• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
この掲示板はみんカラにユーザー登録されてない方も書き込みができます。 コスモAP関係は、オーナズ クラブの掲示板 (MAZDA CosmoAP Owner's Club 入口 http://motor.geocities.jp/x208re130ap/ ) Mazda CosmoAP Owner's Club BBS (http://6926.teacup.com/cosmoap/bbs) もありますので、そちらもヨロシク~(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
私が今回のイベントで用意した取説は2冊で、小さい方(エンジの帯のもの)は今私が所有しているコスモの物でクーペのみ(ロータリー&レシプロ)でコスモを購入したときに前にアップしたエアコン取説と共に付いてきたモノです。そして大きい方(青の帯のモノ)は親が乗っていたコスモLに付いていたモノでクーペ&L(ロータリー&レシプロ)共に掲載されています(この頃はロータリー2種・レシプロ2種有りました)

#これは聞いた話でレシプロのみの取説が有るみたいですが私は未確認です・・・


コスモデビュー時はレシプロはVC型(1.8・SOHC)が用意されていまして、グレードによって4MT&5MTが有りましたが後に5MTのみになって3AT車も追加されましたが、MA型(2.0・SOHC)が追加されたときにVCは3ATのみになりました。

MA型は79年9月のMC(所謂プログレスです)の時まで5MT車のみでした。


ロータリーもデビュー時12Aはこれまたグレードによって4MT&5MT用意されましたが同様に5MTのみになりました!(3AT車はデビュー当初から用意されています)


余談ですが、一時スーパーカスタムはエンジン&トランスミッションが他のどのグレードよりも豊富でした。

・12Aロータリー車は5MTと3AT車
・MA型は5MT
・VC型は3AT(MA型が出る前は5MT車もありました)


おまけでレシプロAT車はスーパーカスタムのみです。



長々と書かせて頂きましたが、いかがでしょうか?


- 教えてください [ コスモのママ ] 2008/11/07 11:03:45
11月2日の「まちかどクラッシングカーミーティング」の記事でちょっと気になったので教えてください。あの「使用説明書」の写真ですけど二冊出てましたよね。うちの
コスモに付いてたのは赤い方ですけど、青い表紙のもあるんですね。内容は二冊ともほぼ同じなのですか。
あれはエアロネッチさんのコスモについていたのでしょうか。
それから、VC1800という珍しいコスモを見せて頂いたのですけど、コスモのレシプロ車に2000CCのものはないのですか。確か、‘オールドタイマー’という雑誌
で愛知県の方が2ℓの赤いコスモに乗ってみえる記事が出てたと思いますけど。
先日、入手した「コスモAP構造と整備」に2ℓはありませんね。
それから色も純正色はたった六色しかなかったんですか。昔、色々な色のコスモを街中で見ましたけど・・・・・。黄色とかカーキ色、茶色、紫、ピンクとカラフルでしたけどねぇ。




- ありがとう [ コスモのママ ] 2008/11/05 13:01:43
X208さん、エアロネッチさん、色んな情報ありがとうございます。
エアロネッチさんのおっしゃる通り、クーラーはオプションなのですね。コンプレッサーに“DIESEL KIKI”と書いた金属のプレートが貼ってあります。平成七年に壊れた時、
クーラーは生きててくれなければ・・・・・と思って何とか直そうとしました。
どこからか、ガスが抜けるようです。ディーラーさんは「探しましたけど、もう○○のアッセンがないので」と言います。その頃は真夏の昼間も使っていましたので、暑いのなんのって!もう、我慢できない!コスモ、捨てるしかないかと悩みました。でも、 ひょとしたらディーラーさんが私にコスモを捨てさせようとウソついてるかもしれないと思って隣町の電装屋さんに修理を依頼しました。でも、やはり、ガスの流出を止める
ための何か部品がどうしても無いという事でした。                今でこそ大切に扱ってもらってますけど、コスモが中途半端に古かった頃は早く新車に
買いなおして欲しい という雰囲気でしたから、それ以上なにも言えませんでした。
でも、機会があったら、ぜひなおしてやりたいと思っています。
でも、直すのも、悩みなんですよね。うっかりさわってもらって壊されたら・・・・と
不安なんですよ。この前もブレーキ燈がつかなくなったのを直してもらったらこんどは
セーフティーパネルがつかなくなって・・・・・。で「部品がないのでなおりません」
と言われ、怒り心頭ですよ。まあ別の電装屋さんでカリーナの部品を流用してなおった
からよかったですけど。本当に何十年も前の車乗り続けるって大変ですよね。
でも好きなんだから、がんばりましょうね。

- 皆さんお疲れ様です~☆ [ X208 ] 2008/11/05 05:57:37
私仕事が夜ですので昼は基本的に寝ています(笑)昼に活動することが一般的に言う徹夜にあたりますかね?

今日普段の足にガソリン注ぎに言ったら、さらに3円下がってましたよ?(笑)

平成7年というと今から13年前ですね?クーラーはどこが壊れたのでしょうか?

私はコンプレッサーからクーラーガスが漏れるので部品取りの予備コンプレッサーをOH・・・コレはマツダディーラーに出しました。6万円ぐらい。
いざOHしたコンプレッサーと本体を交換したいと言うと?レシーバータンクが手に入らないからとか言われて修理はボツになりました。漏れてガスがチビチビと減るので、その時フロンガスを買いだめしました。6~7年前です。

そのあと呉の老舗の電装屋さんと知り合いになりまして?ガスの補充をしてもらおうとコスモ持ってたら、なんで漏れるの直さないでガス入れるのか?と言われました。
レシーバータンクとかもう無いとか言われて・・・って話したらそんなのいくらでもまだあるよ?コンプレッサーもOHのがあるなら交換しよう!って直したのが5年前です。レシーバータンクは4600円で部品組替えとガス交換でしめて2万円くらいでした。

先日夏にガス補充だけしましたが・・・フロンガスもいまだにあるところにはいくらでもあるようです。

アッセンって言われましたから「アッセンブリー」ってことで、小さい単体部品ではなく、どっか丸々の部品ってことみたいですね?

自動車修理屋ではクーラーの修理は微妙だと思います。お近くの老舗の電装屋さんをいくつか聞いてみたらどうでしょうか??直るかもしれませんよ?(笑)
X208会長さんの整備手帳にアップされているモノの説明をしますと、元々コスモはエアコン(といってもコスモLが出る頃まではクーラーでした)は標準ではなく後付(主にディーラーとか)で純正オプションの指定はジーゼル機器(つい最近までゼクセルといっていましたね)のモノでした(他にはサンデンとか有ったようです)

画像のはそのジーゼル機器のヤツに付いていたモノで説明書&保証書の他に簡単なクーラーの取り扱いの冊子が付いていました。

私のコスモは件のエアコンの保証書の記載では新車購入時に着けられた事が分かりました(登録後に着ける事が多い(税金の為に)中、初代オーナーさんはお金持ちだったのでは?と思います)



今のところ私が購入して以来エアコンは効いていますが、来年はどうなる事やら・・・

<< 前へ 91 - 95 / 127 次へ >>
© LY Corporation