• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月28日

アソコ?が硬くてカチコチに!(^_^;)

今日はお天気も良く、気温も高いので前ブログの読きの作業をしました!

ブレーキやドラシャからのオイル漏れ修理は完了したので、フロアパネルが割れてグラグラ(汗 になってるシートレール下にコの字型のサポートを製作して入れます。

しんちゃん工房で製作、取り付けして貰う予定でしたが、しんちゃん工房までの約25キロの道のりに耐えられるか?不安になってきたので、急遽セヴンフリーク工房(そんなの有るのか?)爆 で製作します♪^^

まずはシートを外し、ジャッキアップして下からシートレール取り付けボルトを外します。

皆さんなら、どうってことないこの作業も私にとっては至難に技です(汗

麻痺の有る下半身部分に傷を創らないようにお風呂マットを敷いて、車椅子から滑り落ちて?車の下に潜り込みます。



前部の取り付けは見事にパックリ!後ろ側は下に向けてくぼんでいます(汗



いくらバーキン7がツーリング志向の造りと言ってもアルミのフロアに直付けでは持ちませんよね(笑



18年の歳月を感じさせます(涙



シートポジションを上げたくないので別の方法も考えていましたが、シートとシートレールのクリアランスを詰める余裕が有るので、穴を開け直して目一杯詰めます!



コの字サポートの材料は30×30の2ミリ厚のLアングルを使用します。

ホムセンに行ったついでにドリルのキリセットと切断の刃も買ってきました♪



寸法取りをしてLアングルをカット、フラットバー(平板)と組み合わせてお友達のI君からお借りしたアーク溶接機(100V仕様)でバリバリ溶接します!

レザー部分(内装)を外すのは面倒なので濡れタオルでカバーしてます^^、



巣だらけ?(笑 の溶接が終了!

モンキーで挟んでエイ!っとひねってみましたが外れないのでヨシとしましょう(爆



刷毛でペタペタと塗料を塗ります!



日も暮れて完成~!♪



真っ暗になってきたので、この後シートを仮付けして車庫まで転がした感想は・・・?

硬く逞しく?(笑 ダイレクトに振動が伝わってくる感じです♪

問題は溶接が何時まで持つか?です(爆(^_^;)
ブログ一覧 | セヴン | クルマ
Posted at 2009/01/28 21:45:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

もも狩り
アコさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年1月28日 21:51
やっぱりこの方法しかないですよね・・・

しかし、似たようなタイトルですね(^▽^;)
コメントへの返答
2009年1月28日 22:02
バーキンケントも後期モデルは最初からレール用のフレームが組み込まれているようですね^^、

タイトル、偶然です!パクッテません(笑(^_^;)

2009年1月28日 22:00
参考になります~~

僕もバケットじか付けに・・・

上手くいくかな~~(汗;
コメントへの返答
2009年1月28日 22:04
ゼロ1とかはシッカリした造りになってるのでは?^^、

でもシートは低い位置に着けたいですね♪
2009年1月28日 22:02
むむ・・・

家のはフリークさんが作ったのと同じように最初から骨組みがあったよ^^;

コメントへの返答
2009年1月28日 22:08
後期モデルはちゃんと骨組みが有るようですね。

私のはもう一度峠でも攻めてたらシートがストン!っと地面とキスしたでしょう(冷汗^^、

あ、よろしこくエントリーしなきゃ!(^_^;)

2009年1月28日 22:31
早いですねー!
 
こっちの方が強力ですね。
コメントへの返答
2009年1月28日 22:43
午前中に材料調達、昼から作業開始して2時頃には溶接段階に来ましたが、溶接機の到着が遅れて、日も暮れて完全終了には成らず・・・(汗

後日最終仕上げします!

コーナーや加減速のフィーリングがUPしそうです♪
2009年1月28日 22:35
自分で溶接♪
流石ですヽ(^o^)丿

危ないとこでしたね~
コメントへの返答
2009年1月28日 22:45
素人溶接なので安心は出来ません(笑

もし外れたら、今度はしんちゃん工房でお世話になります♪
2009年1月28日 22:50
これは、かなりヤバイですね
気がついて良かったね

ストンと落ちたらシャレになりませんよ~(^^;
コメントへの返答
2009年1月28日 22:57
シートステーのボルトの緩みでグラツクことは今までも在ったので、今回もそれかな?と思っていたのですが・・・

もう一度峠でも攻めたらたぶん大変なことに(汗

shinさん号は後期モデルかな?^^、
2009年1月28日 22:57
あっ!
自分でやっちゃったんですね^^
これなら殆どポジションが上がりませんね!
小○君のも同じ感じで仕上げる予定です♪
コメントへの返答
2009年1月28日 23:17
しんやさんとこまで行く途中でズボっと落ちそうなので(カートのようにシート擦ったら洒落になりませんからね)笑 突貫工事でヤリました!

そのうち溶接が外れると思うのでその時はよろしくです(爆^^
2009年1月28日 23:04
げげげ、バーキンのシートレールってアルミスキンに直付けなのね (@_@;)
知らんかった(汗
てことは最近メタボなおいらのも、シートレールにストレスがめちゃかかってるって事なんですね (^◇^;)
早めのパブロンですかねww
コメントへの返答
2009年1月28日 23:21
toshiさんのバーキンは何年式だろう?

私の91年はもちろん、現在4毒作業中の92年式も同じですね。

93年以降ぐらいから、ちゃんとフレームが組まれているのかな?

一度確認をお勧めしま~す♪(^_^;)
2009年1月29日 0:27
94年式はセヴンフリークさん作のフレームと同じようなのが最初からあります

年式によってこんな違いがあるとは知りませんでした(爆
コメントへの返答
2009年1月29日 19:41
う~む、やはり!

92~3年からが造りの違いが在るようですね。

さすが、バーキンクオリティ!?(爆
2009年1月29日 2:28
プライベーター…

僕が一番憧れる言葉♪

恐れ入りました(@_@)

それにしても凄く危険な状態だったんですね~
フロアってあんなふうになるんですね!
コメントへの返答
2009年1月29日 19:43
ありがとうございます!

こんな事でお褒め頂けるなんて・・・^^、

いくら軽量化の為?とはいえあまりにもお粗末な造りです(汗
2009年1月29日 6:38
溶接までできるとは…。
すごすぎます。
コメントへの返答
2009年1月29日 19:45
アーク溶接ぐらいならなんとか・・・^^、

高校の実習から始まって以前の職場でもチョクチョクやってましたから♪(^_^;)
2009年1月29日 8:16
こんにちは すごい状態ですね。
それにしても溶接までできるとは・・・
コメントへの返答
2009年1月29日 19:48
もう一度峠でも攻めたら・・・

シートが外れるでしょう(笑

溶接は↑の経験が在るので♪(^_^;)
2009年1月29日 8:26
あって当たり前の物がないとは・・・orz
これで一安心ですね~

ストンッって落ちた人って
いるかもですね~?
コメントへの返答
2009年1月29日 19:50
まったく、バーキンクオリティ?には毎度驚かせられます(汗

カート走行ではシート下を擦ることも在りますが、セヴンでヤリたくは在りません(笑
2009年1月29日 21:21
黒光りしてカッチカチやで、青筋立ってカッチカチやで・・・もうええって(爆)
コメントへの返答
2009年1月29日 21:31
毎度釣られて?ありがとさ~ん!♪(爆(^_^;)

プロフィール

「2024ラスト剣山スーパー林道!♪ http://cvw.jp/b/244547/48105702/
何シテル?   11/24 22:18
車、バイク(今は乗れませんが・・・)、RC(ラジコン)やミニカー、プラモ大好きなオヤジです(笑 よろしくお願いします!♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
N-BOXからの乗り換えです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年ぶりのフルモデルチェンジのデザイン、機能性に惹かれ、納車1年待ちで購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation