ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
X208
>
掲示板
★X208’S MAZDA COSMO RE-130AP★
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
★コスモAPが大好きな人たちの掲示板★
この掲示板はみんカラにユーザー登録されてない方も書き込みができます。 コスモAP関係は、オーナズ クラブの掲示板 (MAZDA CosmoAP Owner's Club 入口 http://motor.geocities.jp/x208re130ap/ ) Mazda CosmoAP Owner's Club BBS (http://6926.teacup.com/cosmoap/bbs) もありますので、そちらもヨロシク~(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
▼
-
それでもコスモがいいですね
[ コスモのママ ] 2008/11/23 18:21:10
やはりコスモAPくらいの年式ですと冬にエンジンがかかりにくかったり、アイドリングが不安定になるのですね。それに比べると今の車はカリカリに凍った日でも一発でエンジンがかかって暖気なしで発進できますものね。それだけ進化しているのですね。
うちのコスモは買った時からチョークを引いてもすぐ戻ってしまいます。それもあってず~っと引かないでエンジンをかけてきました。いまさら引いたら調子が狂うのではないかという心配もあるんです。でも引いたほうがアクセルを踏み続けるより、早く安定
させられるかもしれませんね。
CD23Cさんがお住まいの所はもう雪が降っているんですね。雪には慣れていらっしゃると思いますけど、融雪剤は錆びのもとですものね。今の車ってそんなに錆びませんけど昔の車は下回りから錆びてきますね。私も雨の日さえ乗らないようにしています。
CD23Cさんもエアロネッチさんも整備は専門家でいらっしゃるから、今の新しい
コンピューターを組み込んだ機器を上手に利用されてますね。なかなか取り付けるのに知識がいるようですね。修理工場のサービスマネージャーが「僕なんかもうわからないので、若い子にやってもらっています」といってました。
▼
-
コスモのママさん
[
CD23C
] 2008/11/23 01:06:14
私のコスモは冬は冬眠です(笑)
積雪地域の北海道は冬はスリップ事故の危険性が高いのはもちろんですが道路の雪を溶かすために塩化カルシウム(つまり塩ですね)を大量に撒くので下回りが腐食してしまうため私は冬は絶対にコスモに乗りません(笑)
ところで寒い時期は温まるまではエンジンの調子が安定しませんよね。
これは気温が低いと燃料の気化が悪くなり燃料の大半が液状のまま吸気管の内部に付着してしまいエンジンが吸い込む燃料が少なくなってしまうためです。
こういう時にチョークノブを引くとエンジンに送られる燃料を増やす事が出来るので低温時のエンジン始動時や暖気運転時にチョークを使います、コスモのチョークは自動で戻るようになってはいますが、これはあくまでチョークノブの戻し忘れ対策で、51年式ですとエンジンの様子を見ながら手動で少しずつ戻すのが正しいチョークの使用方法です。
コスモのエンジンは吸気管にエンジンを冷やした後の温まった冷却水が流れるようになっていて吸気管を暖める事で燃料の気化を促進させる工夫がされています。
キャブレーター式のコスモのエンジンは冷えている間はどうしても安定しませんが、これは旧式な構造ゆえの宿命ではありますね(笑)
▼
-
どうもこの時期になると・・・
[
アエロネッチ
] 2008/11/22 23:37:43
バッテリーが心配です(過去コスモに乗りだしてから2度交換しましたんで)
出先ではなく朝とかエンジンかけようと思ったときにセルの回りが怪しくなり出して「うい。うい。」みたいな・・・
今年夏にレギュレーターをICタイプにしたので昨年よりは掛かりは大丈夫と思うのですけど、はてさてどうなる事やら(爆)
画像はレギュレーターをICタイプに交換したときの電圧測定のモノです!
余談ですが、私はデッキ(グローブBOXの中にipodダイレクト接続可能のCDデッキをインストール(謎)しています)のメモリーが消えるのが嫌なので繋ぎっぱなしですね!
基本冬も乗ったりするので・・・
▼
-
冬は苦手です
[ コスモのママ ] 2008/11/22 15:35:38
こんにちわ。寒くなってきましたね。
10℃を割るとうちのコスモ、アイドリングが不安定になります。エンジンが温まってしまうと問題ないのですけど、十分に暖気をしないで発進したらエンストを起こします。だから、冬は苦手です。
X208さんのおじい様はコスモを大切になさってたんですね。ハンドルのきり方にまで気を配っていらっしゃったのですから。
うちは場所柄、仕方なく、出来るだけそ~っとガレージに入れてますけど故障しないのが不思議です。
あのバッテリーターミナルの傷によるエンストは前にバッテリーを交換した時に入ったようで、縦に割れたような傷でした。修理工場でもあちこち交換や分解をした末、もしやと思って交換してみたようです。
x208さんはコスモを大切に扱っていらっしゃるからこのような事はないと思いますけど、バッテリーをつなぐ時は気をつけてあげてください。
▼
-
続、エンストの話
[ コスモのママ ] 2008/11/21 13:24:32
ありがとう。やはりあれがプレッシャーホースでしたか。よく見てもらうようにします
なぜ気にするかといいますと、コスモを入れてあるガレージが行き止まりの通路の奥に
あって、ハンドルをいっぱいに切らなければ入らないのです。毎日の事ですし、ステアリング系統にかなりの負担がかかっていると思います。それに今まで一度もハンドル系は修理したことがないんです。
それから前のエンストの事ですけど、一ヶ月に2,3回、突然、エンジンがかからなくなったり、止まったりするんです。警告灯類もいっさい点かず真っ暗で突然、停電になったような状態です。普段は何事もなかったように走っているのですから原因がわからず、なおるまでに半年以上かかりましたね。
とにかく、電気系の故障だという事で、プラグからプラグコード、ディストリビューターの調整、キャップの交換から、交換して1年にならないバッテリーまで交換しました。それでも、おなじ症状を繰り返すので本当に困りました。
ところが、バッテリーのターミナルについていた小さな傷に気がついて交換したら、この症状はぴたっと止みました。しかし、あんな小さな傷でまさか、こんな症状を起こすとは思いもしませんでしたね。
なかなか不具合の原因を特定するって時間のかかるものなのですね。
X208さんはご自分で工夫しながら楽しんでやっていらっしゃるから、そんなに急がれる事、ありませんよ。そのうち、きっと原因が解明できると思います。
Re:続、エンストの話
[
X208
] 2008/11/22 12:24:24
こんにちは~☆
バッテリーターミナルの傷が原因ですか~興味深い話ですね?
バッテリーの取り付け部分は重要なんですね?
私は普段乗らないので、いつもはバッテリーの配線を外してます。(バッテリー上がりを防ぐため)
乗るときだけ繋ぐんですが、あまり良くはないでしょうね?バッテリーの切り替えスイッチをつければ良いのでしょうけど・・・
<< 前へ
71 - 75 / 127
次へ >>
ヘルプ
・・
利用規約
・・
サイトマップ
© LY Corporation