• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆる猫のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

わかってはいたがやはり

わかってはいたがやはりヴェゼルに乗り換えて一月と10日ほど
納車後すぐに1回目の給油を行って
毎日通勤で乗っている

これまでハイブリッドカーに乗っていたので燃料計をあまり意識して見ることはなかった
全然減らないから見る必要もなかったと言った方が正しいかもしれない

実際給油ペースは二ヶ月に1回
保つ時は三ヶ月目に入ることもあった

何気にふと燃料計に目をやると
結構減っている
もう残量が1/3ぐらいまで減っていた
まだ一月ちょっとというのに


カタログスペックはJC08モードで20.2
やはり燃費は12、3まで落ちることは予想していたが予想通りと言うかなんというか
嬉しい方に裏切られたかった(´・_・`)



これからはガソリン車に乗ってるって事を忘れずにこまめに残量チェックしないとなぁ

あと何キロ走れるかインフォメーションディスプレイに表示されてるのでそれも目安にすればうっかりガス欠なんて事にならなくてすむかな
Posted at 2018/10/24 10:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

めんたいパーク行ってきた〜

めんたいパーク行ってきた〜お昼頃家を出てケータイショップで新しいアイポンの事を聞きに行ったら、結構時間がかかってしまい3時ぐらいになってしまった
お腹空いたし急いでめんたいパークを目指すと
ちょうど団体さんが来ていて物凄い混みようだ

もう3回目なのでどこに何があるかは把握してる
保冷剤を入れたクーラーバッグをかついでまずはお土産売り場へ
そしてお菓子とかには目もくれずお目当てのできたて生明太子売り場に突撃
すごい人だが掻き分けてふたつゲット


そのままレジの行列に並ぶ
レジも10台ぐらいあるので凄い行列の割に手際よく客がさばかれ
すぐに順番が回ってきた

買い物が終わったら
早速お昼ごはん
フードコートみたいな売店に並ぶ
ジャンボおにぎりを買うために
時間がかなり遅かったので
タラコ、シャケ、ミックスの3種類はもう完売になっていた
だがガッカリはしない
お目当てはもちろんできたて明太子おにぎりだ!

これさえ残っていれば全く問題はない





中に明太子がたっぷり入ってて大満足

それともう一つ
めんたいソフトクリーム🍦


明太子のつぶつぶが混ぜ込まれていて
ひんやり冷たくて甘いのに
明太子の塩っぱさが絶妙にマッチしています

これはクセになるおいしさ

たくさんお土産も買ったし今週は明太子三昧かな〜(о´∀`о)



Posted at 2018/10/21 17:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

リレー

リレーオリンピック前には聖火リレーとかタスキリレーをやってますが

車を乗り換える時に納車リレーをやってます
٩( 'ω' )و

納車の時乗り換える車を並べて記念撮影

これを毎回繰り返してバトンタッチの記録を残しています

始めたのは3台前のモビリオスパイクから

Spike→フィットRS


続いて
フィットRS→フィット3HV


そして今回
フィット3HV→ヴェゼルRSホンダセンシング


所有期間が短い車でも愛着はあるので乗り換えるとなるとちょっと寂しくなったりもします

この先あと何台乗り継ぐかわからないけどこのリレーは続けていきたいですd(^_^o)
Posted at 2018/10/20 12:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月17日 イイね!

出せよ💡

方向指示器
つまり日本ではウインカーと呼ばれ
点滅するランプのこと

右左折する時や車線の変更を行う時に周囲へ知らせる為にある

細かい事は言わないが一言言わせてもらうと

ウインカーちゃんと使えよ

信号で先頭に止まってても出さない奴
交差点に進入してから出す奴
最後まで出さないで曲がって行く奴

なんなんだあいつらは

出さないと何か良い事でもあるのか?
出し忘れる様なものでも無いし
明らかに出すタイミングがおかしい奴が多すぎる

何の為に出すのか、誰のために出してるのか
ちょっと考えればわかるでしょうが
曲がる直前や交差点内で出したって何の意味もない事がわからないのだろうか
そんな安全意識の低いドライバーは運転するべきでは無いと思う
必ず周囲に迷惑かけるのは目に見えている

通勤路は片側1車線の細めの道を通る
2車線道路との交差点があり
右折車が数台並ぶと直進車は詰まってしまうような所だ
赤信号で先頭から2台目で止まった
前はウインカーを出しておらず青信号で普通に発進
続いて後ろについて走ると
いきなり前の車は交差点の真ん中でブレーキを踏み停止
危険極まりないのでクラクションを鳴らすとその後でウインカーを点滅させた

この交差点では右折車が少ない場合
交差点内が広いので直進車は左から抜けて行くようになっている
それがないと2、3台の右折待ちの為にその後ろが全く進めないまま信号が変わってしまうという難所なのだ
もちろん右折車がいなければ左に寄せる必要もなく真っ直ぐ通り抜ける
なのでいきなり直進するはずの車が交差点のど真ん中で停止すると後ろは大迷惑となる

ウインカーはおまけでも何でもなく
曲がる為に必要なものとして装備されている
それを何が理由なのかわからないが適正に出さない奴が多すぎる

今時は何かと撮られているのでもしもの時
方向指示器出してないだけでも過失は大きくなるんじゃないの?

まぁそれ以前にそんな奴らに周りを走って欲しくないけど

免許証返納するか教習所からやり直してもらいたいもんだ

Posted at 2018/10/17 01:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月14日 イイね!

ちょうどいい

フィットハイブリッドに乗ったのが約5年間
燃費良く走るにはそれなりに慣れとコツが必要だ
常日頃からそういう事を意識して走っていると自然と身に付いてくる

アクセルはほとんど踏まなくなった
正確には踏み込まなくなった
アクセル開度は1センチ程度までがほとんどだ

山道の多い土地柄なのでハイブリッドとは言えカタログ値と比べればかなり落ちるのは仕方ないにせよ可能な限り運転技術でカバーする

平坦な道では積極的にモーターのみで走行する事を心がける
しかしフィットハイブリッドにはモーター走行モードというものは付いていない
アクセル操作によりモーター走行状態を維持してやらなければならないのである

この時のアクセル操作は結構シビアだ
電池を使い切るまで安定してモーター走行を行うには、踏んでいるというよりペダルに足を乗せてほんの少しだけ荷重をかけてやる程度でないとエンジンが始動してしまう
コツがわかればそれほど難しくはないがある程度意識しながら乗らないとすぐに燃費の数字として現れる

そんな走り方を5年近く続けてきたので余計なアクセル踏み込みをすることも無くなり
信号が変わってもじんわり加速させるのが当たり前になった

ハイブリッドを卒業してガソリンのヴェゼルに乗り換えて思ったのが
やはり重さと発進の鈍さだ
今思い返せばハイブリッドのモーターアシストってホント凄い

しかしこののんびりとした加速がなんとも心地よく思える
急がず焦らずちょうどいい

海外ではターボモデルも発売予定され国内でもいずれラインナップされるはずだがノンターボでもストレスは感じない
飛ばす訳でもなく、RSに設定された足回りも悪くない、ハンドリングも素直で思った通りに動いてくれる

凄く面白い訳でも何か特別なものが付いてるわけでもないが自動車として必要十分、それ以上に魅力の詰まった良い車だと思う

それにしてもここ最近のSUV人気は何なんのだろう?
テレビCMでもSUVがやたらと流れている

車に乗る様になった頃SUVというジャンルの車がちょうど出始めた
当時はやはり早くてカッコイイスポーツカーに憧れ、ずんぐりとしていてタイヤがデカく車高が高いのにRVの様なオフロード性能がある訳でもなく、それなら流行っていたツーリングワゴンでもいいんじゃないの?と全く興味がなく一生乗る事のないジャンルだと思っていた

そんなアンチが何故だか現在ヴェゼルオーナーに
やっぱ食わず嫌いはダメって事なのかな?
乗ってみるといろいろ良いところが見えてくるんだなぁ

Posted at 2018/10/14 22:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@沙紅良 自分は海、空、陸かなー
海は旧大戦期の艦船が好きです
空はファイターに一度は乗って飛んでみたい
陸は富士総合火力演習見てみたいなぁ」
何シテル?   11/01 22:48
ゆる猫です 基本ホンダ乗りでノーマル (買った時が完成形) で乗っています 現在は 4輪 ・HONDA ヴェゼル RS センシング 2輪 ・HONDA 40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
789101112 13
141516 171819 20
212223 24252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ 400X パトラッシュ (ホンダ 400X)
2BL-NC56 2020年モデル 2020.10.16 納車されました
ホンダ ヴェゼル ヴェル君 (ホンダ ヴェゼル)
初めてのSUV 質感も高くホンダセンシングで安全性も上がり荷室の容量もたっぷりで色々な使 ...
ホンダ CBR250RR ちーちゃん (ホンダ CBR250RR)
2017年11月納車されました 2020年10月16日下取り売却 お疲れ様でした
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカー インテグラ 1.6L StyleS フロストホワイト S14後期S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation