• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
この掲示板はみんカラにユーザー登録されてない方も書き込みができます。 コスモAP関係は、オーナズ クラブの掲示板 (MAZDA CosmoAP Owner's Club 入口 http://motor.geocities.jp/x208re130ap/ ) Mazda CosmoAP Owner's Club BBS (http://6926.teacup.com/cosmoap/bbs) もありますので、そちらもヨロシク~(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
自分で整備できるっていいですね。 [ コスモのママ ] 2008/11/20 14:29:36
色々とアドバイス、ありがとうございます。
素人なのでよくわかりませんけど、写真の手前にあるホースですかね。プレッシャーというから圧力がかかっているのでしょうね。噴出しているようなところは無い様ですけど、ギアオイルのリザーブタンクを見るとLOWまで下がってますね。点検の時、よく見てもらうようにします。
X208さんの時々カチっというだけでスターターの回らない故障、うちも前ありました。うちはスターターをオーバーホールしたら直りましたけどね。でもX208さんは
ご自分で整備されるからいいですよ。うちなんか他人様にお願いしていますから、状態を理解してもらえず困ります。数年前も朝、出かけようとしたらエンジンがかかりません。カチッともクスッとも言わないんです。何度やってもダメ。それで修理工場に電話して積載車で取りに来てもらったら何と一発でかかるじゃありませんか。「かぶったのでしょう」ということで帰ってもらいました。それから暫くたって、今度はスーパーの駐車場で又、かからない。けん引するために整備士さん二人で駆けつけてくれましたがこれまた簡単にかかったのです。これを繰り返して、ひどいときは走っている最中に道の真ん中で突然、エンスト。再びエンジンはかかりません。近くの修理工場に駆け込んであちこち見てもらって「おかしいですね」といっている最中に突然、かかりました。でも、ディーラーの整備士さんの前でならないから理解されないのです。
だから、自分で整備される方、尊敬しますよ。
エアロネッチさん、この前もキーレスエントリー、つけられたじゃないですか。それを整備工場のサービスマネージャーに話したら、「かっこいいですね。こういう古い車に
どうやって付けたのでしょうかね。」と感心してましたよ。
全部自分で出来るって訳じゃありませんからね?(笑)出来そうな事はやってみようかな?ぐらいですよ。

ホースは写真のホースですね。

昔のパワステは、ハンドルめいっぱい切ったり止まったままでのすえ切り等は無理するから良くないと祖父が良く言ってましたね?

私も最後までハンドルを切らないように気をつけたりしてますが、どうなんでしょうか?

エンジンが止まったりしたんですか??なったり、ならなかったりってのは電気系の不具合からが多いみたいですがどうでしょうか?

わたしのスターターは元々付いてたやつは2回OHしましたし、今付いてるのもOH済みの物です。しかも最近スタータースイッチをさらに新品にしましたし・・・(笑)

いつも乗らないので修理も中々進みませんね?あれこれ考えて妄想してる方が多いかもしれません(爆)
© LY Corporation