• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゃのすのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

JAF ドライバーズセミナー 一般コース

JAF ドライバーズセミナー 一般コース佐賀県運転免許試験場で開催された講習会を受講してきました。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/practical-training/safety-training

参加した動機は自分の運転技量と愛車の限界を体感してみたいと思ったから。危険を回避する動きを、安全な環境で体験できる貴重な機会だし、一度体験しておくことで今後の意識も変わると思う。

後で自分でも見返したいので、ブログに記録しておこう。

・車の死角について
用意された車両の周囲にパイロン等が並べられており、運転席に乗り込んで死角を確認する。車両はたしかノア。
運転席からは全てのパイロンが見えないように設置されていた。もともとなんとなくのイメージとして死角になる所は把握しているつもりだったけど、パイロンが置かれた車両の周りを歩き回ってより具体的に死角の広さを感じられた。
動かす前の安全確認はやっぱり大事です。

・日常点検
エンジンルーム内の各液量や、タイヤのチェックの仕方を教わった。
これはもともと知っていることなので、おさらい感覚で聞いていた。

・運転姿勢
シート等の調整について。
これももともと持ってる知見でほぼ問題なし。

・水圧体験ドア
専用の器材を使い、水没した時のドアの重さを体験した。
めっちゃ重い。開くわけない。ハンマー大事。

・スラローム
9m間隔のパイロンをスラローム走行するカリキュラム。なるべくパイロンに近いラインを通過していく。1本目は慣れるつもりで、2本目はできるだけ速度を上げて、3本目は7割くらいの速度の意識で走行。
1本目は右側より左側の方がパイロンに寄せられていない事を指摘され、2本目では修正できた。2本目3本目の違いで、速度が少し上がるだけで忙しない操作になる事を実感できた。

・急制動
前方に設置された信号を見ながら40km/hで走行し、信号が点灯したら急ブレーキで停止するカリキュラム。
1本目はブレーキを踏み始める時の強さが足りなかった。緊急時に躊躇なく踏めるようにしておきたい。
現代のクルマなので当たり前なんだろうけど、とにかく思いっきり踏めばロックせずピタッと止まる。ABSの偉大さを実感した。


・危険回避
前方に設置された信号を見ながら指定速度で走行し、信号の左右どちらかが点灯したら点灯と逆の方向にハンドルを切りながら停止するカリキュラム。急な飛び出しなどを避けることを想定したもの。指定速度は1・3本目は40km/h、2本目は30km/h。
俺は3本とも避ける方向は合っていたけど、1・3本目は回避が間に合わずパイロンに接触して失敗だった。2本目は一瞬方向を間違えそうになりつつも回避も制動も間に合って成功。カリキュラムの思惑通りな結果だった。
たった10km/hの違いで回避するまでの余裕が全然違うことを身をもって実感できた。
雑にハンドル切ってブレーキ踏み抜いても姿勢を崩さずにピタッと止まる、現代のクルマってやっぱりすごい。本音を言うとVSAをオフにした状態でも試してみたかったけど…危険すぎるか


◼︎感想
行き着く言葉は「速度を抑えよう」「車間距離を保とう」っていう耳にタコな言葉なんだけど、なぜそうすべきなのかを身をもって体感できた。
講習の中で信号が点いたら止まるぞ・ハンドル切るぞと意識しながら操作しても上手くいったりいかなかったりするってことは、公道で何かあった時の対応はもっと遅れるはず…怖いことだし、その怖さをリアルにイメージできたのは大きな収穫だったと思う。
自分の意識だけではどうにもならない不可抗力な事故もあるとは思うけど、出来る限り確率や被害を最小限にできるよう、あらためて安全運転を心がけよう。
Posted at 2023/11/13 00:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

好きな四文字熟語は「車種専用」です

好きな四文字熟語は「車種専用」ですリアに貼ったステッカー、想像した以上に気に入ってる。
勝手に宣伝しときます😁
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p23530938

クルマに思い入れが無い人には理解できない感覚なんだろうけど、ありふれたノーマルの型落ちのコンパクトカーであっても自分の愛車が一番カッコいいし可愛い。
好きな相棒の顔がステッカーになるのは嬉しいよね。

俺は給料の大半を注ぎ込んでゴリゴリにイジるようなスタイルの車好きでは無いし、コスパや実用性を大切にしたい。でもたまにチャレンジングな事もしたくなる。
低燃費で経済的な走りも、たまにSモードでかっ飛ばす走りもできるこのクルマは、俺のカーライフにとっても合ったクルマだなあと、あらためて思ったのでした。
Posted at 2023/09/29 00:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

タイヤ交換して約1ヶ月乗った所感

タイヤ交換して約1ヶ月乗った所感履き替えてしばらく走ってみての感想。
ほとんど感覚的な話。

乗り心地は明らかに良くなった。ロードノイズが減って、小さい段差の突き上げを吸収してくれている感じ。
高架や橋の継ぎ目などを通った衝撃でドライブレコーダーのGセンサーが反応していたのが、同じ場所・速度で反応しなくなったことから、感覚的なものだけではないことが分かる。
Gセンサーは頻繁に鳴るのを止めるために感度を緩めていたから、見直してもいいかもしれない。

ワインディングでも思い通りにキビキビ曲がってくれて気持ちいい。前のタイヤのレビューに「不安感はまだ無かったけど〜」みたいな事を書いたけど、履き替えてからの安心感と比べると全然違う。性能の差と前のタイヤの寿命と両方なんだろうけど、余裕もって換えて正解だった。
ただ、コーナーでタイヤがかすかに鳴く時はあった。転がり抵抗係数が低いってことはグリップの限界も低くなるんだと思う。限界なんて程遠い安全運転で走っているけど、雨の日などは特に注意したい。



フィット3HV前期のメーター左側のパワー表示はアクセル開度と連動していて、巡航時は目盛り2つまでだとEV走行・それ以上だとエンジン走行になる(例外あり)。基本的にはエンジンで速度を上げて、バッテリーが切れるまでEVでキープする形。
タイヤを変えてから、このEV走行の時間・距離が長くなったのを体感できた。一般道の速度域で平地ならEVでじわじわと加速もできるので、街中の燃費も上がってる。EVモードに切り替わりやすいアクセルワークを少し前から心がけていたので、それもハマってる感じがする。
総じて、クルマ本来の性能を引き出してくれているんじゃないかと思う。

結論 : タイヤ換えてよかった!
Posted at 2023/09/29 00:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

70,000km突破

70,000km突破走行距離が70,000kmを超えました。
俺が乗り始めてからは約17,000km。

70,000ぴったりを撮ろうと昨日まで意識していたのに、なぜ撮り忘れる😭
Posted at 2023/09/26 19:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

ナビ or オーディオ 検討

ナビ or オーディオ 検討情報収集して今のところ検討してる候補をまとめながら考えを整理してみる。(バスケW杯見ながら🏀)


・ECLIPSE AVN-HS01F
10型フローティングナビ。CarPlay対応。
ナビの使い勝手はcarrozzeriaやKENWOODには劣りそう?

・ALPINE DA7Z
7型ディスプレイオーディオ。ワイヤレスCarPlay対応。
国内メーカーで唯一(?)のワイヤレスCarPlay対応機種。フローティング大画面のモデルは残念ながらフィットに適合しない。今より小さい画面を許容できるかが懸念。

・KENWOOD MDV-Z905
7型ナビ。CarPlay対応。
2018年モデルなので中古を探すことになる。
国内メーカーでは貴重なCarPlay対応のカーナビ。地図データはまだ更新できる。
画面サイズの懸念は上と同じ。

・Gathers VXM-165VFEi 〜 VXM-195VFEi
8型DOPナビ。ギャザズはこの時期だけCarPlay対応。
当然廃番なので中古で探す。アップガレージだと大体5万前後くらいか。
高年式なら地図更新もイケる。取付の収まりも間違いないだろう。
中古でいいのがあれば。

・海外メーカーのDA
ATOTOなど。コストが安くて機能も充分そうなのが色々ある。
アフターサービスは期待できなさそう?取付店もノウハウが無いと思う。DIYも視野に入れるけど自信ない。

・変えない (Gathers VXM-145VFEi)
8インチナビのまま。
大きな不都合があるわけではないから、現状維持も選択肢のひとつ。

・変えない + 海外メーカーのオンダッシュDA
Spedalなど。コストを抑えてとりあえずCarPlayが試せる。
ただ取り付け位置のイメージが湧かない。


こんなところか。
大画面への憧れとCarPlay使いたい欲を満たせそうなのはECLIPSEのやつだけど、高い金かけてまでやることか?とも思う。
現実的なのは最後の選択肢かもしれない。
Posted at 2023/09/02 21:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑すぎ」
何シテル?   08/15 14:06
主に情報収集と記録用に使わせてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ フィット3 ハイブリッド] グローブボックス ガーニッシュのスリムモール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 22:55:58
[ホンダ フィット] インテリアモール  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 22:52:04
フィットハイブリッド リバース灯LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 15:23:51

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2022/5/21 納車 購入前の車種選びで重視していた条件「使いやすさ」「燃費」「ちょ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初の愛車。 仕事の都合でハッチバックの車が必要になり、もともと好きな車だったこともあって ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母のクルマ たまにパーツや消耗品選びに俺の趣味が入る

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation