今年も参加させて頂きました。淡路サマーナイトオフ。

スタートはこの距離より。
淡路迄ならギリギリ燃料足りると思いますが、今回は一度行き抜けるので出発して早々に給油。
油入れたらちょいと会社へ。
忘れ物を引き取り、出発すると…

91カローラ。90かな?結構荒っぽく乗られてました(笑)

コンビニに寄ればY31セダンが。しかも31ハードトップがあった頃のセダンでしょう。ナンバーは大阪34だったような…。
その後は高速へ。

右腕だけ日焼けするのでタオルを(笑)
大豊インターを過ぎて少し走ると

車線減少。

反対車線へ。昔全線二車線になる前に、対面区間に切り替わるところがちょうどこの場所だったので、無理なく合流出来ます。違和感ないです。
でもここ、昔大型連休の終わり頃は大渋滞してたんだよなぁ…。
また大渋滞しそうですね。

懐かしい風景です(笑)

元々対面通行の道でしたから、ちゃんと非常路側帯も一定間隔であります。

上り側の橋とトンネル。開通前の工事期間中はこんな感じて横に見ながら走ってましたね。
そしていよいよ…

こう見ると結構広範囲に崩れてます。

あー…。
新聞やネットで写真は見ていましたが、実際目の当たりにすると…。
所詮人工物は大自然には敵いませんね。
でもここ、事故が起きるまでは上り線のトンネルは下り線からは見えてなかったところなんですよね。ちょうどこの場所に木が生い茂ってて

この辺りにこんな感じであったので、正直どこが落ちてるのかイメージ出来ていませんでした。
てことは上り線と下り線の間のこの木が生えてた部分も流れてるので、これでよく下りは生き残ったなぁとしみじみ。
そんな事思いながら走ってると

8kmの対面区間なんてあっという間で

ここは元の合流場所ではなかったので、結構急なカーブに。

そして

上り線へ。

ギリ笹ヶ峰トンネルの手前で2車線に戻りました。高知道で一番長い4kmを超えるトンネルですのでね(笑)
本来の上り線に戻った後はサクサク走り

ノンストップで一気に淡路SAまで(笑)
親分が居ました(笑)
「ボンネット閉めたらエアコン効けへんねん‼️」との事でこのスタイルww
でも私はまだここは通過点。

そのまま明石大橋を渡り本州へ。

お!
後で確認したらご本人で間違いありませんでした(笑)

大阪某市の妹のアパートへ。
つい先日帰省してた妹の忘れ物を届けに(笑)
電話も出ず、呼び鈴にも応答なかったので、この生協の箱の後ろに忍ばせて帰ってきました(笑)
角部屋って便利ですねww

燃費は嘘です。まぁまぁなエコドライブだと信じて…
いや、無理か(爆)
この後阪急梅田駅の周辺で3時間程用事を済ませて、

また明石大橋を渡り(笑)

淡路SAへ。

ほぼアローン状態…
続く…。
Posted at 2018/07/24 11:07:52 | |
トラックバック(0)