洗車が終わり、会場へ。
今回も展示は親水広場。

今回でエントリーは3回目ですが、全てこの親水広場です。

この日の為に作成したポップも展示。
早速見られてます。

冷凍車の庫内なんか見る機会そうそう一般の方には無いと思いますので、後ろは
開けたままにしておきます。

今年は13クラウンは4台。うち3台がV8。
こんな車も

こんな車も

こんな車もエントリー。
今回は何かしらの賞は狙えるんじゃないかと言われてましたが、これはなかなかハードル高そうです(×_×)
今回もあまり写真は撮っておらず、お話に夢中でしたので、エントリー車種の詳細は他の方のブログをどうぞ。。
今回で参加は2年ぶり3回目ですが、今までサブ会場(?)のギャラリー駐車場を見に行った事がなかったので、ベンコラクラウンさんと見に行く事に。
1枚も写真がアリマセン(爆)
ここでも13クラウンのオーナーさんだったり、コリンズ君だったりとお話に夢中でした。
ここで、KT147V君より、エルフの所に居るとの連絡が…。
エルフの所に戻ってご対面。
みんカラでは繋がっていたものの、直接会うのはこれが初。
誰が本人なのか分からなかったのですが、しきりにエルフを覗き込んでいる青年が(笑)
間違いないだろうと、何も言わずにいすゞ純正の鍵見せて本人確認(爆)
しばらくエルフについて話をしていたら、ベンコラクラウンさんが
「てかトモ君受賞してるやんww」と。
見てみると

本当だww
しかも手書き(爆)
他の人の受賞カードはラミネートされてたゾ。これ本物なの?とか思いつつ…
お昼ごはんを食べに、私、ベンコラクラウンさん、KT147V君、しんた君、しんた君彼女と5人で瓦そば食べにたかせへ。
瓦そばって山口の物なんやけどなぁとも思いつつ
これも写真無し…。食べるのに必死でした(盛ってます)
食べたらお店でウダウダ話してて、そろそろ会場戻らんといかんかと、戻ってみると、閉会式真っ只中でした(汗)
まさかもう順番過ぎて賞取り消しとかじゃないよねと思いつつ見てると、
「高速有鉛デラックス賞」の発表が!!
「会場で異色のオーラを放っていたいすゞエルフの○○(本名)さん」と呼ばれたので、あの手書きのカードはフェイクではなかったと安心しつつステージへ…。

撮られてました(爆)
上に上がるとやっぱり緊張します。ガチガチでしたww
やはり車の生い立ちを書いたラミネートが非常に分かりやすかったようです。読んでて涙が出たそうな。(栗澤編集長はしきりに「嘘だ!!涙なんか出てないだろ。」と言ってて少々イラッとしましたがw)
糸目姐さんは東プレのロゴがこの頃から使われていた事が驚きだった様でして。
それが今回の受賞の大きい要因だったようです。

戴いた景品の袋もいすゞ(笑)
これはフォワードが出る前の4tですかね?
大事にせねば。
閉会式終了後は2次回のめかり公園に向けて、車に戻って準備しようとしていると

なにやら人影が(爆)
庫内の名板を撮ってるのですね(笑)

出てきましたww
このあと庫内でおまる決壊な写真も撮りまして(高速有鉛に写真が出たら、その撮影は私です爆)移動を開始するまでエンジンかけて冷凍機をON!!
ある程度車がはけたら移動を開始。めかり公園へ向かいます。
次へ続きます。
Posted at 2018/05/29 01:46:59 | |
トラックバック(0)