• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆる猫のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

大型自動二輪免許を取る理由

バイクの免許は大きく分けると4つのクラスに分かれている

大型、普通、小型、原付
この内小型は普通に属しており限定扱いとなる
またAT限定も存在する

普通免許の限定を解除した事で400ccまで乗れる様になった訳だが
更に上には大型免許がある
運転免許の取得が大好きなのでいずれは取りに行くかもしれない

教習所を卒業する時に担当教官から言われたのがもし将来大型に少しでも乗ろうと考えているのなら続けて取ってはどうでしょうというお話
言っている事はよくわかる
せっかくマニュアル操作に慣れてきて、教習所のコースも覚えて、教官も顔なじみになっている
何年か経ってから教習所に戻ってくるよりははるかに取りやすいに違いない
まぁ教習所からしたらお金にもなるわけで、自分で言うのもなんだがすんなり最短で卒業したので手もかからない方だと思う

じゃあ取りに行く?
と問われたら今はまだその時ではないと言うだろう

やはり今乗り換えるとしてもせいぜい250ccにするだろうし、置き場所や維持費の事もあるので大型にそれほど興味がない

取るだけで乗らなくてもいいと言えばそうなのだが、数年後今より苦労したとしてもその時教習を受ける事にも意味があると考えている

昨日少し離れたバイク屋まで走ってきたのだが、ある事に気付いた
教習所を出てから初めての中距離走行でしかも初めて走る道
安全確認をめっちゃしてる自分がいる
本来はやって当たり前の事なんだけど、知らず知らずの内に慣れでいい加減になっていたのかもしれない
進路変更ではしっかり後ろを振り返って確認する、これが出来なければ教習所は卒業させてもらえない
たった8回の教習でもそれが染み付いている
5年前の小型の時も同じだったはずなのだがいつの間にか雑になっているんですね

そういう事もあり定期的に教習所で習う事は交通ルールやマナーの再確認としても有効だと考えています


免許とバイクの変な関係についても知っておかなくてはいけない
大型と普通って400ccで分かれている
でも車検で見ると250ccまでは車検がないのだ
車検費用を気にしない場合は普通免許なら400ccに乗った方がいいかもしれない
パワーもあるし高速でも高回転を回し続けなくても余裕を持った走りができる

では400ccとそれ以上の大型ではどう違うのか
バイク屋でその辺の事を聞いてみたら400ccだろうが750だろうが維持費は大して変わらないらしい
細かい事を言えば車両価格や燃料代は大型の方が高くはなるのだが
整備などの車体を維持する費用は似た様なものらしい
なので400ccに乗るなら大型乗った方が幅広く楽しめて良いという事でした
つまり250cc以下でなければ普通免許の恩恵は少ないのかもしれない

何に乗るかは人それぞれでこれに乗りたいんだ!とかパワーなんていらねぇよって人も多いと思う
なので一概に大型に乗るのことが正解ではないが、乗りたくなった時に乗れるようにいつか資格は持ちたいと思います(^ω^)

最近バイクについてのブログが多めですが初めて見る方がイイね押して行ってくれたりしてありがとうございます(^∇^)
Posted at 2016/08/13 19:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

初めてのホルダー

初めてのホルダー昨日初めてスマホホルダーを使ってみた
装着してからいったい何ヶ月経っているのだろう( ̄◇ ̄;)
それが遂に使用される日が来たのだ(≧∇≦)


今までずっと埃除けで袋を被せていた


昨日はバイクを見に初めて行くお店に出かけたので、スマホのナビアプリを使って店まで行く事にした
そんな難しい道でも無く曲がるところ2箇所しかないから覚えるまでもなくたどり着けるはずなんだけど距離感とかアプリの使い勝手がしりたくて付けてみました

ホルダーにスマホをドッキングさせシリコンの輪ゴムみたいなので外れない様に止める
結構しっかり止まって落ちる事は無さそう
画面も見やすいのでかなりいい感じ
因みに昨日はYahooのナビを試してみました
なかなか簡単で見やすかったです

知らない所にはほとんど行かないのでナビも車バイク問わずほとんど使われる事はないのだが、これまではバイクでスマホナビの時はホンダDで貰った腕に巻きつけるタイプのホルダーを使っていたが見にくいし操作し辛かったのでちゃんとしたホルダーはやっぱりいいです(^ω^)

今まで使ってたホルダー↓

ズレやすいし透明なところも凸凹して使いにくかった

装着感は抜群に良くなったのだが不安も少しある
本体が剥き出しだから振動でどっか飛んで行きやしないかとか、突然のゲリラ豪雨で即死しないかだとか( ̄◇ ̄;)
バイクが変わったらまた違う取り付けになるかもしれないな〜

スマホナビって電池鬼減りしますなぁ∑(゚Д゚)
たった1時間で30%ぐらいなくなってた
充電用バッテリーは一応持って行ってたけどそういう手間がいらない電源ソケット付きの現行モデルがちょっと羨ましいかも

Posted at 2016/08/13 10:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@沙紅良 自分は海、空、陸かなー
海は旧大戦期の艦船が好きです
空はファイターに一度は乗って飛んでみたい
陸は富士総合火力演習見てみたいなぁ」
何シテル?   11/01 22:48
ゆる猫です 基本ホンダ乗りでノーマル (買った時が完成形) で乗っています 現在は 4輪 ・HONDA ヴェゼル RS センシング 2輪 ・HONDA 40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21 22 23 242526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ 400X パトラッシュ (ホンダ 400X)
2BL-NC56 2020年モデル 2020.10.16 納車されました
ホンダ ヴェゼル ヴェル君 (ホンダ ヴェゼル)
初めてのSUV 質感も高くホンダセンシングで安全性も上がり荷室の容量もたっぷりで色々な使 ...
ホンダ CBR250RR ちーちゃん (ホンダ CBR250RR)
2017年11月納車されました 2020年10月16日下取り売却 お疲れ様でした
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカー インテグラ 1.6L StyleS フロストホワイト S14後期S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation