• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆる猫のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

自業自得?

自業自得?今日は楽しいツーリング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

本屋でツーリング本を買って合流ポイントに向かっていた

信号待ちをしていると歩道をノロノロと走ってくる車がいました

この赤い所が歩道


どう見ても車が通るような所ではないし通って行くような場所もない


そして余所見でもしていたのだろうか
突然ガコンと音がしてそっちを見ると左前脱輪(o_o)


こんなに段差あるんだからまぁ踏み外せば当然落ちるわなぁ

なぜそんな所を走っていたのだろう?
家に隣接しているわけでもなくそこを通る必要性があまりにもなさ過ぎる

残念ながら今日はバイクだし時間も無いので見なかった事にして信号が変わるとさっさとその場を後にした

運転してた人をハッキリは見なかったけどご年配だったような気がする( ˘ω˘ )
数人乗っていたが怪我するような速度でもないので大丈夫だろう

走っちゃいかん所で事故を起こされても対応に困ります
とりあえずなんでやねんと心の中でつっこんどきました

もし運転に不安があり免許返納を推奨される年齢であるならこの際返納してみてはどうだろうか

乗らない勇気で救われる命もあるかもしれないですよ
Posted at 2016/11/26 20:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

初めてのマスツーでびっくりぽんや

初めてのマスツーでびっくりぽんや夏真っ只中に普通二輪の免許を取得しそれから3ヶ月ほどが経ちました

免許取得してすぐバイクツーリングコミュに登録したのだがまだ肝心のマシンが小型のPちゃんしかないので遠出とかはちょっと厳しくイベントには参加出来ていなかった

そんな中近くでプチツーのスレを発見したのでPちゃんで参加してみることにした
٩( 'ω' )و

なんと誰かと一緒に走るのは初めてなのです
(*≧∀≦*)
Pちゃんに乗り始めて4年ちょっと
いつもお出かけは一人きりのぼっちツーリングだったのだが今日は念願のマスツーなのです\\\\٩( 'ω' )و ////

ホントはもっと遠くから始まるのだが第一目標が結構近くだったので通り道で合流しました
合流から10分程で目的地に到着


バイカーズカフェでランチです(^ω^)

本日はPちゃんを入れて4台です

ハーレーにVTR-FにR1そしてPちゃん

小型にしては大柄のPちゃんもさすがに小さく見えます(^-^;

予定はランチ後にちょっと先でプチツーから離脱するつもりだったのだが
よく考えたらランチはゆっくり楽しめるけど肝心のマスツーが15分しかないのは残念過ぎると言う事に気付き最終目的地まで参加する事にしました

VTRはランチまでの参加だったので大型の2台と1時間ほどのツーリングをします

いきなり山越えなのでさすがにPちゃんパワー不足でスピードが全然出ませんε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

なんとか峠を越えて下りと平地まで来たらPちゃんでもなんとか付いていけるようになりました

目的地に着いた頃空が曇って来出して気温が一気に冷えて来ました

紅葉も少し期待していたけど地面が落ち葉だらけなのを見るともう終わってしまっていたようですね( ˘ω˘ )


何をしに来たのか

ただコーヒーを飲むんです☕️

ガスコンロで湯を沸かしてあったかいコーヒーを飲めば寒さなんて・・・


突然最後までの参加に変更となったためコーヒーを持参出来なくて分けていただきましてありがとうございましたm(_ _)m

しばらく喋って本日のツーリングは解散となりました

が!

まだ終わりません
お家に帰ってただいまをするまでがツーリングです
ここから1時間程かけて帰らなければなりません
まずは道がわからないのでスマホナビで帰り道を案内してもらいます
ホルダーにスマホを装着📱
これですんなり帰れるはず

さて出発しまーす
と来た道を進むが暫く行くと案内の線がぐるっと輪っかになってる(๑•ૅㅁ•๑)
これはまさかの逆走じゃないか
いきなり出鼻をくじかれた
線があるからあってると思っていたらナビにはUターンという概念はなく回って反対車線に戻れる道まで誘導するという仕様のようだ
つまり脇道とかぐるっと回って反対向きに出てこれる道が現れるまでひたすら逆走させられて線がループになってるのが見えて始めてそれに気付くのだ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
レースゲームとかでも逆走したら画面に逆走って警告が出るのにナビもそういうのいるんじゃないの?

てな訳で山の麓まで降りたのにまた登る羽目になってしまいました_(:3」z)_

空はどんどん曇って行く
早く帰らないと雨が降り出しそう

気を取り直して正規ルートに戻ったので快調に進んでいきます
山の中なので車もほとんど通らないのでスイスイです(^ω^)

ん?スマホのバッテリーが減るの早いな
15分で20%も減っている
残り40%しかない
大丈夫なのか?と思って数分後画面見たら真っ暗なってますがな
(´⊙ω⊙`)びっくりぽんや
オートロックで画面が消えたのかと思いボタンを押すも反応なし
電源ボタン長押しでチラッと出たのが残バッテリーがないという表示だった
_| ̄|○

マジでか
こんな誰も走ってない通ったこともない山道で今にも雨が降りそうなのにナビ無しでどうしろと言うのだ

そもそも電池減るの早過ぎるぞ
寒さのせいなのか?
寒いと瞬間で電池が切れると昔テレビで見た記憶が∑(゚Д゚)
ハンドルに付けたスマホホルダーは確かにむき出しなのでガンガン走行風がスマホを直撃している
寒いとこんなに減りが早くなるのか_| ̄|○

途方に暮れていると
💡
そう言えばリュックにモバイルバッテリー入ってた・:*+.\(( °ω° ))/.:+

それを取り出しケーブルをスマホにブッ刺してみたらふっかーつ!
やりましたナビ画面が戻って来てくれました

スマホとバッテリーをつないだままだとなんとか維持できるようなのでこれで帰る事にしました
雨が降る前に帰れたし良かった〜
(^∇^)

最後に一句

ピンチだぞ
持ってて良かった
バッテリー


Posted at 2016/11/26 18:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月23日 イイね!

何しようかな

今日は勤労感謝の日です

なので休みを取ったけど何しようかな(・ω・)

とりあえず車検で交換してもらった夏タイヤが車に積みっぱなしになっていたのでラックに収納した

すぐに終わったのでまた暇になったし車検についてメモでも書いておこう


車検は朝預けて夜引き取りだったので丸一日の作業だった
絶対かかる費用以外に追加でやってもらったのがリヤワイパーのゴム交換とミッションオイルの交換ぐらいだ

購入時に入った点検パックは前回の安全点検までだったので車検と一年後の点検がセットのパックに加入しました
半年目にやってくる安全点検は今回は入りませんでした
と言うのも走行距離が伸びないので料金が見合わないのです

車検プラス1年点検の場合1500円ほどの追加料金にで入れるのですが安全点検も入れると15000円ほどかかってきます
走行距離と安全点検の内容を考えるとそこまでお金をかけるメリットがなさそうです
ディーラーの車検の打ち合わせをした人も必要性があまりないと言ってました

それにパックに加入中はオイル交換もいくらか安くなるので半年後と1年半後の2回変えたとしても7000円かからないのでこちらも単独作業でお願いした方がお得ですね
半年の走行距離は1500キロ程度なので変えなくても行けそうですがオイルも酸化し劣化していくので距離よりも使用期間優先で変えようと思います

バッテリーやエアコンフィルターなんかの交換がオススメとして参考見積もりに入っていたが全部省いてもらった
バッテリーは3割引で15000円ぐらいしてたけどそんなバッテリー高かったかなぁ?
需要が少ない国産のバイク用バッテリーは確かに物凄い値段してるけど
大手国産メーカーの高性能バッテリーとうたっているようなものでもない限りそんな高くないはずなんだけどなぁ
大型セダンとかトラック用のデカイやつでもYUASAで1万円程度だった記憶が(-_-;)
売る側だった頃と比べて値上がりしてるんだろうか
バッテリーはだいたい寿命の目安としては2年で考えておくのが無難である
実際はもっと保つことが多いのだが稀にハズレを引くと半年とかでもダメになるケースがある
充放電の仕方や気温などの環境によっても左右されるのでホントに目安としか言えない
車検なので3年使っているわけだがバッテリーチェッカーでは特に弱っている様子はないみたいなのでそのまま続行することにした
幸い追加したタコメーターのデジタルの方に電圧計を表示することが出来るので下がっていればすぐにわかる
こまめに確認していれば電圧降下も見逃さないだろう


車検に出している間代車を借りていた
同じフィットハイブリッドのSパッケージだが
MC後のモデルになるのでMC前の自分の車とどう違うか気になるところだ
基本的には同じなのだがやはりいろいろと違和感を感じるところもある
まずはシートとハンドル位置を合わせたがなぜかしっくりこない
どれだけ微調整しても馴染まない
やはりいつも乗ってる自分のシートはヘタリ具合も体に丁度いい塩梅という事なのだろう

発進時のモーター駆動に関わる機械音がやや大きく感じられたがこちらの方がスムーズに発進するように思われた

アクセルの感覚がかなり違う
使い込まれてないからか若干抵抗感を感じる
ワイヤーで繋がっていないのでペダル自体の柔軟さがまだないのかもしれない
いつもの感覚で踏んでいてもエンジンやモーターの応答がなぜか違う
車の特性というより乗り手の癖が染み付いていて感覚の違いが出てくるのだろうか
よく言われるのが普段上まで回さない車は高回転での伸びが鈍くなるとか
VTECもたまには使ってやらないと働きが悪くなるのかな?
出来るだけ乗った時は一度はレッド付近まで回すようにしているけど


ブレーキは恐ろしく効く
乗り始め自分の車と同じ感覚でブレーキを踏んだらカクン!て止まってめちゃ焦った(´⊙ω⊙`)
効くのはいい事だが効きすぎはちと怖いなぁ


ハンドリングがかなり重かったのが気になった
フィットのパワステは電動だけどMCでアシスト量を変えたのかな?
買った時の純正タイヤとホイールを使っているので違いはタイヤの減りぐらいだと思うのだがそんな事だけであそこまで重くなるのはおかしい気がする


パドルシフトがあるので使ってみたらなんだかすんなりシフトモードになってくれた
自分の車はシフトモードが嫌いなのかゲージが点滅してキャンセルされたり違うシフトにされる事が多い
まともに使おうとするとSモードに入れないとちゃんと動かなくてイライラする


代車に乗っていたのが15キロほどだったので気が付いたのはそれぐらいかな
本来同じフィットなので違いがある事はおかしいんだけどねぇ


車検から戻ってきたフィットさん
タイヤはスタッドレスに変えてもらったのでちょっと見た目が変わりました
ホイールが一回り小さくなりタイヤの扁平も分厚くなったので少し不恰好に見えますが冬の安全の為にしばらくは我慢です
その分バネ下が軽くなったので意外と運動性能は良くなっているかもしれませんね
純正はかなり重いので測ってないけど付け替えたスタッドレスと比べると体感で1〜2割ほど重く感じます
せっかくアルミ付けるならゴテゴテした削り出しじゃなく軽量でシンプルなスポークのスポーツホイールにしてほしいなぁ
無限とかが出してるようなスタイルがいい

ブレーキ周りは分解されオイルも入れ替えたのでさすがにブレーキの効きは格段に良くなっていた
パッドも新車と変わらない程度にしか減っていないそうだ


ATF交換は正解だったかもしれない
冬場ミッションから異音がするので一度新品に積み替えているのでオイル自体は綺麗なのかもしれないのだが
最近シフト時やモーターからの切り替わる時のショックがほんの少しだが気になっていた
そんな訳でついでにミッションオイルも変えてもらって乗ると変なショックは無くなった気がする
無くなっていないのかもしれないが気にならない程度まで小さくなったのかもしれない
DCTに使われているATFは普通のオートマ車のATFとは違ってマニュアル車で使うギヤオイルの様なものが入っているらしい
構造を考えれば当たり前か
一般的なオートマのATFはイチゴシロップみたいなのを専用のチェンジャーで抜いて入れてを順番に繰り返してたけどDCTはどうなんだろ?がっつり抜いて一気に入れても大丈夫なんだろうか?
ちなみにあまりに長くATFを変えていないオートマ車は突然ATFを変えるとミッションが壊れる恐れがあるとか
構造や使用するオイルがハッキリわからないと自分で交換なんて恐ろしくてできないフィットさんなのです( ˘ω˘ )
レビンの頃はなんでも自分でやるようにしてたのになぁ

無事に車検も終わり後は後日届く車検証とステッカーを貼るだけ
また次の車検まで2年間よろしくね٩(^‿^)۶
Posted at 2016/11/23 12:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

スマホの限界だな

スマホの限界だな昨日はウルトラスーパームーンだったが生憎の天気で全く姿を現さなかったお月様

こんな感じだった


今日も厚い雲が空を覆っているのだが雲の流れが物凄く速くて時折雲の切れ目からお月様が顔を出している(*゚▽゚*)

スーパームーンは逃したもののまだ普段よりは大きく見えるので撮ってみよう

あいぽんで撮影パシャリ


なんだこれ_(┐「ε:)_
スーパームーン全く関係ないやん
物凄く残念な写真が撮れました

これじゃダメだと言うことでコンデジと三脚を急いで準備


これで少しはまともなお月様が撮れるはず

雲が被って真っ暗になるのでお月様をフレームにおさめるのがめちゃ難しい(;´д`)

久しぶりにカメラとあいぽん繋ごうとしたらやり方すっかり忘れてて焦った(๑•ૅㅁ•๑)

ごちょごちょやってたらなんとかWi-Fi接続完了パシャっと撮れました٩(^‿^)۶


しばらく外で粘ったけど雲が多すぎてなかなか撮影するチャンスが来ず撤収しました

寒かった(;´д`)

もうちょっと設定詰めていい写真撮りたかったけど自然には勝てません
雲の上まで飛んで行けたらいいのになぁ〜
Posted at 2016/11/15 22:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

紅葉ツーGOGO

紅葉ツーGOGOそろそろ紅葉🍁が色づいてきてるかなぁと偵察を兼ねてツーリングに出ました٩( 'ω' )و

今日は天気が良くて暑いぐらいでした

お昼を回ったぐらいに出発
お昼まだ食べてなかったのでランチに寄り道します



周りはのどかな田舎の風景です



ロコモコ丼を注文




唐揚げとスープとデザートがつきます



お水は横にサーバーが置いてありハーブとレモン🍋🌿が入っていました



食事が終わって出発の準備をしていると店長登場

バイク好きだったようでハーレーを熱く語って頂きました

店長のハーレーが裏のガレージに置いてあります



ハーレーは詳しくないのだが迫力満点でした٩(^‿^)۶



エンジンかけてもらってドコドコバリュリュンと音も大迫力

インジェクションなので一発始動
規制前のモデルだから音も迫力あるアメリカンサウンドが出てました

お店の前にはもう一台気になるマシンが



店長のミニがありました
綺麗だった!
状態も良くて快調に走るみたい

やっぱミニはこれですね(*^ω^*)



シティハンター好きにはたまらん(●´ω`●)

Pちゃんとお店とミニのコラボ


店長と話し込んでしまったので気付けばもうすぐ3時
急いで紅葉のお寺に行かなくては(´⊙ω⊙`)

店を出て30分ぐらいで到着
取り敢えず中に入ってみた



ちょっと微妙な感じ?



部分的にはそこそこ赤い



てなわけで紅葉はまだ早いようです

落ち葉もほとんど落ちてなかったし
来週ぐらいの方が楽しめそうですね〜

帰り陽はまだあるものの山の陰に入ると超寒くなってきました
温度差が激しすぎて服装が難しいですね

下見に行ったけど中途半端に色づいていたので次は別の所へ行ってみようと思います
(๑╹ω╹๑ )

Posted at 2016/11/12 17:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@沙紅良 自分は海、空、陸かなー
海は旧大戦期の艦船が好きです
空はファイターに一度は乗って飛んでみたい
陸は富士総合火力演習見てみたいなぁ」
何シテル?   11/01 22:48
ゆる猫です 基本ホンダ乗りでノーマル (買った時が完成形) で乗っています 現在は 4輪 ・HONDA ヴェゼル RS センシング 2輪 ・HONDA 40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6 78910 11 12
1314 1516171819
202122 232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ 400X パトラッシュ (ホンダ 400X)
2BL-NC56 2020年モデル 2020.10.16 納車されました
ホンダ ヴェゼル ヴェル君 (ホンダ ヴェゼル)
初めてのSUV 質感も高くホンダセンシングで安全性も上がり荷室の容量もたっぷりで色々な使 ...
ホンダ CBR250RR ちーちゃん (ホンダ CBR250RR)
2017年11月納車されました 2020年10月16日下取り売却 お疲れ様でした
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカー インテグラ 1.6L StyleS フロストホワイト S14後期S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation