• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
この掲示板はみんカラにユーザー登録されてない方も書き込みができます。 コスモAP関係は、オーナズ クラブの掲示板 (MAZDA CosmoAP Owner's Club 入口 http://motor.geocities.jp/x208re130ap/ ) Mazda CosmoAP Owner's Club BBS (http://6926.teacup.com/cosmoap/bbs) もありますので、そちらもヨロシク~(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆
- ホント、見てませんね [ コスモのママ ] 2008/10/16 11:09:20
本当ですねぇ。「使用説明書」って殆んど読んでませんね。
コスモ買った時、ついてきましたけどグローボックスにいれたままになってます。
コスモには色々なスイッチ類がたくさん付いてますけど、買って以来ほとんど触ったことがないものがたくさんあります。ミラー・コントロール・スイッチなんて一度
調整したきりだし、リヤー・ウィンドゥ・デフォガ・スイッチも効くかどうか試したことありませんねぇ。タバコ吸わないし、電気製品も使わないからシガー・ライタさえ使ったことありませんよ。ハザード・ワーニング・ランプ・スイッチ???.何?これってかんじです。とにかく、必要以外のスイッチ類、殆んどさわらないで過ごしてきました。一度、じっくり「使用説明書」に目を通さにゃいけませんね。
ちょっとマシになりましたけど、ガソリン、高いですね。  でも私、コスモ中毒だから、あいつのエンジンの音、しょっちゅう聞いてなければ落ちつかないんですよ。
三度のごはん、二度にしてもコスモにはガソリン食べさせてやるつもりです。
おはようございます☆ [ X208 ] 2008/10/17 07:03:11
三度のごはん、二度にしてもコスモにはガソリン食べさせてやりますか!!
さすがコスモのママさんも「熱い」ですね!!

コスモAPがマイナーチェンジして角の2灯になったプログレスコスモのキャッチコピーが「ハートは熱いか。」でしたが・・・(笑)

コスモのママさんに一度お会いしてみたいですね!!愛車もぜひ拝見してみたいです(笑)





- 長いこと乗っているけどあまり知りません [ コスモのママ ] 2008/10/14 11:57:20
本当に、ロータリーエンジンは発熱がすごいですね。コスモの健康状態をみるため毎日
30~40分くらい、近くを走ります。かなり発熱しますのでボンネットを開けて
冷ますと同時にエンジンルームの状態をみています。 私は自動車のことを何も知らないでコスモを買ったので、コスモにロータリーエンジンが載っている事さえ知りませんでした。で、最近、オーナーズクラブの方々のブログを見せていただいて、「ロータリーはチョークを引いてエンジンをかける」とあったので驚きました。チョークボタンがついているのは知っていますけどコスモを買って以来、一度も触った事がありませんでした。なんで???・・・・・。どうしてそんなもの引っ張るの???。
ブログの記事を拝見しますと皆さん、コスモを買われた動機も、使い方も、そして年齢もみんなまちまちですけど、コスモAPが好きでコスモのこと、よく知ってみえますね。私なんか長く乗ってるだけで、よく知りません。また教えてください
こんにちは~☆ [ X208 ] 2008/10/15 12:06:22
毎日乗られてますか~☆ 
今ガソリン価格高騰の時期にガソリン代結構気になりませんか?(笑)

ま~ケチな事言わずに華麗に乗りこなすのが「コスモAP道」って言わなくてはいけませんかね?(笑)

チョーク等の話で思ったのですが、意外とちゃんと読まないのが車の「取扱説明書」だと思います。

私は車譲ってもらって乗り始めてすぐに、リアウインドーの熱線がスイッチを入れてないのにずっと作動してると思いディーラーで修理点検してもらったけど異常なしって事がありましたが、それは77年頃までの車は風を送るファンスイッチを入れた時もリアウインドーの熱線が作動するようになってた為で、典型的な取扱説明書を読んでなくて知らなかったって奴です(笑)

エンジンのかけ方なども取扱説明書に書いてますので読んで見られると良いかもしれません。

取扱説明書「使用説明書」の話ですが、コスモAPはロータリーエンジン車でも排ガスシステムの改良に基づく違いなどで同じコスモAPでも年式によって中身が随分と違っていたりしますが。そのため取扱説明書も車に合わせて何種類かあるようです。

一応マツダでは古い車も取扱説明書の再発をしてくれるようで、新しく製本された新品本が出るようです。

ただ私は実際にコスモAPの取扱説明書の取り寄せを実験した事が無いので!!年式車種に応じた個々のコスモAPに対応した正しい取扱説明書がでるかどうか?はわかりません!!(笑)
- う~む、やっぱり [ コスモのママ ] 2008/10/13 11:31:33
ありがとうございました。
フロアマット買った時、一応、「MAZDA]の刻印はあったので純正品には違いないと思いましたけど、“何かなぁ?・・・・”と思っていました。写真を拝見しますと
やはりコスモAPの純正品ではないみたいですね。一応、クーペタイプのフロアに合った形状にはなっていますけど、後部座席用は三枚に分かれています。
買ったとき、随分おそまつなフロアマットだなぁと思いました。そのころは毛足のながいマットが主流になっていましたから、コスモが発売された頃はこんな粗末なマットだったのか・・・・・と思っていました。やはり、新車から乗っていないと新車のときの状況がわからないので困ります。そういう意味でもおじい様が新車で買われたというX208さんのコスモはとても貴重だと思います。
Re:う~む、やっぱり [ X208 ] 2008/10/13 12:59:56
コスモのママさん、こんにちは~☆

最近涼しくなってきましたね~
ロータリーはエンジンルーム等熱くなりますので涼しい方が乗りやすいですよね~。

フロアマットは後ろは3分割ですか~マツダ車全般用ですかね??

祖父が新車購入とはいえ私は当時10歳ですから、詳しい事は後から聞いたり等なんでやはり仲間どうしで色々検証していかないと、わかりませんよね?(笑)

またそうやってお互いのコスモで調べて、ここが違うとか、ここが一緒なんて話するのが楽しいですよね☆
- フロアマットについて [ コスモのママ ] 2008/10/11 14:51:36
そうなんですね。私もCD23Cさんのブログ拝見してコスモAPのマッドガードって幾種類かあることを知りました。うちのはエアロネッチさんとこと同じです。(後一枚になったのではずしましたけど)

ところで、コスモAPの純正のフロアマットってあるんですかしら。もう20年近く前
コスモの純正のフロアマットを注文して取り寄せてもらったんですよ。で、それを
純正のフロアマットだと信じて敷いていたんです。ところが、三年くらい前、
CD23Cさんの赤いコスモを雑誌で見たとき、コスモと白い文字でロゴの入ったマットが敷いてあるのを見ました。あれがコスモAPの純正のフロアマットなんですか。
私が取り寄せたマットは黒いゴム製で隅っこにマツダと浮き上がったロゴがあるだけです。X208さんとこはどんなフロアマット敷いてみえるんですか。
まいどで~す☆ [ X208 ] 2008/10/12 06:27:31
コスモAPアーカイブスのカタログ紹介コーナーの中のコスモAP純正オプションカタログが出てますが・・・

確かに、この中を見るとコスモAPの純正フロアマットは赤いカーペットタイプとコスモの文字入りのゴムマットタイプが紹介されてますね?

コスモのママさんのもマツダの文字が入ってるのならマツダ純正オプションには間違いないですよね?(笑)

コスモAP用のフロアマットが何種類位あるのか?は私は良く分かってません・・・(笑)

私のは赤いカーペットタイプの奴が載ってます。隅っこに「MAZDA」って小さく書いてあります。

この赤いカーペットタイプはコスモL用?の違う色があるのを知ってますが?

後は角の2灯にマイナーチェンジしたプログレスコスモに、やや毛足が長いカーペットタイプで茶色やベージュなどの幅の広い縦じまにCOSMOの文字が大きく入ったタイプのを見た事があるくらいで?

ちょっと、他にどんなのがあるのか良く分かりません(笑)

私は前はこのカーペットタイプの純正マットだけ敷いてましたが、汚れますので今はその上に汎用の黒いビニールマットを敷いてます。(笑)

- 疑い、晴れました [ コスモのママ ] 2008/10/10 10:41:21
そ~なんですよ。耳みたいな形をした金具をネジで止めてあるだけなんですよ。フロントも同じ止め方でした。無くしたのがずいぶん前なので、はっきりとは覚えていませんけどフロントは一箇所、車体にも止めてあったとおもいます。前のマッドガードは後と同じ書体でコスモと書いてありましたけど、全部まっ黒でした。
うちは実用車として毎日使い続けていましたので、前がすぐになくなり、後もコスモという書体がハゲて読めなくなってしまいました。それを白い塗料で幾度も修正していました。それにしてもあまり簡単な取り付け方をしてあったので、修理工場がその辺のあり合わせのネジで止めたんじゃないかとず~っと疑っていました。
あれでよかったのですね。なんか修理工場に悪い事したみたいですね。
でも、疑い晴れてすっきりしました。ありがとうございました。
こんにちは~☆ [ X208 ] 2008/10/11 14:07:10
そうですね耳みたいな形の金具でとまってますね?(笑)

CD23Cさんのブログでもマッドガードの話が出てますが、皆さん古くなると文字の色がはげて塗りなおしてるようですね?

純正マッドガードの種類は色々あるみたいです。

今となっては貴重な純正オプションですね(笑)
<< 前へ 111 - 115 / 127 次へ >>
© LY Corporation