• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゃのすの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

ドライブレコーダー ユピテル Y-300dP 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
クルマいじりたい欲を満たすと同時に工賃を節約するため、初めての電装系DIYとしてドラレコ取り付けにチャレンジ。

ユピテルの前後2カメラWeb販売モデルのうち、直接電源コード付属の物を購入。
2
電源コードはヒューズ電源と接続するためプラス側にはギボシ端子オスを、マイナス側にはクワ型端子をかしめる。
3
運転席足元のヒューズボックスの右上36番、アクセサリーソケット用の20Aヒューズをヒューズ電源コードと入れ替える。
ACC電源がきていることと、プラス側端子の位置を検電テスターで確認してから差し替え。
車体アースは足元パネルを下ろすと右側に出てくるボルトを使用した。
4
この段階で電源コードとリアカメラコードを接続して一度動作確認。
問題なさそう。
5
動作確認と同時にカメラの位置決め。
映像を見ながら位置を決めて、コードを外して本体を両面テープで固定。
6
三角窓の部分のダッシュボードパネルとAピラーのカバーを外す。
電源コードをフロントウィンドウと天井の境に押し込んでいきAピラーへ。純正配線に沿わせるイメージで配線ガイドを使ってヒューズボックス付近まで通していく。
余ったコードと電源インバーターは足元パネルの裏側にテープで固定した。
7
ここから余裕無くて写真減ります😂

リアカメラコードをAピラー上部〜運転席ドア上と通していく。Bピラー内を配線ガイドを使って横切り、リアのドア上を通してCピラーに到達。
8
Cピラーは天井と内張りの間の隙間に押し込んでいく形で通過。
リアハッチと繋がる蛇腹を外し、配線ガイドを通して車外へ引っ張っていく。
9
蛇腹の中を通していく。今回は道具は使わず、コードを入れてイモ虫みたいにじわじわと地道に押し込んでいった。
蛇腹を通過したらハッチ内を通していき、ウィンドウ上のサービスホールから取り出す。ホールのグロメットに穴を開けてコードを通せるようにした。
蛇腹の手前でコードの余りをまとめて、天井の裏に押し込んで完成。
10
途中、端子のかしめに失敗したり、内張りがなかなか剥がせなかったり、蛇腹の中にコードを通すのに苦労したり…なかなか思うように進まず、結局2日にまたがって作業するハメになりました。
お店の工賃高いなと思ってたけど、それも納得です(笑)慣れればもっとスムーズにいくんだろうな…。
今回なんとか最後まで自力でやり通せて、納得いく形で取り付けできたのでよかったです。いい経験になりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デジタルインナーミラー取付

難易度: ★★★

ドライブレコーダー交換

難易度:

コンソール照明

難易度:

ドラレコとりつけ

難易度:

バックランプのLED化

難易度:

アマチュア無線機の電源確保 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めての接触事故…。
お互いに怪我は無く、クルマの損傷もバンパーの傷と歪みくらいで済んだのは不幸中の幸い。
辛いけど大きな事故にならなくて良かった…と思うことにしておこう。」
何シテル?   03/30 21:24
主に情報収集と記録用に使わせてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

i-DCDの話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 14:41:39
純正USBチャージャー・USB Type-Cポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 15:12:49
グリルイルミネーションの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 18:13:55

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2022/5/21 納車 購入前の車種選びで重視していた条件「使いやすさ」「燃費」「ちょ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初の愛車。 仕事の都合でハッチバックの車が必要になり、もともと好きな車だったこともあって ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母のクルマ たまにパーツや消耗品選びに俺の趣味が入る
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation