• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月21日

そろそろ計画

そろそろ計画 6月も下旬になり、
まだ梅雨の最中ではありますが
夏も近づいて来ましたねー。
 
あっと言う間です。
多分、夏もあっという間に過ぎる事でしょう。
すると。。。私にとって。。。
 
カーフェリーの旅をする時期が来る!
という事なのです!!
 
ここから先は長文なので、ご注意を(^^;

9月初旬。私がここを狙う理由としては仕事が落ち着いている8月は
お盆に帰省でフェリーを使うとか、夏休みという事から
季節運賃になっている事が多く、お値段がお高めなのです。
 
10月頃から年末にかけて仕事が忙しくなって来るので長期休暇は取りづらい。。
という事で値段が通常に戻り、気兼なく約1週間休めるのは9月初旬。
ここ近年は毎年9月初旬に行っています。
 
そんな訳で計画に当たり、どの船を利用しようかという時に「太平洋フェリー」
は欠かせません。何故なら名古屋ー仙台ー苫小牧という長い時間船で過ごせる!
関東圏の人なら仙台から乗るのが通常ですが、私の様に好き者にとって
仙台から乗ってしまうと姉妹船とのすれ違いも無いし、時間的にアッという間...

姉妹船とのすれ違いシーン。
仙台ー苫小牧だとこのシーンは拝めません。

なので埼玉県人が北海道へ行くのに名古屋まで自走します!!
その時間と内容まで書くとマニアック過ぎるので、その事はいづれ(^^;
北海道を過ごせる時間が減ってしまいますが、私はそれでもフェリーを選びます。
 
そう、今でもノーマルから少し車高を落としてはいますが、
本当はもう少し落としたい。
でも、フェリーに乗り込む際、けっこうな段差があり時として周囲とは違う
乗船口に回されてしまう事もあるのです。
最近、少し落としたいという気持ちが強くなっているだけに
その辺の葛藤はありますねー。

乗り込んでからも意外と段差の多い船内。

船旅に話を戻しますが、先の話の通り、行きは太平洋フェリーで決まった様なもの。
今、悩んでいるのは帰りはどうするか!?
昨年は悩んだ末、何と行き帰りとも太平洋フェリー!もちろん同じ船にならない様
姉妹船で使い分を第一に計画を立てました。

今年は違う航路を利用したいところ。
関東圏で一番馴染みのあるであろう大洗ー苫小牧の「さんふらわあ」
この航路は何度も乗っていますが、2017年に新造船が就航するとの事!
という事で今迄何度もお世話になった船に乗れるのはあと僅か。。。
乗っておきたい!
でも、苫小牧18:45発ー大洗翌日14:00着は物足りないし、何度も乗った船。

昨年太平洋フェリーから撮った「さんふらわあ ふらの」
2006年、前身「へすていあ」時代に乗船。姉妹船「SFさっぽろ」は多数乗船。

もしくは一昨年乗船した苫小牧東ー敦賀という日本海側を航海する「新日本海フェリー」
これにはフェリー初となる「展望露天風呂」があり、新造船でもあって良かったです!

姉妹船とのすれ違いも日中行われバッチリ見れる!

でも、スケジュールが意外とハード。
苫小牧東港23:30発ー敦賀翌日20:30着。は意外に乗船時間が短く感じるし
旅のラストに敦賀から埼玉への自走はけっこう厳しい。
到着は当然夜中になるし、一昨年は疲労もあってか何度か危なかった事も。。。

太平洋フェリー以外だとこの二択になる訳ですが、悩ましい所です。
あ、小樽ー新潟の「新日本海フェリー」もありますが、こちらも多数乗船経験があり
小樽10:30発ー新潟翌日4:30着は時間が短いし、新潟4:30着でどうしようか。。。
あれ?佐渡汽船で佐渡島。でも、日帰りは勿体ない。日程を調整?
いやー色々悩ましい所です。
そもそも行き先が北海道以外でも色々あるし。。。

かなり長文になってしまいましたが、最後に
「遠い地でも愛車を乗せて思うがままに旅が出来るフェリーは良いですよ!」
という事で。皆様も一度ご検討してみては如何でしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/21 15:56:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪和泉市のカフェGREEN RO ...
FLAT4さん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

喜多方朝ラーオフ
PON-NEKOさん

愛車と出会って5年!
gonta00さん

昨日は・・・☁️?🌧️?🌤️?
よっさん63さん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2015年6月22日 1:36
きおつけてぇー三c⌒っ.ω.)っ シューッ
おみあげは画像で
コメントへの返答
2015年6月22日 2:33
>あいり2さん
ありがとうございます!
気を付けて行って来ます!(゚Д゚)ゞ
っても、9月の話ですけどね(^^;
今迄mixiやFBでアルバム作っているけど、
1日を200枚に収めています。
(mixiのフォトアルバムが最大200枚な為)
画像の補正や編集も大変だけど、
見る方もけっこう大変ですよー(。・ω・。)ノ
2015年6月27日 14:08
こんにちわ!初コメ失礼します!

フェリーの旅。。何気に良さそうですね~

私は中学の修学旅行で乗ったきり船旅の経験がないですがw
最近は阪九フェリーなどで新造船も増えてきた様子で、かなり快適&豪華になったみたいですね~

八月上旬に大阪までクルマで行く計画をしておりますので、初チャレンジしてみる予定です!^^
自車はちょっと車高が気になるのですが・・トラック搬入口からなら行けそうですw
コメントへの返答
2015年6月27日 15:25
>xLEONxさん
コメントありがとうございます!
フェリーの旅!おススメですよ☆
阪九フェリーの新造船は船好きならずとも話題になっているのですね♪
新造船には「展望大浴場」があって良いそうです!
その他、大阪まで色んな航路があるので
フェリー旅にハマったら「次はこの航路♪」と大変な事になりそうですね!^^
 
はい。xLEONxさんのお車は一発で一般車両とは別の搬入口に回されそうですが、乗船は十分可能な筈です(^_^)ゞ
2015年6月27日 15:37
返コメ有り難うございます!

いろんなブログを徘徊して低床車でのフェリー乗船を調べておりましたwww

ですがフェリー通の方からOKを頂くと安心しますね。。
フロント先端は10センチほどなのでなんとか大丈夫そうですね。。
あとは船内にアチコチ設置してある凸が気になりますね~w
扁平タイヤで且つホイールのほうが出ているので(汗

展望風呂~楽しみです♪^O^
コメントへの返答
2015年6月28日 0:08
>xLEONxさん
かなりシャコタンなR33GTRが斜めアプローチで乗り込んでいましたし、甲板員さん達も気を使ってくれるかと思います。
xLEONxさんのお車は傷付けると高く付きそうですものね〜(^^;
 
展望風呂、阪九フェリーと同じグループの新日本海フェリーで体験しましたが、良かったですよ♪

プロフィール

「もうダメっすかね... http://cvw.jp/b/2446364/46741199/
何シテル?   02/12 15:17
----------------------------------------------------------------          身長16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2019初秋フェリー旅Pat.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 00:06:27

愛車一覧

トヨタ サイノス トヨタ サイノス
2018年暮れ、ソアラの罹災に伴い車無し状態が続き... 2019年~サイノス1.3αジ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
2000年〜30ソアラ後期型2.5GT-Tに乗っています。 H8年モデル、色はブルーイッ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation