• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渋谷のブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

18歳の心を奪ったcoupéです。

18歳の心を奪ったcoupéです。こんばんは。

久々のブログです。さぼり癖の吾輩です。
台風も関東を避けて今日は、夏に戻ったかの様な埼玉です。



今日は、懐かし大先輩が、立寄って頂きました。写真のクルマは、ISUZU 117coupé
HM EC 1.6L です。



このcoupéは、吾輩が、18歳の時に心を奪われたクルマです。このcoupéに憧れて、免許証を取り1977yのマルーンXCのステアリングを握りました。



HMの赤は、量産丸目より暗い赤です。まるでアルファロメオの様な赤です。

アクセルを開けると、量産丸目より乾いたエンジンサウンドがします。やっぱりこの1.6Lのtwin camこそISUZU sound の様な気がします。



コスミックのホイールもボンネットに載ったセブリングのミラーも40年前と同じです。
ECのカタログにも掲載された個体です。

納車前にエンブレムを取り付けず、納車して欲しいと申し出ましたが、トランク右側のインジェクションECを取り付けてもらわないとカタログ掲載出来ないとディラーから言われそのエンブレムだけが、トランクにあります。


45年を過ぎ、ワンオーナーでいる事にも驚きますが、45年を過ぎても、まるで少年の様にcoupéの事を話しているオーナーに羨ましささえ感じます。変わらないっていいね。



さぁ一緒に走りましょう‼️





これからもよろしく‼️
Posted at 2016/10/06 23:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月10日 イイね!

1979y 2.0L XG

1979y  2.0L XG暑中お見舞い申し上げます。

訳あって、新しくcoupéが嫁いで来ました。
ガンメタボディで、男らしい顔をしています。
私事ですが、1979yは、私が18歳。免許を取得したのは、このスターシリーズXGに乗りたかったからです。coupéのスペックは、カタログを穴が開くまで(≧∇≦)見ていたので誰よりも知っています。




ただ、当時は学生の身分、新車など夢の夢。
横目で、新車を見ながら、中古のXCを埼群いすゞのディーラーで契約を結びました。

賛否両論あった角目ですが、XGの復活は、年配の方より若い人達にはインパクトがあった様に思いますが、、、。coupéの末期に近づいていた為のいすゞさんの商戦だったのでしょうか?因みに、角目のtype1は、1.8L。type2は、スターシリーズの最初。type3は、特別仕様。と勝手に分けていますのであしからず。


丸目と比べるときしみ音が無くて、エアコンも付いてるしスポットライトやドアライトも付いてる!笑 クロスミッションやリアディスク!!等々。


見た目は、変わらなくてもちゃんと進化していたんですね。

さて、coupéばかりどうしましょう??丸目も好きだけど、角目も好きです。これでは、河合奈保子さんの『けんかをやめて』みたいですね。お後がよろしいようで。笑




Posted at 2016/08/11 01:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月26日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!6月1日でみんカラを始めて1年が経ちます!
今迄、愛車にたくさんのイイね!を頂きました。本当にありがとうございます。また、たくさんの方々にお会い出来ました事を感謝します。まだまだ、クルマでしか行けない所や見た事も無い景色!クルマを通して仲良くなった友達達!新しい出会いを楽しみに!!

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/05/26 16:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月23日 イイね!

カロッツェリアギア

カロッツェリアギアジョルジェット・ジウジアーロ時代

1963年セグレの死後、1966年にギア社はラムフィス・トロヒーヨ(Ramfis Trujillo)に売却され、1967年には再度ライバルのデザイン会社のオーナーであったアレッサンドロ・デ・トマソの手に渡るなど、その経営環境は不安定であった。しかしこの間、1965年にはセグレの後任のチーフスタイリストとしてジョルジェット・ジウジアーロが入社しており、セグレ時代同様に多くの優れたデザインが製品化された。

この時代の代表作としてはマセラティ・ギブリ(1966年)、デ・トマソ・マングスタ・イソ・リヴォルタ・フィディア(共に1967年)がある。ギアは当時日本のいすゞ自動車をクライアントとしており、いすゞ・117クーペ(1966年プロトタイプ発表・1968年発売)もこの時期のギアの秀作の一つである。また、ジウジアーロのデザインではないが、いすゞ・フローリアン(1966年プロトタイプ発表・1967年発売)もこの時期のギア社のデザインである。
Wikipediaより







そのオーナメントが、何とMAZDAのGENUNE PARTSとして現在も販売しています。ご興味のある方は、いかがでしょうか?

Posted at 2016/04/23 15:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

ドアミラーって邪道⁈ 最終回

ドアミラーって邪道⁈ 最終回熊本県で発生しました地震により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


やっと作業が終了しました。
配線をつなぎ、ウィンカーが点灯するようにしました。


左側前


左側 取付プレートを黒に塗装。


右側 取付プレートを黒に塗装。


左側後。


正面から。


タイトルにある様に邪道では無く違和感をまったく感じません。自分でもビックリ!

ジュウジアーロのボディーラインは、素晴らしいの一言です。





Posted at 2016/04/16 17:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「いすゞ117クーペオーナーズクラブ全国MTGの帰り道。彦根城にて。」
何シテル?   11/16 08:04
埼玉県在住。18歳の時に真っ赤なハンドメイドECにひとめ惚れ! 初めてのクルマは、いすゞ117クーペ 1977yテンパチXC!2台目は、1979y 1.8L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CROMODORA type フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 22:55:23
藤壺 等長ステン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 00:31:07
藤壺 ワンオフステンタコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 00:30:56

愛車一覧

いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
ISUZU 117coupé 1.8L XE 1975y
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
E-PA96 1979y 2.0L XG type2 中々迫力のある音 ...
アウディ Q7 アウディ Q7
All round cruiser Q7 AUDI 3.6L S-line ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
買い物にお迎えにそしてドライブに大活躍中!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation