• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう!のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

すき家で朝食を…ヾ(≧∇≦)

すき家で朝食を…ヾ(≧∇≦)天高く馬肥ゆる秋
仕事が繁忙期になり、疲れているハズなのになんか肥って来ている気がするのは何故でしょう?
ストレス太り?

こんばんは。

知っている人は知っているのですが、ワタクシのお仕事は寒くなると忙しくなります。
田植えや稲刈りの頃にも忙しくなります。

じゃあ田植えや稲刈りの頃に寒くなったらどうなるの?

そりゃ…

メチャクチャ
忙しくなるのさ!!!
(▼皿▼)




でも、稲刈りもほとんど終わったようで、少し落ち着きました。

土曜日は出勤でした。
いかにもツーリングだよ~、って感じのライダー達が連なって走って行くのを運転席から見てました。

日曜日の予報は曇り、午後から雨だったのでバイクで出掛けるのは諦めていたのですが、
朝起きたら、

晴れてるじゃん!

まず、ガレージに行ってエルメス号のエンジンをかけ、暖機運転の間に顔洗って、着替えて出発しました。

良い天気の日にバイク乗るのってなんて気持ち良いんだろう
(*´▽`*)

お昼頃から天気が崩れる予報だったので、行く先も決めず飛び出したので走りながら考えました。

「予備のメインヒューズが無かったな…オートアー〇ズでも行くか…」

でも開店時刻まではまだあるな…
朝飯も食べて無いし…

と言うことで、



数年ぶりに「すき家」に入りました。
牛丼並盛りサラダセットを注文して食べてる間にも、隣を通る国道にはいかにもツーリングだよ~って感じのライダー達が走り抜けていきます。
現行のSSやエルメス号のような旧車、ハーレーダビッドソンやカブ軍団まで…
楽しそうですね。
(´▽`)ノ

さて、牛丼並盛りを食べ終わっても開店時刻まではかなりあります。

「軽く峠でも流すか…」
と言うことで、中野市豊田経由で斑尾高原まで登りました。
さて、紅葉の写真でも撮って降ればちょうど良いかな?


等とウロウロしていたら、たまたま開催されていた「トレイルランニング」の大会の誘導員の指示に従っていたら…


あれ?

山の反対側のタングラムスキー場に出ちゃった!

仕方が無いので飯山方面に向かう道路標識の通り走っていたら…


 
野尻湖に着いちゃいました~
ヾ(≧∇≦)





湖面には遊覧船が走っていました




木立の間からのぞく野尻湖では紅葉はまだ早いようです。

信濃町から飯綱町経由で、結局元来た道に戻りました。
ヾ(≧∇≦)

オートアー〇ズも余裕で開店していて買い物を済ませて帰宅しました。

結局、午後になっても雨は降らなかったようです。
「ようです」、と言うのはお昼ごはんの後昼寝をしたら爆睡してしまって起きたら夕方だったからです
(≧∇≦*)

最近、ちゃんとエルメス号のメンテナンスをしてあげてないので、今度はやらないと!
(;^_^A





備忘録
Posted at 2018/10/14 20:56:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年10月08日 イイね!

この冬はどうなんだ?!

この冬はどうなんだ?!大型台風の二連発で、被害に遭われた方々に心から御見舞い申し上げます。

こんばんは。


世間一般では3連休だったようですが、ワタクシは土曜日は出勤でした。

タイトル画像は、はねだしのズッキーニ入りのカレーです。
何故か無性に食べたくなって、収穫作業から帰ってから作りました。

ま、どうでもいいですが…



長期の天気予報では今シーズンの冬は暖冬傾向にあるようです。
夏がクソ暑かったので、冬はクソ寒いかとおもったらどうやらそうでは無さそうです。
今年に限った事では無いのですが、最近日本中でやたら自然災害が多く発生しております。
地震、大雨、カンカン照りの猛暑…

どうなってしまうのでしょうねぇ…?

地球温暖化の影響が大きいと学者先生らはおっしゃってますが、確かにそんな気はします。
「地球温暖化なんてマヤカシだ!」とか言ってる米国の現大統領さん、ちゃんと根拠を明かしてからモノ言ってください。

で、暖冬の話ですが、ワタクシもそんな気がします。

そのこころは?

カマキリの卵です。

以前もブログで紹介したような記憶があるのですが、
「カマキリの卵が高い位置に産んであると、その冬は大雪になる」
と言う、古来からの言い伝えがあるのですよ!

ま、ヤツらも子孫を残さなければならないので、卵は寒い冬をのりきれる場所に産みつけなければならないのでしょうね!

ワタクシも今の仕事に就いてから気になって、秋の時期には配達先の南西側の壁や植え込みには注意が行くようになりました。


で、今年のカマキリの卵の1発目!

え?何処か分からない?

画像中央より上の、ここですよ!ここ!



分かりませんね…



これです!

高さ的には、ワタクシの目の位置なのでたいして高くありません。
積雪が150cm程度なら楽勝です
ヾ(≧∇≦)



これは、確か9月の半ば頃?


で、2発目!



1発目とそれほど離れていない地区です。
高さ的にはワタクシの胸の辺り…



ま、2個しか見付けられなかったくらいなので、もっと低い位置に産み付けてあるのかも知れません。


「これより追記 10/9」

3個目のカマキリの卵を見~つけたっと!



2個目より南側の地区です。同じ飯山市ですが、隣村?的な感じですね…



高さはワタクシの腰上位でしょうか?
いずれにせよ、たいした高さではありません。
カマキリを信じるなら、今年の冬の積雪はたいした事無さそうです。追記、終わり。
(*´∀`)


以上、今シーズンの積雪予想でした~
ヾ(≧∇≦)

で、

まだ行ってます…




ズッキーニ…



作業開始の時なんかまだ真っ暗闇…




しかも最初に植え付けした畑はもう収穫出来ないんだって!

可愛らしい農場主の奥サマとのドライブタイムが減ってしまった…



本業も忙しい事だし、そろそろお払い箱にして頂けないものですかねぇ

(*≧Δ≦)

Posted at 2018/10/08 20:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 田舎の生活 | 日記
2018年09月25日 イイね!

花火大会の終わり?

花火大会の終わり?今日は一日中、合羽を着て仕事をしてました。
カラダが納豆になるかと思いました。

こんばんは。


本当に花火大会をやった訳ではありません。
パ~ッと盛り上がった後に静かになって寂しくなる…
そんな事を言いたかったのです。

先週末のツーリングキャンプは楽しかったです。
(*´∀`)

日常と非日常があまりにも違いすぎると、ギャップが激し過ぎて良いんだか悪いんだか…


戸隠イースタンキャンプ場二日目の朝…

テントの中でぐっすりと眠った翌朝、散歩がてらキャンプ場内を散策しました。


キャンプ場管理棟


木立の間から見えるのは戸隠山?


キャンプ場の入口


ゴミ収集所も完備されています。


ガンバローじゃない… バンガロー
(ワンパターンのオヤジギャグですね(;^_^A)



たくさんのキャンパーたちが幕営してます。
牽引式のキャンピングトレーラーもいますね。



我が拠点…
シンプルイズベスト!



今朝の朝食の食材です。
メニューは、ベーコンエッグ、野菜スープ、カフェラテ、サンドイッチ、野菜ジュースです。



野菜スープ 調理中

スープの中身はタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、エリンギ、ドライトマト、ペンネが入ってます。
味付けは、コンソメの素とコショウだけです。



朝食の完成!

実は今回千切りキャベツを買うのをすっかり忘れてました…
( ノω-、)




いつものポーズで珈琲ブレイク!





………


……………





ア~ッ!!!






パッタ~ン!!!




大丈夫です。仕込みです。

以前からリクエストがありまして、今回やって見ました。

楽しんでいただけましたか?

でもちょっと暗くてよくわかりませんね
(~。~;)?


前回のブログのタイトルなのですが、行く前から決めてました。
まったくの偶然なのですが、昨晩、このキャンプの歌が聞こえて来ました(曲名は「キャンプだホイ 」そのまんまですね…)。

お隣の家族連れの子供たちが歌ってました。
さすがは元ボーイスカウトのパパさん!

ワタクシはお隣の子供たちの歌声を聞きながら、我が子たちとのキャンプを想い出して、うるうるっとしてしまいました。
( ノω-、)

子供たちと遊びに行ける期間はあっという間に過ぎてしまうものです。





………



……………


お昼ご飯にはずいぶんと早い時間なのですが、昨日炊いたご飯を残してしまいました。
 
なので!


炒飯!!!

を作ろうと思います。

ラーメンも食べたくなるかと思ってそれなりの具材は用意してありました。


炒飯の準備、ネギ、マイタケ、ベーコンを刻み… 
ついでにスープも作ってしまいます。
具は同じです。


中華鍋と違ってスキレットは容量が少ないので、最初に具だけ炒めて取り出しておきます。
スープと半分こしたコンソメの素はここで入れておきます。



マーガリンでご飯を炒め、先ほど避けた具と合わせて、塩コショウで味を調え醤油をたらして風味を付けたら完成!


あ~っ!!!

卵入れるの忘れた…

 
トホホ…
まあ、いいや
( ノω-、)

さっき朝食を摂ったばかりなので、
めちゃくちゃお腹いっぱいになったんですけど…

しばらくテントの中でゴロゴロしてました。
あぁ…幸せ…
(*´∀`)


お昼近くになって…


お隣も帰りました



カップルゾーンもファミリーを一組残すのみ…
    
ぼちぼちと装備を撤収し、ワタクシも帰る事にしました。
前回は真っ直ぐ家路に就いたのですが、今回は寄り道をしようと思いました。

このまま進めば戸隠神社があるのです。
名物の蕎麦を食べる気は無いのですがお詣りだけしていこうと思ったのです。




戸隠神社中社の鳥居


画像は撮りわすれましたが、手水舎(てみずや)でお浄めもしました。



戸隠神社中社の拝殿

参拝の行列が出来ていました。さすがは戸隠神社!

家族みんなの無病息災と交通安全を祈念してきました。


戸隠イースタンキャンプ場から信濃町に向かうワインディングの途中で…


手作りベーコン屋さん その一



手作りベーコン屋さんその二

気候が燻製造りに適しているのでしょうか?

数十km走ればもう帰宅です。
楽しかった二日間でした。

来月、もう一回くらいキャンプに行けたら良いなぁ
(*´∀`*)ノ






備忘録
Posted at 2018/09/26 16:34:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年09月24日 イイね!

キャンプだ!ホイホイホ~イ\(^o^)/

キャンプだ!ホイホイホ~イ\(^o^)/お彼岸の3連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

こんばんは。

ワタクシもスケジュール的には3連休だったのですが、何せ繁忙期、課長は何考えてこのシフトを組んだんだろう?
ただし天候に左右される繁忙期なので雨が降るとそれほどでも無くなります。
とにかく土曜日は出勤いたしました。
別に出なくても良かったのですが、一応オトナの対応です。
何故土曜日か?日月と天気予報が良かったからです。
案の定、雨降りの土曜日はそれほど忙しくなく、半日で切り上げました。

そして日曜日!
今年2回目の戸隠イースタンキャンプ場に出撃でございます!

因みにここは飯山市のスーパーマーケットの駐車場ですが開店15分前です…
いくら戸隠イースタンキャンプ場のチェックインがフリーダムだと言っても、そんなに慌てて出発しなくてもいいんじゃないの?

疑問はごもっとも!
これには訳があるのです。


これです。

北信州ハーフマラソン…
コイツのせいで交通規制のかかる前にゴール地点の飯山駅より南に進んでなくてはならなかったのです。

当然お昼前には着いてしまうので普段は気にしない昼食用の食材や、今夜の事を考えながら買い物をしてたら30分以上もかかってしまいました
(*≧Δ≦)

で…

あっという間に着いちゃった!!



戸隠イースタンキャンプ場でございます
(´▽`)ノ

さっそくタープから設営開始!



エルメス号…

素敵だぜ(*´∀`)

安全に駐めておくための小物を作らなければ!


薪の中から幅の広そうなモノを選んで、今回新調したナイフで平たく割ります。
そうです!
スタンド台を作りました。


何せ草地なので、少しでも安定させようと作ってみたのですが、センタースタンドでも使える長さがあったのですが、どうにも安定しない…
(*´Д`*)

結局サイドスタンドで使用しました。


タープとテントの設営を終えたら、まずはコレでしょう!

アルコールストーブを使います。


珈琲を煎れて…


キャンプ場で飲む珈琲…

美味い!! 

失礼にあたるといけないので画像は撮ってませんが、お隣に家族連れの方々が入りました。
小学生の低学年位の子供さんが二人、パパとママの計4人です。

ママは子供たちと散策に出掛け、パパが一人でテントの設営をしていました。


そのスピードが半端なく速い!!!

感心して二杯目の珈琲を片手にパパさんに声を掛けてみました。

何でもボーイスカウトに所属していたとのこと…
道理で速い訳だ…

邪魔してもいけないので早々に自分のテントに戻りました。


よそ様の心配をしてる場合じゃ無い。
こっちも仕事をしなくちゃ!

バトニングで薪を細くしていきます。
(あ、お隣が写っちゃった…)



ノコギリを使って、自作コンロに入る長さに切ります。


麻紐、ワセリンティンダー、ファイアスターター…
焚き火の着火の必需品です。
本当に上手い人は、枯れ葉とかだけで着火出来るのですが、たまにしか焚き火をしないワタクシにはこれらが無いとムリです…



何とか着火に成功しました。



焼き鳥の準備をしていると、お隣の子供たちが覗きに来ました。
慌てて駆け付けるママさん、「邪魔してスミマセン」
「いーんですよ~。自分も昔は子供たちとキャンプしてましたから!」とワタクシ。
ダイソーのトレーでの自作コンロ(設計はワタクシではありませんが…)
100均トレーで作るBBQコンロ
https://youtu.be/I42IuctN1Dc
に感心され、ちょっとうれしかった
( ´艸`)


焼き鳥! 美味そうに焼けてます。


焼き鳥の完成です。

ノンアルを飲みながらかじり付きます
(*´∀`)


今回初の豚タン焼きです。
塩コショウが最高~
(*´∀`)


いつもはステーキで食べる牛肉も、炭火で焼いてみました。
これはこれで…

美味い!!!


結局マグカップでご飯を炊きます。


ワンパターンのチキンソテーです。
ポーションのクリームを入れようと思ったら、振動のためかチーズみたくなってました。
で、結局フツーのチキンソテーです
(;^_^A


ビーフステーキが焼き上がりました!



ビーフステーキライス、一丁上がり!


因みにこれは今回のご飯の炊け具合です。


ささやかな一人宴会の後は焚き火を楽しみました…

続く…



の?

Posted at 2018/09/25 19:03:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年09月17日 イイね!

フラストレーションたまった…(´д`)

フラストレーションたまった…(´д`)仕事がクソ忙しくなって来ました。
アタマの中がとっちらかってます。

こんにちは。

天気が良くないせいもありますが、あの夏の日の単気筒以来1ヶ月近くバイクに乗れておりません。
( ノω-、)

仕事中に好天の中ツーリングしているライダー達を羨ましそうに眺める日々が続いております。

9/8~9/9は地元のお祭りでした。





子供神輿や…





大人の本神輿も出てます。

前日の宵宮では獅子舞や天狗の舞を交えて盛大な燈籠行列も練り歩きました。

知ってる人は知ってますが、この2日間でワタクシのHPは活動不能寸前まで減りました…



エルメス号の名付け親のお嬢ちゃんも帰って来て、エルメス号をなでなでしていきましたが、ほとんど話しをしてません。
( ノω-、)
それほど、とっちらかってました。
(´д`)





JR飯山線の珍しい車輌を写してみても…

気が晴れん!!

(▼皿▼)



田園風景なのですが…

早く稲刈りが終わって貰いたいものです…







そして、これも…
早く終わらないかな~


少し心が病んでおります…
(*´Д`*)

Posted at 2018/09/17 16:31:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation