• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくりロバくんのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

運転席シート交換しました

天気予報が雨だったけど、昼を過ぎても雨が降らないので
運転席の交換をしました。
現在のフルバケからノーマルへの変更です。
変更の目的は乗降性の向上。
さて、どのように変わるのでしょうか?お楽しみ!(^^)!
現状の状態です。



交換するシートと、交換されるシートのそろい踏み~。
ノーマルシートにはボロ隠しのSpirgelのシートカバーを付けています。



運転席の交換が終わろうとするその時、『雨』が降り始めました。
急いでボルトを締め写真撮影。



急いで、幌をCLOSE。
工具やケミカル、ブルーシートなどを片付け作業終了。
ほんとは、助手席側もシートカバーをつけたかったのですが、
次回に持ち越しとなりました。

まだ、運転はしていませんが、乗降性は若干改善されました。
特によくなったのは、シート上での自由に動けるようになったこと。
普通に後ろが見えるようになりました。
Posted at 2015/09/06 17:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年09月05日 イイね!

久しぶりの洗車です。

天気予報では、今日は晴れ。明日からは下り坂にになるとのことなので、
久しぶりに洗車をしました。(;^ω^)
『雨の筋がついてるナー』とか、最近気にはなっていたのですが、
出張だとか休日が雨だったとかで、サボっていました。
洗車に使うケミカルはこれ。



Blissはボディーに使用します。
FC3S時代からこれを使用しています。
途中で浮気もしましたが、艶や持続力を考えると
結局ブリスに戻ってきました。ただ、もう少しお安いと使いやすいんですが…
AUTO GLYMは幌にシ使います。
これは、今回お初の使用です。某HPで良いと書いてあったので
その影響を受けて購入しました。
塗った感じはギトギトにならずいい感じでした。
Plexusはリアのスクリーンに使用しました。
これはあちこちのHPで良いと書いてあったので、使用してます。
バイクにも使用できるので、バイクパーツの量販店で
メーカーの人が来てセールをやっているときに購入したものです。
HPで書かれていた通り、リアスクリーンがクリアになったような気がします。
これらを駆使して洗車した後はこれ。



あまり変わらないか??
写真ではあまりわかりませんが、
間違えなくくきれいになりました。
きれいになったように思う・・・
きれいになったはず・・・

今日はジムの日だったので、帰宅そうそう
明日の雨に備えてハーフカバーを掛けました。
Posted at 2015/09/05 20:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年08月22日 イイね!

再度 北海道に出張中です。

再度 北海道に出張中です。今週、来週と出張で北海道に来ています。
現場付近では、







が居て、とてものどかな感じですが
作業現場は別世界です。
明日は、とりあえず休めそうです。
無事故で、家に帰るゾー‼︎
Posted at 2015/08/22 20:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月16日 イイね!

教習所卒業しました。

大型自動二輪の卒業検定に合格しました。



後は、本当の免許取得と
GPZ750Rの修理、
と言っても、今はエンジンがかかるだけ。
前後のタイヤ交換、サスのOH、
ブレーキのOHなど、やることが
山盛りあります。
その後に、車検&ナンバー登録して
やっと公道を走れる様になります。
公道を走れる様になるのは、
いつになることやら・・・

お財布と相談しながら、ちまちま修理を
進めていきますよ〜。
Posted at 2015/08/16 21:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年08月09日 イイね!

シートレールの塗装

ビートのノーマル運転席シートをポチッとしてGetしました。
価格が価格だったので、お約束のバックレスト右側やぶれ、
シートの座面右側も同様でスポンジの追加も必要な状況です。

なぜ、今更ノーマルシートかというと、乗降性の向上させるためです。
現在は、フルバケなので腿のサポート部とステアリングの間が狭く、
とても窮屈な思いをして乗ったり、降りたりしていますので、
早急に改善したいと思っていました。
クイックリリースのステアリングボスも考えましたが、価格が高いのと、
いちいち付けたり外してたりしたら、乗降性向上に寄与しない?
などと考えたからです。

今日はシートレールのさびを落とし、黒のペイントを塗りました。
シートをつけてしまえばみえないところですが、錆サビなのはいやなので
ペイント実施です。



こんな感じで、さびてました。



ワイヤーブラシと、サンドペーパーを使い、錆を落とし、これを塗りました。
これは、前に乗っていたRX-7でも使用実績があり、
6年ぐらいは錆の再発を防いでくれました。
説明書通りに2回塗りをしました。
その後、黒のペイントを塗って終了です。



こんな感じになりました。
ペイントは、刷毛塗りしたのでムラだらけになってしまいました。

次回は、スポンジ追加とシートカバーの取付、シートの交換を
したいとおもっています。

あと、昨日のことですが、ハンドルボススペーサー(20mm)を装着しました。
これで、ワイパーSWやウインカーSWと手との干渉から解放されました。

Posted at 2015/08/09 17:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「陸の巨艦という言葉がぴったり http://cvw.jp/b/2445944/45171865/
何シテル?   06/06 09:57
こんにちは。ゆっくりロバくんに改名しました。 クルマやバイクを運転するのもいじるのも大好きなもうじき還暦のおっさんです。 のんびり気が向いたときにいじってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JB23 3型 ブレーキまとめ&参考情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 21:57:09
"日産 フェアレディZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:07:22
[マツダ RX-8] ECUを再学習させる(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 17:52:15

愛車一覧

日産 ノート ノート (日産 ノート)
この度、プレサージュの代わりに、新しく現在所有(メイン)になりました。基本ノーマルで、細 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひざを痛め大きなバイクに乗るのが不安になり、還暦を目の前にバイクを手放し入手しました。も ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
動き出すと見た目より軽快に動くことができましたが、止まると重さとシートの高さが辛いバイク ...
ヤマハ XJR1300YSP ヤマハ XJR1300YSP
YSPブラックエディション(200台限定)を入手しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation