• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ruru-Mのブログ一覧

2017年08月09日 イイね!

備忘録的旅日記 2017夏 4泊5日道東旅行 その4

その3から

さて、今回の旅の重要な目的の一つは、釧路に入院している、親戚のお見舞いでした。
この日は、時間が遅くなったので、お見舞いは翌日にすることにしました。

釧路についた時点で16時過ぎ。この日の宿泊地は中標津の親戚の家。
中標津までは、1時間半くらいかかるので、このあたりで晩御飯です。

嫁から、厚岸の道の駅に行きたいとの提案が。
厚岸まではそれほど遠くない上に、そちらの方から中標津に向かうこともできるので、二つ返事でOK。


厚岸は牡蠣で有名です。道の駅でのおいしいグルメに期待を膨らませます。

道の駅に着くと、今度は、野生のエゾシカが。


人をあまり怖がらないんですよね。あちこちの農作物や花壇が食い荒らされる被害が年々増えています。
斑点が見えるので、まだ若いシカでしょうか。

道の駅からは、厚岸の町や海岸線を一望できます。


お土産を買うために売店を見ていると、お手頃に牡蠣を食べることができる、スタンドバー的なところが閉まってしまいました。どうやら、17時で終わりだったようです。

2階の食堂街へ。

はじめは、洋食の店を選ぼうとしていたのですが、奥の方へ行くと、炉端焼きのできる店が!焼くものを自分で選べるようです。


バケツ牡蠣、10個入って1500円!これは魅力!!
他にも、色々なものが選べます。
生食用のブランド牡蠣「カキえもん」もチョイス。


肉も食べたかったので、海藻ポークなるものを選択。
子どもたちはソーセージに焼きおにぎり。
そして、肉厚な生シイタケ。アスパラ。


店に入ると、いい雰囲気。炭火はよいですねー。


生食のカキえもん最高!
蒸したバケツ牡蠣もうまい!!


子どもたちも大満足。
そして、予想以上においしかったのが、海藻ポーク!
海藻を食べて育てた豚らしいのですが、くせがなく、うまみが濃いというか…。また食べたくなる、不思議な味でした。

お酒が飲めないのが本当に残念!!
ここだけを車中泊で目的地にしてもよいと思える道の駅でした。


晩御飯も済んだので、中標津へ向かいます。
しかし、親戚の帰りが遅くなるということなので、隣の浜中町をまわることにします。

ジブリの映画「思い出のマーニー」の舞台の参考としたのではないかという、藻散布沼を見に行くためです。

藻散布沼についたことには、すでに日没。
うーん…。舞台と言われれば、そんなような、ちょっと違うような。
映画を見て、私が考えていたイメージとは少し違いました。

むしろ、以前に道東に来た時に見た、標茶町の塘路湖やシラルトロ湖がマーニーの世界観のイメージに近いような気がしました。


浜中からは、山道を通り中標津へ。昨晩、キャンプをしたのでお風呂に入りに行きます。

向かったのは、養老牛温泉。以前釧路に先輩からおすすめされ、今回、親戚からもおすすめされた温泉です。否応なしにも、期待が高まります。

日帰り入浴をしたのは、湯宿だいいち。


夜の日帰り入浴は、19時から21時まで受け付けています。到着したのは、20時過ぎ。

露天風呂は湯舟がたくさんあり、お湯もとても良いです。

露天風呂のすぐ向かいは川。その奥は、森です。そこから「ボー…ボー…」という声が定期的に聞こえてきます。

なんと、シマフクロウです。

シマフクロウは、絶滅危惧種で、140羽ほどしかいないといわれています。
この湯宿だいいちは、シマフクロウが見られる宿としても有名なのです。

なんとか、姿が見えないかと粘りましたが、姿は見えず。

風呂からあがり、ロビーへ行くと、お食事処の方に人だかりが。
シマフクロウがいる!!

川の向こうにうっすらとですが、シマフクロウがいます。まさか、野生のシマフクロウが見られるとは思っていませんでした。ラッキーです。


さて、シマフクロウを見ていたので、すっかり遅くなりました。だいいちを出たのは、21時半もまわったころ。中標津市街へ向かいます。道は真っ暗です。シカが飛び出してこないかと、ドキドキします。

エゾシカにぶつかったら、車が大破しますからねぇ…。軽自動だとシカよりも乗っている方の命にかかわります。
ぶつかれば、デリカといえども、タダではすみません。

シカの飛び出しには会いませんでした。ふぅ。

しかし、キツネの飛び出しが!!

…一瞬、目が合いましたよ。
砂利道だったので、すぐに止まることが出来ず、はねたかと思いました。
でも、その痕跡はなく、お互いに助かったようです。


中標津の親戚の家に着いたのは、22時半ごろ。雨も降ってきました。

車中泊やキャンプもよいですが、家で布団で寝れるって、やっぱり良いです。

軽く飲んで、話をして、次の日の朝までゆっくり休みました。


その5へ続きます。
Posted at 2017/10/09 15:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

備忘録的旅日記 2017夏 4泊5日道東旅行 その3

その2から

ポロシリキャンプ場を後にし、向かったのは、更別の道の駅。道の駅スタンプラリーのスタンプをゲット。


さて、この後は豊頃方面に向かうことにしたのですが、昼食ポイントがなさそうです。

途中でみかけた、いつもみん友さんの何してる?でみかける、レストハウスかしわで昼食をとることにします。


着いたのは11時半ごろ。まだ、混んでいません。しかし、私たちが入った後、次から次へとお客さんが。あっという間に満席で、待ちが出ていました。

豚丼を注文。いろいろな大きさがあり、子どもサイズがあるのもうれしい。


そして、うまい!!みん友さんがリピートするのも納得です。
何してる?でアップしてくれていた、昭太郎さんに感謝!

おなかも満たされ、安心して、ドライブの続きへ。次の目的地は豊頃町。大きなハルニレの木があります。

これがハルニレ。展望どころのハルニレハウスから見たところ。広い場所に堂々と立っています。


雨でしたが、近づいてみました。残念ながら、保護のために、根元まで行くことはできません。

でも、なんだか、とても元気になりました。パワースポットですね。行って良かったです。

そして、幹線道路に向かう途中…畑にタンチョウ鶴が!!


野生のタンチョウは初めて見ました。
釧路の方にいるイメージがありましたが、豊頃の辺りにもいるんですね。一時期は絶滅も危ぶまれていましたが、数が増えてきた証拠でしょうか。

子どもたちも大興奮。嬉しい出会いでした。


次の寄り道ポイントは道の駅浦幌。
スタンプと休憩のために寄ったのですが、ついこの間テレビで見た光景が。ハナタレナックスで紹介されていたところでした。
残念ながら、その時、大泉さんとテレビに出られていた方は、いらっしゃいませんでした。
でも、このラズベリーのプリン、おいしかったです。


子どもたちは、ゆでたてのとうきびを食べて、ご満悦。


次の目的地は、道の駅白糠です。


道の駅白糠は、すぐ裏が海です。ポテトなどをつまんだ後に、砂浜へ。
そんなにあたたかくなかったので、わりとすぐに退避。

一路、釧路へ。


その4へ続きます。
Posted at 2017/10/09 01:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

備忘録的旅日記 2017夏 4泊5日道東旅行 その2

その1から


途中、道の駅中札内に寄り、卵、コーヒーなどをゲット。
中札内は地鶏が有名で、道の駅の中には、ウェザーコックという、おいしいレストランもあります。道の駅泊のときは、ぜひ利用したいですね。


向かいのAコープで、夕食の食材を買い出し、キャンプ場へ。

ちょっと奮発して、半額の和牛を買ってしまった…。
あとは、味付きの地鶏。
炭焼きで食べるの楽しみ!!


キャンプ場へ行く道は、いくつもの橋が復旧工事中で、迂回を余儀なくされました。昨年の台風のつめあとは深いです。

さて、キャンプ場に、到着が遅れるとの連絡を入れたとはいえ、日没が近づいていて、ちょっと焦ります。


キャンプ場へ到着。きれいなキャンプ場です。
今年から、スノーピークの運営になりました。

札幌アウトドアデイでブースがあり、「とにかく、芝がとてもいいです!」とスタッフがめっちゃ芝おししていたので、すごく興味があったんですよ。


たしかに、キャンプ場自体きれいで、芝はフカフカでした。
手入れの行き届いている、いいキャンプ場です。


チェックインしたら、すぐタープをたてて、荷物をおろします。

タープを立てるのにも慣れてきました。わりとはやく終了。


さて、ごはん。ロゴスの焚き火台を準備し、炭を火おこし器に入れ、焚き付けを…

!!!!焚き付けがない!!

荷物を少なめにするために、普段のパッキングを崩したのがあだになりました…。
しかも今回持って来たのは、オガ炭。安い木炭に比べると火持ちはよいけど、少し着火しにくいのです。


ケースの中に入っていた段ボールをちぎりちぎり対応。でも、いまいち、炭への火つきは悪い…。

とっぷりと火がくれた頃に、なんとか晩ごはん。

火力はなかなか上がらず、おいしいお肉なのに、子どもたちも腹減りマックスでいまいち盛り上がらず…。

…その後の焚き火のときに、炭は赤々。
少人数での網焼きなら、火持ちはよくなくてもよいから、火のまわりがはやいマングローブ炭の方がよいですね。

それよりも、焚き付け忘れを反省。帰ってから、速攻、炭火セットの中にもう一つ常備しました。


夕食後は、もちろん焚き火。


芝がよいので、下に熱がいって、芝を痛めないかドキドキしました。
芝がよいとすごく気を使うので、良し悪しかなとも感じました。


【2日目 8月9日】

朝、起きたら、キャンプ場内を散歩。
管理棟、きれいで立派です。トイレもきれいでした。
スノーピークショップが併設されています。



芝生広場、広くてフカフカ。寝転がってごろごろしました。芝生に吸い込まれるように寝てしまいそうです。
遊べる、大きなボールもありました。


子どもたちとキャッチボールやフリスビーで遊んだ後、朝食。

メニューは、ハムエッグトースト。卵は中札内の卵。濃厚でおいしいです。
道の駅で買った、コーヒー豆を挽いて、ホッと一息。これもおいしい。

朝食後は、またちょっと子どもたちと遊び、撤収。



撤収はなんだかんだで、一時間。チェックアウトギリギリ。

車の中を就寝モードから、走行モードに直さないと積み込みが出来ないから仕方ないのだけど、もうちょっと時間は短くしたいなぁ。

インフレーターマット片づけて、ポップアップ下げて、寝袋たたんで、段差用クッション片づけて等々、車の中の片づけが、結構時間かかるんですよねー。


ちなみに料金は、電源無しオートサイトで1800円。入場料などはありません。
今度はゆっくり連泊したいと思いました。


その3へ続きます。
Posted at 2017/09/03 16:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月08日 イイね!

備忘録的旅日記 2017夏 4泊5日道東旅行 その1

今年の夏の旅は、人を訪ねる旅。
十勝に住んでいるみん友さんと中標津の親戚のところへ。


【1日目 8月8日】
1日目は、みん友のtamoさんのところへ行き、ポロシリキャンプ場へ。
今回はキャンプと車中泊両方の予定なので、キャンプ道具は対座にしたまま積める程度の量に。


では出発!
出発はお昼近く。夕張までは下道。道の駅で休憩。


夕張から、占冠まで高速で。道の駅スタンプラリーをしているので、休憩がてら、占冠でいったん降り、道の駅へ。


道央と道東を結ぶ交通の要所、日勝峠がまだ復旧工事中で通ることができないため、占冠IC~十勝清水ICまでは無料措置がとられています。
そのため、占冠で降りる車は多いだろうと予想していたのですが…ほとんどいませんでしたね。道の駅くらいまでは、Uターンできないからでしょうか。

当初はIC近辺でUターンをする車が多く、大変なことになっていたようですが、そのような車も見られませんでした。道の両側にUターン禁止の旗と、簡易フェンスがたくさん置いてありましたので。

占冠の道の駅でスタンプを押し、十勝清水へ。
十勝清水から中道を通り、tamo農場へ。

やってきましたtamo農場。


これは砂糖の原料になる、ビート(砂糖大根)の畑。


十勝といえば、この風景。これが十勝のおいしいお菓子の原料になるんですねー。
今年は、過去最高の出来とのこと。去年が大変でしたから、よかったです!

年長の娘とビート畑。広大ですねー。


ビートをとある目的のために一本もらいました。大根というよりは、カブのような形です。持って帰るために、小さめのものを抜きました。


ビートは10月末までくらいまでそのまま畑に植えてある状態にしておき、甘くなるのを待つそうです。

そして…会いたかったー!生の太郎ちゃん!!


かわいい!人懐っこい!!
太郎ちゃんのテンションがとても高く、息子と娘はなかなか近づけずにいました。(^-^;

tamoさん、奥さん、お世話になりました。どうもありがとうございました。


楽しい時間はアッという間に過ぎ、名残惜しいですが、キャンプ場へ向かいます。


その2へ続きます。
Posted at 2017/09/03 16:22:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!6月7日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

一番の思いでは、流氷を見に行ったことかな。人生初流氷。久々にものすごく感動した景色。FFヒーター万歳!!

パーツでは、まだアップしていないけれど、純正OPのRAYSのホイールにしたこと。

この一年でみんともさんも増えました。色々お世話になり、本当にありがたいです。

「何してる」にドライブでの様子をちょこちょこ投稿するくらいしかできませんが、これからも、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2017/06/11 23:49:59 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Dosan:5【どさんこ】 今まで見たのと違うような…と思ったら、初寄港の船ですね!」
何シテル?   08/14 15:55
はじめまして。ruru-Mです。 車中泊、キャンプが好きです。MT車も好きです。 2014年8月にD:5に乗り換えて、少しずつ、カスタマイズしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SZOKLED キッチンライト USB充電式 ledライト バーライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 21:47:06
D:5 パフォーマンスシリーズ002 〜安いぞ!ドアスタビライザー⁈〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/12 01:22:36
ヤフオク 「PLAY THE NATURE!」ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 19:30:09

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン リッツさん(ワイドバカンチェスリッツ) (トヨタ ハイエースバン)
リンエイプロダクトのワイドバカンチェスリッツ。 子供たちの成長と、乗せたい荷物の増加に ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
嫁さんの車です。 スイフトに替わる、MT、4WD、コンパクトの車を探す中で、たどり着きま ...
日産 セレナ セバスチャン [セレナPS-V](ポップアップスリーピングバージョン) (日産 セレナ)
2019年 6月29日 納車。 車中泊メインの我が家には、やはりポップアップ! と探し ...
日産 セレナ セレナ様 (日産 セレナ)
2019年4月納車。 デリカさんを不慮の事故で失った後の我が家の救世主。 だからセレ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation