• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

久しぶりに遠乗りに行ってみた

久しぶりに遠乗りに行ってみた本日も、梅雨も明けちゃったかと思うような快晴でした。
でも今夜から雨が降り出し、週末にかけて天気は雨模様です。

こんばんは。

慌ただしい週末の第3段です。
日曜日の早朝農作業を終え、帰宅後朝食を摂り、
予定していた遠乗りに出かけました。


7月23日からの関東遠征に備えての肩慣らしみたいなもんですかね。
(なんだそりゃ?)

ライディングパンツも身体になじませたかったこともあり
200kmほどは行きたかったので榛名湖を目指すことにしました。
午前9:00に出発。

コースは志賀高原から横手山を越え、草津温泉を抜け、榛名湖までのルートです。
例によって午後1:00になったら引き返します。

志賀高原の蓮池あたりからエンジンが息をつき始め、
エルメス号のツインキャブは標高2000mでアップアップしてます。


横手山付近から


山田峠を越え群馬県側から

噴火による入山規制のかかっている白根山を過ぎると、
所々で道路の法面の補修工事が行われておりました。
工事信号による片側交互通行の信号待ちで、
後ろからきたバイクが数台先行しました。その中に、
真っ赤なカウリングの懐かしい車体。MC08・VT250Fインテグラでした。
学生時代の友人がこれの白モデルに乗っていました。

懐かしさのあまりついて行こうかとも思いましたが、
ペースが乱れるので止めました。

草津温泉を通り抜け「道の駅・草津運動茶屋公園」で小休止を取ろうと
二輪専用駐車場に入るとさっきのVT250Fインテグラが・・・



迷わず傍にエルメス号を止め、ライダーの方に声をかけました。

まだ、二十代の後半くらいの歳の方でした。
以前の持ち主はお父上の兄弟、つまり叔父さんだそうです。
たぶん、ワタクシと同年代ではないでしょうか。

当然、息子さんとは話は合いません(涙)


エルメス号も一緒に撮りました。
VT250FはMC08、エルメス号CBX250RSはMC10。
じゃあ、間のMC09をご存知ですか?
なんとホンダの2ストV3の異端児、MVX250Fです。
このバイクはなんと1年間しか生産されなかったそうです。
CBX250RSですら2年間生産されたのに、なんてレアな・・・



このR1-Zもお仲間でした。
こちらのグループは関東方面からと信越方面からの混成だそうです。

R1-Zの主の方が言っていたのですが、
ペースが速過ぎてついて行けず、
マスツーリングに参加しているはずなのに寂しかったと・・・

・・・
マスツーリングの楽しみは休憩時のおしゃべりや、
行った先の名物の食事などでしょうかね。

30年近くマスツーリングをしていないので分からなくなりました(´・ω・`;A) 

本格的にバイク復帰してから1年になりますが、
正直、大勢で走りたいとは思いません。

人はそれぞれに自分のペースがあるので、
誰か一人に合わせようとすると、誰かに無理がかかります。
速く走れる人に、そうでない人が付いていこうとすると、
自分のペースを見失い、最悪の場合事故を起こします。

家族は、一人でバイクで出かけるのは危ないから心配だと言いますが、
大勢で行ったところで何かあった時は、素人は役に立たないし
マシントラブルならロードサービスを呼べばいいんです。

一人で走れば気が楽です。
走りたいだけ走ればいいし、疲れたら好きな時に休めばいい。
迷子になっても誰にも迷惑はかかりません。




脱線しました。




長野原から国道145号線を東進し途中で右折、榛名湖を目指します。
榛名湖までのワインディングを楽しみ、榛名湖畔で小休止。

まだ時間があるのでハルナモータースポーツランドまで足を伸ばします。
ミニバイクのちびっこに会えるかな?

と、思いきや

今日はカートの日でした~ (。ノε`。) 残念!

予定の時刻になったので、きた道を引き返します。

途中横手山の落石ガードの中で起きた事故を見ました。
乗用車にバイクが突っ込んだ感じの事故でした。
ガードを出てすぐの待避所に数台のバイクとライダーが・・・
仲間かどうかはわかりませんが、結局何も出来ないんですよね・・・

マイペースで峠を下り、PM4:30無事帰宅しました。
走行距離約260km、
まっすぐ行ってれば川口のヨメの実家までたどり着く距離です。
しかも高速を使えばもっと楽?

今週末は天気が良くないようなので、農作業後はオイル交換でもして
次週のお楽しみに備えようと思います。



Posted at 2016/07/12 23:28:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月11日 イイね!

農作業後のバイク弄り

農作業後のバイク弄り慌ただしい週末の第2段です。
先週からヨメが居りません。実家に帰ってます。
と言っても家出じゃないですよ。ちゃんとした理由があるのです。
まあ、そんな訳で農作業から帰宅しても家にはワタクシ一人でございます。
母は、朝から年寄りの集まりで出かけておりました。

こんばんは。

一人で、濡れた作業着を洗濯し、お土産に頂いたハネだしのズッキーニでラタトゥイユなど作って遅めの朝食を食べ、皿洗いのついでにガスレンジを掃除しレンジフードのフィルターの交換を済ませ、やっと一息・・・


はっ (゚Д゚)
バイクを弄らねば!!
チェーンのコマを詰めねば・・・それとやりたいことがあったのだった!



これです。エンジンシリンダーエンブレム。

これと言った特徴の無い我がエルメス号、

CBX250RS(形式MC10)の「RFVC」
(Radial Four Valve Combustion Chamber・放射状4バルブ方式燃焼室)
というのはホンダの空冷4サイクル単気筒エンジンに採用されている技術です。

空冷のOHC4バルブ、またはDOHC4バルブですが、ロッカーアームの取りまわしを工夫して
通常、くさび形に対向するべき4本の吸排気バルブを放射状に配置し、
文字通りの半球形燃焼室を実現しています。
主だった特徴としては、

1.点火プラグは燃焼室の中央に配置するセンタープラグ方式
2.給排気バルブは燃焼室面積をほとんどカバーする大径バルブ
3.熱効率の良さを生かして9.8(XLX250R)という高圧縮比

これらによって燃焼と吸、排気効率を向上させ、燃焼理論の理想を追求しています。
4サイクルの高回転技術にこだわりつづけるホンダらしいメカニズムです。

   以上「おかのホームページ」様のホームページより転載させていただきました。

現在でもそうですがメーカー各社が自社の技術をアピールするために
命名する4文字のアルファベット(4文字とは限りませんが)・・・
当時でいうと、ヤマハならYPVS、スズキならTSCCやANDF、
カワサキは・・・思い出せません(スンマセン)

そう、我がエルメス号の唯一の特徴「RFVC」

本来ならシリンダーの両側にこれが付いていたのですが、
いつ取れたのか分からないうちに無くなっておりました。

原因は、これです。

両面テープ。

そりゃいつかは取れるわな。
パーツリストで拾い出し、ホンダのディーラーで部品検索してもらったところ
当然、廃版でした。

で、ヤフオクで冗談半分で「RFVC」と検索したら、あった!
で、値段が約2.5漱石(送料含む)

・・・   ポチった。

当然、30年前の両面テープが機能する訳は無いので
これで止めることにしました。

一応耐熱温度は120℃とあるが、ちょっと心配。



ビフォー。


アフター。


別に無くてもいいんだけど、あった方がカッコ良い。


短命のCBX250RSに比べ姉妹車のGB250クラブマンはロングセラーとなり、
おかげで共通部品はまだメーカーにも残っています。

ただ、GB250クラブマンの初期型はCBX250RSと同じツインキャブで
生産の都合か、はたまた整備上の都合か分かりませんが、
2型以降はシングルキャブになっています。
単気筒ですから、キャブは1個あれば十分です。
当然、シリンダーも改良されインテーク側がシングルキャブ用になっています。
この時、両面テープで貼り付けるシリンダーエンブレムは廃止され
鋳造時に鋳込む方式になっています。


余談ですが、また取れるとイヤなのでワイヤリングをしたのですが、
穴あけに失敗し傷を付けてしまいました。トホホ・・・






これは~~~!

失敗だ~~~!
あ、失敗パイパイ、オッパイパイ!

( = ̄+∇ ̄=)v

Posted at 2016/07/11 22:54:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月07日 イイね!

試し履きをしてみた

試し履きをしてみた全国各地で猛暑となっているようですが
コチラは田舎なので朝夕は涼しいです。

おはようございます。

一昨日油断してたら寝冷えをしたようで喉が痛くなりました。
ですので、昨晩はパブ○ンゴールド飲んで早く寝ました。
おかげで今朝は快調です。


仕上がったばかりのバイク用パンツを試したくて、
通勤時に履いていってしまいました。
何せ、バイクに乗って何ぼのモノなので、立ち姿はどうでもよいのです。

作業ズボンはキャリアに縛り付けていきました。
やはりキャリアはあると便利ですね。
せっかくですので先日入手したHRCのジャケットも合わせて着ていきました。
ジャケットの下は職種丸分かりの作業着です(笑)
ブーツは普段使っている安全靴なのですが、意外と合っています。






実際乗車してみての感想は、
膝カップと脛当ての位置はバッチリです。
膝と腰のシャーリングの伸び具合もいいようです。
ただ普通のジーンズの感覚でいると、通気性が悪いです。
(膝カップや脛当てを入れているので当たり前なのですが・・・)

バックショットを撮ろうと思ったらデジカメの電池が終わりました。

お見苦しいオヤジのファッションショーにお付き合いいただき
ありがとうございました(*/ω\*)





Posted at 2016/07/07 07:09:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年07月04日 イイね!

苦し紛れネタ・・・

苦し紛れネタ・・・関東地方を始め、各地で猛暑となっているようですね。
東京消防庁で、救急隊員として勤務している兄ちゃん(長男です)はさぞや忙しいことでしょう。

こんばんは。

こちらも、暑いっちゃ暑いんですが、都会に特有のムワっとするあの暑さがないのでまだ救われます。

日曜日の午後には、もう何回目かすらも分からなくなったズッキーニの苗植えがありました。
コレを読んでくださっている皆様も、もう飽きた頃だと思うので苗植えに関しては割愛致します。
収穫になったらまた紹介させて頂きますね。


通常の仕事が終わってからや、
農作業の合間にバイク乗車用のパンツの制作など行っておりました。
昨年中に一度制作したのですが、気に入らないところがいっぱいあったので
Ver.2を製作致しました。

詳細はコチラ

バイク用ジーンズの製作
エルメス号(CBX250RS)ライディングパンツVer.2を作ってみた

ちなみにタイトル画像は、でっち上げ革ベルトでございます。
ベースのジーンズを仕入れに古着屋に行った時に革ベルトを\300で購入しました。
これには、真鍮製の巨大な円形の変なバックルがついておりまして速攻外しました。で、100均ショップで購入したビニ革ベルトのバックルをトレードしました。


で、手持ちの革素材を加工し、ハトメで止めてハイ出来上がり。
使い込めばいい色になるでしょう・・・   なるのか?




さて、ここで暑さしのぎの怪談などを一つ・・・

先日、駆動系の整備として
リアホイール、前後スプロケット、ドライブチェーンの交換作業を行いました。
作業は順調に終わり、試運転でも特に異常は感じなかったのですが、
何か違和感が・・・



ドライブチェーンの初期伸びを取ろうとチェーンアジャスターを見たところ、

あれ? もう余裕が無い。


新品のドライブチェーンを付けたよね、オレ?

なぜだ?

しかもフロントスプロケットの歯数を一個増やしているんだから、
キツくなっているはず・・・




いろいろ考えた挙げ句、ドライブチェーンのコマを数えて見ました。


い~ち、に~、さ~ん…





ご~じゅう、ご~じゅいち、ご~じゅに…

ごじゅうに? 52?
∠( ゚д゚)/


52×2は104。
MC10のチェーンは102リンク。


ひ~っ!一コマ多かった~!



番町コマ屋敷でした、お粗末!
Posted at 2016/07/04 22:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年06月28日 イイね!

集中メンテナンス(自分)

集中メンテナンス(自分)本日は、健康診断のため仕事をお休みさせていただいてます。
受診時刻が午前9:30からなのでその空き時間にこれを書いておりマス。

健康診断自体は午前中に終わりそうなのですが、
なにせアラフィフなもので体のあちこちがヤレてます。

こんにちは。

以前に網膜裂孔をおこしておりまして、幸い早期の発見だったので
レーザー治療により処置していただきました。
土曜日も診察してくださる、いい眼科です。
スタッフも、若い女性が多く本当に目の保養になります。
(エロオヤジですね(*^~^*)ゝ )


その後は年に1回経過観察ということで通院していたのですが
予定ですと次回は5月中旬に行かなければならなかったのですが、
週末のたびに農作業などがあってすっかり失念していました。

いい機会ですので、午後もお休みをいただいて
医療機関のハシゴをすることにしました。
眼科の他には、痛風と逆流性食堂炎の治療のために通っている内科も行きます。
いろいろガタが来てますが、幸い血糖値と血圧は許容範囲内です。

バイクのメンテナンスばかりしていて
自分の体のメンテナンスがおろそかでした。
でも精神衛生上は、バイクに触れているときが
一番βエンドルフィンが出ているような気がしますが・・・

タイトル画像は、昨日仕事帰りに愛車紹介の画像を更新しようと思い
裏山の展望台までエルメス号で行った時のものです。

おや?

エルメス号の先に若い女性の姿が・・・

YAMAHAの250ロードスターに乗ったバイク女子でした。
県外ナンバーだったので、てっきりツアラーの方かと思い声をかけました。
そうしたら、地元に移住して来ていた人だった!
この展望台がお気に入りで、たまに夕日を見に来るそうです。

話をしているうちに、複数の知人の名前が上がり、
なんとなく知り合いになってしまいました。
ワタクシはノンアル生活になってしまったので、
夜出歩くことはすっかり無くなってしまったのですが
出会いとは面白いものです。

ヨメから「ドコほっつき歩いてんだ」コールが掛かって来るまで
話し込んでしまいました(^^ゞ




許可をいただいて後姿をとらせてもらいました。


また、バイクのお話ができるといいな~(//∇//)



Posted at 2016/06/28 09:26:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation