そーですか・・・・。X208さんは昭和59年には高校生でいらっしゃいましたか。私は既に仕事を持っていて車が必要になり、免許を取ったのです。
買ったとき、コスモは51年製の車で既に7万キロほど走ってありました。決して程度のいい車ではなく、マフラーは錆びてマッカッか、下回りにも錆びが出てました。だから、こんな車、次の車検まで持てばいい方だろうと思っていました。ところが次の車検が来ても、そのまた次の車検がきても故障らしい故障はありませんでした。
100キロそこそこで走れば、四日市や奈良へは40分くらいで走りました。燃費が悪いといわれるロータリーですが、リッターあたり、7,8キロは走りました。
しかし、走行距離が20万キロに近づくにつれて白煙が多くなり、加速が鈍くなってきました。エンジンのオーバーホールを考えましたが、時、既に遅く、「部品が揃いません」と断られました。平成15年、とりあえず、足車にデミオを買いましたが、どうしてもコスモが諦められず、乗り続けました。そして18年の大修理となったのです。
この修理で初めてDCバルブというものがコスモに付いている事をしりました。
幸い、ガレージ・スターフィールドの星野さんが修理を引き受けて下さったので白煙も消え、アクセルを踏むとすぐに120キロ、130キロと加速するので驚きました。
コスモAPオーナーズクラブの皆さんは若い方が多いようですけど構造や整備に詳しい方が多いので、整備手帳などを読ませていただくと、たいへん勉強になります。私なんか長年乗っていても知らない事がいっぱいあります。これからも、コスモを大切に乗っていくつもりですので、よろしくお願いします。
すでに7万キロの中古だったわけですか!
普通は適当なところで買い替えちゃいそうですけどね(笑)
オーバーホールする前は20万キロ越えてたってことでしょうか?
良いショップにめぐり合えて良かったですね~
「コスモAPオーナーズクラブの皆さんは若い方が多いようですが・・・」
そうですかね?30代~40代が多いと思いますが・・・(笑)
「構造や整備に詳しい方が・・・」
ご存知かも知れませんがコスモAPの整備書は今でもマツダディーラーで買えますよ。
どんなのがあるかはオーナーズクラブのサイトのライブラリーでも紹介されてます。
パーツカタログは残念ながらマツダではもう売ってませんのでヤフオクなどで手に入れるしかありませんが・・・
ところで私は2006年の11月に生まれて初めてパソコンを買ってもうすぐ2年です。ワープロさえ知らなかった私はキーボードで文字を打つ事からして大変苦労をしました!指がつりそうでした(笑)ちょっとの文章書くのも何時間もかかってました。
私もコスモのママさんと同じくコスモの情報収集及び皆さんとの情報交換の為にパソコン&インターネットをはじめたのは言うまでもありません!!
コスモのママさんは文章打つのもバッチリに見えますが?
どうですか?ここ「みんカラ」に登録してみませんか?
みんカラのお友達の中に「+RIN+さん」がいますが?私の実妹でして、すでに「アエロネッチさん」が登録してるのを妹が見つけてパソコンの上達の為にも登録しなさいって事でここが始まりました。
良かったらトライしてみてはどうでしょうか~ぐっと皆が近くなりますよ?