• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2023年06月09日 イイね!

浮上?

浮上?関東甲信地方も梅雨入りしたようです。
太平洋沿岸部では大雨も降っているようです。
皆様、充分にご注意くださいマセ。

こんにちは。

はまっていた泥沼なのですが、何とか浮上出来そうです。

エンジンがかかるようになりました。
昨晩の事です。

まぁ、かかるように頑張ったので、かかってもらわないと困るのですが…
(;^_^A


インシュレーターに廃版の貴重な角型Oリングを取り付け…


シリンダーヘッドのスタッドボルトを本締めし…


シリンダーヘッドにサブロッカーアーム、メインロッカーアームを組み込み、
センターカムギアにカムチェーンやテンショナーを取り付け…


カムシャフトを取り付け…


エンジンが組み上がりました。


組み上がったエンジンをフレームに載せ…


ドライブチェーンを取り付け…


マフラーも付きました。


オリジナルのキャブレターはオーバーホールします。



予備のGB250のキャブレターはプライマリーのジェットニードルクリップを一段上げ、セカンダリーのメインジェットの番数を落として、高高度でのガブり対策のライトチューニングを施しました。


キャブレター(予備GB用)、エアクリボックス、バッテリーボックス、泥除け、外装を取り付け…


そうそう、テールカウル落っことした時に衝撃でテールランプの電球が切れたのでこのバイクを買ってから初めて交換しました。
40年の固着は硬かった…


タンクを取り付け、




無事にエンジン始動に成功しました。

エンジン始動動画はコチラ




まだ走らせた訳では無いのですが、エルメス号復活という事でよろしいでしょうか?

結局ピストンまで換えたので、しばらくは慣らし運転になります。

オリジナルキャブのオーバーホールもしなければなりません。

詳細は整備手帳にアップしますが、何時になるやら…
(^_^;)

皆様には、お騒がせをいたしました。
暖かいコメントをくださったみん友様、ありがとうございました。
m(_ _)m

手持ちの部品も使い切ったので、これで最後の重整備になるかと思います。
あと何年乗れるか分かりませんが、大切に乗って行きたいと思っております。

とりあえず、ご報告まで…
(*´∀`*)ノ





Posted at 2023/06/09 10:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月28日 イイね!

泥沼の底

泥沼の底こんばんは。



書き出しが思い付きません。

で、

泥沼の底にいます。

その後の経過報告をば…

もう使う事は無いだろうと思っていた、
バルブスプリングコンプレッサーを使い、
シリンダーヘッドからバルブを外し…


部品を分類し…


ポートを掃除し…


漬け込みの間に…


ピストンを磨き…


バルブも洗浄剤に漬け込んで…


カーボンを落としてから…




いよいよ擦り合わせ、かとおもいきや…
全部のバルブが僅かずつ偏心しており、
アタマが真っ白。
外も中も…

再起動後、
部品取りエンジンからバルブを取り出そうと、
シリンダーヘッドのスタッドボルトがクソ硬く、
コイツを外すために、休日出勤している同僚の視線を感じながら職場の敷地内にある別部署のプロ用のエアツールを借り…



何とかバルブを取り出して…

翌日、日曜日に朝イチでまたまた職場のプロ用のエアツールでシリンダーのスタッドボルトを外し…


しかも、現役OH中・ブローしたオリジナル・完全部品取りの3基分。

何故か?

ここまでバラしたついでに、
ピストンリングの一番よいやつを選ぼうと思って、
全部のピストンを抜いて見たら…

「ピストンの形状が違うじゃ~ん?」





しかも現役OH中のピストンに傷も付いてるし…


パーツリスト見たり、つぶやき系で聞いたりして…

結局GBのピストンでシリンダーを組みました。

秘蔵のガスケットキット!










やっと移植用のバルブの洗浄が終わり、


明日からバルブ擦り合わせをして、
シリンダーヘッドを組み上げて…
今週中にはエンジンを完成させたいなぁ…

などと思いつつも、

動くようになるのか?
エルメス号…

(´・_・`)

Posted at 2023/05/28 23:21:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月24日 イイね!

泥沼の中

泥沼の中寒暖の差が激しい今日この頃、
皆サマいかがお過ごしでしょうか?

こんにちは。

今日は仕事がヒマなので、午後に休みを貰って整形外科に行こうと自宅に居ます。
午後3時の受け付け開始まで時間があるので、
先日の泥沼の続きを報告致します。

結局、コンプレッションゲージを購入して調べた所、
圧縮漏れを起こしている事が確定いたしました。

カムシャフト周りを弄っている時に何かのはずみでカーボンの噛み込みでも起こしたと想像出来ます。

なので、数年ぶりにエンジンを降ろして腰上の上オーバーホール(以下OH)します。

まずは、車庫内を重整備モードに変更し、フィト子の後ろにエルメス号を移しました。




エンジン脱着のためにはその他の部品を全部外さないといけません。



そしてエンジンを降ろして…


別室に移動



エンジンの座りが良いように台座を加工


ヘッドカバーを外し 


部品を分類し


おぉ!RFVC!


やっとのことで外れたシリンダーヘッドのスタッドボルト…




もっともここまでするのに、仕事を終えてから少しずつ作業したので1週間以上かかっております。

カーボン地獄のピストン…


カーボン地獄の燃焼室


いかにも隙間が空いていそうな排気バルブ…


燃焼室に洗浄剤を吹きかけると…


一分ほどで消えて無くなりました


これは昨晩までの話。

整形外科から帰ってきたら、バルブをバラして行こうと思っています。
バルブスプリングコンプレッサーをもう一度使うとは思ってもみませんでした。

さて、エルメス号は復活出来るのでしょうか?

(;^_^A


Posted at 2023/05/24 14:33:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年05月05日 イイね!

沼にハマっております😥

沼にハマっております😥大型連休、皆サマ如何お過ごしでしょうか?

こんにちは。

ワタクシは珍しく5/3~5/5まで連休でした。

…が5/3には4/29から来ていた次男坊が帰宅するので、何も出来ず、5/4に懸案だったインテークカムシャフトの潤滑の対策をしようと作業しておりました。





対策と言っても、別のヘッドカバーに交換するだけなのですが、開けたついでに以前に悩まされたエンジンからのカラカラ音がまた出始めたので、そちらの処置もしようとカムシャフトを外し、センターカムギアの取り付け位置の調整をして、またカムシャフトを組み直して、タペット調整をしてヘッドカバーを付けて、試運転しようとしたら…

あれ?

火が入らない…😨

なんか組み間違えたか?オレ?

またヘッドカバーを外して中身の総点検。

ちゃんとサービスマニュアル通りに組めてる…はず。

また組み直して、再チャレンジ。

虚しくセルモーターの音だけ響き渡っております…

点火プラグは火花が飛んでるし、ガソリンも来ている。

その内日も暮れて、バッテリーも怪しくなったので、この日はこれで終了。

翌5/5、朝から点火系、吸気系点検し、バッテリー上がりに備えてフィットからジャンプスタートの準備をして再チャレンジ。

セルモーターの音だけ響き渡るばかり…

…あ、

キルスイッチ落ちじゃ無いですよ。

結局、またヘッドカバー開けてカムシャフト廻りを点検し、タイミング間違えて無いかとプラグ口からプラ棒入れて、上死点確認したりしてみたけど、ここら辺じゃ無いみたい…

結局、一日かけてあーでも無いこーでも無いと試して見たのですが、ウンでもなけりゃスンでも無い…

泥沼にハマってしまいました。

明日から出勤なので、この辺で止めなければなりません😢

どなたか、お知恵を貸して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m


Posted at 2023/05/05 17:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2023年04月29日 イイね!

2023春のお仕事(公私)💪

2023春のお仕事(公私)💪なんとなくドタバタしているうちに、
あっという間に4月が終わってしまいそうです。

こんにちは。

世間では大型連休とかいう事になっているようですが、
ワタクシは暦通りです。

そしてこの時期、田舎ならではの恒例行事があります。

「春の堰払い」
せぎはらいと読みます。

なんだ、そりゃ?
と言う方はコチラを参照してくだされ。
うーむ、どんどん昔の記事にリンクして行く。

地区の共同作業なのですが、毎年大型連休の前後に行われます。

はっきり言って面倒くさいのですが、行かないと不参加金として数千円徴収されるのし、ご近所付き合いもあるので行ってます。

午前8時に集合開始です。

「堰」と言っても堰堤ではなく水路の事で、水路掃除の事です。
1年間に水路に溜まった枯れ枝等を清掃するのです。

隣組の面々数人で、上流から始めます。


だいぶ険しい…
と言うか、自分が衰えている…?


ここまで来ると…もはや沢登り…


この場所は自然水路なので、年々川底が流されて少しずつ深くなっております。
川底に引っ掛かっている大量の杉の枝を岸に投げ上げるので体力的にキツい作業です。

参加者に流石に二十代はいませんが、ワタクシより若いメンバーも来ているのに…

おい若手!何故途中から始める?!

去年、説明しただろ~!
(●`ω´●)


結局、最上流の始発点には誰も入って無~い。



仕方ない…入るか…




隣組デビューして40年近く、最初は若手の仕事として率先してやってましたが、ワタクシも還暦間近になっております。
かなりキツかった…
( ノω-、)



やっと終わった…

…あれ?

皆、居ない…


途中からコンクリート製の水路になります。
流れが速く、こうなるとほとんど片付けるモノもありません。


降って行っても…

(あ、山葵めっけ!)

誰も…いない


もう、集合してる!


これで地区の共同作業は終了したのですが、
作業服着たついでに自宅の「春のお仕事」もします。


自宅のタネ(池)の泥上げ作業です。

取水口の網を外して蓋をして水を止めます。



泥の溜まったタネ(池)


自宅基礎の泥溜場


スコップで放り込み…


取水口の蓋を取り外し、砂除けの網を付けます


綺麗になったタネ(池)


この後、使わなくなったプランターの泥を土嚢に詰める作業をしたのですが、普段の運動不足が祟って昼食後に気絶して一日つぶれました
( ノω-、

大型連休でお出かけになる皆サマ!
どうか御安全に~
(*´∀`*)ノ


Posted at 2023/04/30 15:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation