• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆる猫のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

ちょうどいい

フィットハイブリッドに乗ったのが約5年間
燃費良く走るにはそれなりに慣れとコツが必要だ
常日頃からそういう事を意識して走っていると自然と身に付いてくる

アクセルはほとんど踏まなくなった
正確には踏み込まなくなった
アクセル開度は1センチ程度までがほとんどだ

山道の多い土地柄なのでハイブリッドとは言えカタログ値と比べればかなり落ちるのは仕方ないにせよ可能な限り運転技術でカバーする

平坦な道では積極的にモーターのみで走行する事を心がける
しかしフィットハイブリッドにはモーター走行モードというものは付いていない
アクセル操作によりモーター走行状態を維持してやらなければならないのである

この時のアクセル操作は結構シビアだ
電池を使い切るまで安定してモーター走行を行うには、踏んでいるというよりペダルに足を乗せてほんの少しだけ荷重をかけてやる程度でないとエンジンが始動してしまう
コツがわかればそれほど難しくはないがある程度意識しながら乗らないとすぐに燃費の数字として現れる

そんな走り方を5年近く続けてきたので余計なアクセル踏み込みをすることも無くなり
信号が変わってもじんわり加速させるのが当たり前になった

ハイブリッドを卒業してガソリンのヴェゼルに乗り換えて思ったのが
やはり重さと発進の鈍さだ
今思い返せばハイブリッドのモーターアシストってホント凄い

しかしこののんびりとした加速がなんとも心地よく思える
急がず焦らずちょうどいい

海外ではターボモデルも発売予定され国内でもいずれラインナップされるはずだがノンターボでもストレスは感じない
飛ばす訳でもなく、RSに設定された足回りも悪くない、ハンドリングも素直で思った通りに動いてくれる

凄く面白い訳でも何か特別なものが付いてるわけでもないが自動車として必要十分、それ以上に魅力の詰まった良い車だと思う

それにしてもここ最近のSUV人気は何なんのだろう?
テレビCMでもSUVがやたらと流れている

車に乗る様になった頃SUVというジャンルの車がちょうど出始めた
当時はやはり早くてカッコイイスポーツカーに憧れ、ずんぐりとしていてタイヤがデカく車高が高いのにRVの様なオフロード性能がある訳でもなく、それなら流行っていたツーリングワゴンでもいいんじゃないの?と全く興味がなく一生乗る事のないジャンルだと思っていた

そんなアンチが何故だか現在ヴェゼルオーナーに
やっぱ食わず嫌いはダメって事なのかな?
乗ってみるといろいろ良いところが見えてくるんだなぁ

Posted at 2018/10/14 22:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

( ゚д゚)はぁ?

来月は自動車保険の更新なのでネットで見積もりを出してみようとお知らせの封書を開封してみた

新しく自動ブレーキ装備車は9%も割引が入るらしい(*゚▽゚*)
すごいですがな
ヴェゼル君には最新のホンダセンシング付いてますよ〜(*^◯^*)

早速ネットで更新見積もりを始めた
サクサク進んでプランを見直していく

自動ブレーキはどこで選ぶんだ?
どこにもない
適応の割引一覧にも出てないし

横にサポートチャットボタンがあったからポチっと押してみた
すぐに繋がったので聞いてみた
対応車種は自動で反映されるような事を言ってきた

ちゃんとホンダセンシング付いてるのに出てこないから調べて貰ったら
発売から3年以内の車種じゃないと適応されないとか言ってきたʕʘ‿ʘʔ

ちょっと意味がわからない

発売から3年間の保険実績がすでに保険料に反映されているので割引は付かないと言われた

ちょっと待ってくれ、現行のホンダセンシングが付き出したのって最近と言っても良いぐらい新しいシステムですよ?

発売から3年なんてそもそも自動ブレーキ自体標準装備でも無かったんじゃ?
しかも古いシステムでしょ?
そんな実績と現行モデル比較されても全く別の車と言っても過言ではないはずですよね?

腑に落ちないのでチャットで聞いてみた
同型式でマイナーチェンジを繰り返すロングセラー車種は大きく装備が変わっても適応されないのかを

おっしゃる通りです・・・

全く意味がわからない割引じゃないか
どれだけ新しい最新システムを付けてようが適用されないとか

型式のみでしか判断しないってあまりにもずさんなシステムに思えるし
もしかして意図的に対応車数を減らす様にこんな条件にしてあるのか?

なんにせよガッカリである(´・ω・`)
Posted at 2018/10/13 20:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月17日 イイね!

光るところチェック

光るところチェック乗ってるとどんな風に点いているのかよくわからない灯火類

せっかくLEDだらけになったから
かっこよく光ってるのかが気になるので
車を停めていろいろ点けて
外から見てみることにした

スモールとヘッドライト


まぁびっくりするほどの何かはないが
それなりにカッコイイんじゃないか?

ハザード焚いてみた


ほっほー今までは球だったから
ラインだとやっぱ違いますなぁ(^∇^)
端っこまで全部は点かないんだ?

しかしヴェゼルのウインカーめっちゃ明るい

いつも走ってて曲がるときウインカーを点けると、上にある青看を物凄い光量のオレンジの光が照らしてます(^_^;)

最後にフォグランプ

ぱっと見大人しそうだけど
点けるとかなり足元明るくなります

どれもイイ感じに光っていました(*^ω^*)


Posted at 2018/09/17 19:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

使ってますか?ホンダトータルケア

使ってますか?ホンダトータルケアみんカラでも燃費を記録したりできますが
ホンダにもナビ連動のアプリがあります

ホンダトータルケア


これ何が凄いって車の走行データをネット経由で吸い出してきます





表示される走行距離も自動で更新されているのでアプリを開く度入力することなく
最新の距離に書き換わっています

そして自分のディーラーが登録されているのでメンテナンス予約から点検などの予約をアプリを使って行う事ができます
これはかなり便利かもしれません
内容と日付を選んで登録したらディーラー側がチェックしOKなら受付完了のメールが届きます

もっと凄いのがドライブノートというボタンを開くとワンタイム燃費が全て記録されている事

車を使った時間と距離、燃費、ガソリンの量までが表示できる

ナビの設定で現在の位置情報利用設定というのができるので
設定をオンにすれば位置の記録もできてしまう
いつどこを走ったかが丸わかりだ

この機能が動いているとやましい行動は出来ないという事だ(^◇^;)
こっそり恋人や嫁、旦那にアプリで追跡されないように気をつけましょうd(^_^o)
Posted at 2018/09/16 23:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

編み編み〜

編み編み〜ラゲッジルームにはオプションでトレーを付けています


このトレーなかなか表面がスベスベで収納ボックスを置くと運転中左右にハンドルを切ると滑りまくりなんで
何とかしなければとオートバックスまでひとっ走り

こいつを買ってきました


そう滑り止めマットです

小物トレーの辺りを見ていたら小さいのしかなくてレジの人に聞いたら案内してくれて巻物になったデッカいのを渡してくれました
(・∀・)

こいつをラゲッジルームの幅に切り
トレーの上に敷きその上にボックスを置いたら何とか滑らなくなりました( ^∀^)

ボックスの下数カ所に小さいのを置くだけでもいいのかなぁ?
全面に使ってると勿体ない気もする(´・ω・)

Posted at 2018/09/16 02:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@沙紅良 自分は海、空、陸かなー
海は旧大戦期の艦船が好きです
空はファイターに一度は乗って飛んでみたい
陸は富士総合火力演習見てみたいなぁ」
何シテル?   11/01 22:48
ゆる猫です 基本ホンダ乗りでノーマル (買った時が完成形) で乗っています 現在は 4輪 ・HONDA ヴェゼル RS センシング 2輪 ・HONDA 40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ 400X パトラッシュ (ホンダ 400X)
2BL-NC56 2020年モデル 2020.10.16 納車されました
ホンダ ヴェゼル ヴェル君 (ホンダ ヴェゼル)
初めてのSUV 質感も高くホンダセンシングで安全性も上がり荷室の容量もたっぷりで色々な使 ...
ホンダ CBR250RR ちーちゃん (ホンダ CBR250RR)
2017年11月納車されました 2020年10月16日下取り売却 お疲れ様でした
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカー インテグラ 1.6L StyleS フロストホワイト S14後期S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation