研のアイアンも発注した大阪は豊中のクラブマイスターです。
今回はシャフトで何を入れるか迷っていましたが。
ショップのオーナーさんとの話し合いでMD7のXにしました。
昨日打った感じでは大正解のようです。o(^-^)o
アイアンのシャフトでもこのオーナーさんの提案力に助けられました。
妻も私もこのオーナーさんには助けられています。
もしかしたら「ゴルフの救いの神」かも・・・σ(^_^;)

クラブスペック 
ヘッド重量:199g
長さ   :45.25インチ
バランス :D2.6
総重量  :319g(レガシー時よりも3g軽量化)
Tip挿入:30mm
振動数  :274cpm(レガシー時よりも10cpm増加)
グリップ重量:48.8g
シャフトスパイン挿し。

今回の買い替え理由は・・・・
①レガシーのフックフェースが気になって、
 テイクバックの時にクラブが真っ直ぐ上がらない。
②アリスレイ73Sで、切り返し時にシャフトが折れるような、
 楕円に変形しているような感覚が有って、思いきって振れない。
③レガシー+アリスレイでは左右のバラつきが大きい。
 (特に左方向への引っかけ性の当りが気になる)

以上のような「気になる点」が有りましたが、今回の買い替えで
今の所、すべて改善された気がします。
ただ飛距離だけはコースでないと、どちらが飛ぶのかは不明・・・
幸い、明日はよく行ってるコースなので把握できそうです。

只今の私のセッティング
ウッド4本
ウッド系はメーカーはバラバラ・・・・
重量と長さだけは階段を作ってあげないと・・・
今考えるとこの4本はすべて今月購入。
そろそろ散財もやめないと・・・・*~●)ロ゚)〃 アウッ!

キャロウェイX-UT
このUTはいい仕事してくれます。手放せないかも・・・・

男は黙ってマッスルバック!
三浦技研MB5003+NS-RED
まさに猫に小判!!!! 豚に真珠!!!!
眺めてるだけでお酒が美味しいですσ(^_^;)

SUS303削りだし
パターは買い替えも考えましたが、リシャフトで重量と長さを変更予定。
現在は鉛ベタベタ状態で、重量級パターへ変身中。

年内はこの組み合わせでがんばります!
絶対、買い替えはしません!
たぶん、買いません!
恐らく、買わないと思います・・・・・・・・
Posted at 2008/09/27 15:25:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | ゴルフギア | 日記
2008年08月26日 イイね!

ニューナノブイ425ドライバーが・・・キタ───(゚∀゚)――――!!!!

来ました!来ましたぁ!来マシタヨ~ン(*^-^*)
先日ポチってたドライバー。
ヨネックス ニューナノブイ425が♪(#^.^#)
9度 44.75インチ
これは予備のつもりでも、衝動買いでも無いんですよσ(^_^;)

実はちょっと前から3Wの存在意義をずっと考えてました。

「やっぱりまだ地面からの3Wは、技術的に無理だなぁ~。」
「安全に行ってるのに、3Wでミスしたらショックが大きいなぁ~」
「DRよりミス率は高いかも・・・・どっちにも曲がるし」などなど

それならばと・・・

「ティーショットでしか使わんのやったら、ヘッドは大きい方が
 ミート率は上がりそう。」
「どちらかにしか曲がらん方が、使いやすいそう・・・」
「FWは地面からも球の高さを出したいので、シャフト調子も中~先が
 多いけど、私は方向性を出したいので中~元がいいなぁ」

という事で・・・(なんのこっちゃですね^^;)

ヘッドは小振り・シャフトは短め・フェースアングルはストレートから
オープンのドライバーを探していた所、ニューナノブイ425を見つけました。
ヘッドは425ccでアングルはマイナス1.5度。
シャフトは中元調子の重量系シャフト!
これなら左は怖くない!
予定ではストレート~スライスしか出ないはず・・・
私の希望のほとんどを備えてます。

ただ長さは44.75でレガシーと1/4インチしか変わりません。
下手すれば同じ位飛んでしまうので、指2本分は短く握って使おうと思います。
DRを2本入れて、完全に自分の中で割り切って使えば、
「短く持ってるのにムチャ振り⇒そしてOB!」という現象は無くなると思ってます。

使い方としては・・・
距離を抑えたい時・左へは打ちたくない時、などで使う予定です。
レガシーDRは真っ直ぐなホールで、
何処まで飛んでも大丈夫な時に使う予定です。

でもこの考え方はオリジナリティが過ぎてるかもしれませんね。σ(^_^;)

しばらくはこのセッティングでがんばります♪*:・'(*⌒―⌒*)))
NEWセッティング
後は5Iを27度のUTに変えたいかなぁ~^^



Posted at 2008/08/27 00:48:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフギア | 日記

プロフィール

「すみませんが他の方のブログ等を見落としてしまっておりますので、連投が多い方は解除させていただいております。申し訳ございません。」
何シテル?   05/31 22:41
車ネタはほとんどないみんカラ落第生です。 最近はカメラに夢中状態・・・・ 目指す写真は「キレのある絵の中に優しさが存在する」、そんな写真を撮りたいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Windows10へアップグレード完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 00:31:02
井戸木鴻樹プロの凱旋記者会見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 07:24:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年2月、中古車で購入しました。 一目惚れでのスカイライン購入でしたが、買って良か ...
トヨタ bB トヨタ bB
3年乗りました^^ 2010年3月に乗り換え増した。 燃費は10を切るくらいでハズレ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation