今日はお休みです。
お昼までウダウダとノンビリしまして、2時前から活動開始でガレージに行って、吸気改修の追加作業をしてからいつものテストコースへと向かいました。
山頂駐車場で一服しようとしたら、大きなテントを張ってバーベキューをしてる集団がいまして(バーベキューは禁止のはず・・・汗)、落ち着かないから取りあえずコースの下見を先にして、中間点の駐車場で毎度のコーヒーブレイク
エア調整、各部点検を済ませて、1本目に
今回はスマホでの走行動画撮影を初めて行いまして、全走行を撮りました。
止まっては動画をチェックしてメーターの数値を確認し、吸気改修後のエンジンフィーリングと実際の数値との擦り合わせをコマメにやりながらのテスト走行を続けました。
右フロントタイヤの状態は前回よりも更に悪化しており、低速コーナーから高速コーナーまで、ほぼ全てで盛大なスキール音を奏でてくれてましたが、意外とこの状態の方がコントロールがし易い気がしますね。

実際の計測ポイントでの数値は、もうこれ以上は伸びないだろうと思った前回の数値を、またしてもことごとく上回っておりまして、コークスクリューの下りのスピードなどは、ちょっとあり得ない、というところまで行ってしまってました・・・😅
3時から1時間ほど、動画を撮りながらのテスト走行、という感じで走ってましたが、4時を過ぎて人っ子ひとりいなくなったコースで、今度は憂さ晴らしの渾身のドライビングに興じることにしました。
で、ちょっと思うところがあって、エアフィルターを純正品に戻してみる事にしましたが、これが当たりでした!
気温もちょうど良いくらいだし、吸気パイプも1本増やした具合がいい感じだったので、フィルターを純正(RACING FACTORY ASOのコメントを参考に少し脱脂しています)にした方が吸排気のバランスが取れるのでは、と考えたのですが、見事にハマッた感じでした。
後から動画でもチェックしてじっくり確認しましたが、ホントにそこまで出るんだ、と自分でも驚く数値を記録していました。
しかし、さすがにタイヤもサスもちょっと限界かな、という状態で、他のクルマがいる状況では試せない領域に入ってしまってましたね・・・😌
これから気候的に益々クルマが速くなって行くはずですので、タイヤ交換はもちろんですが、やはり少し足廻りをイジッた方が良さそうだなと、今日のクルマの状態を堪能しながら考えさせられました。
どこまで速く出来るんだろう、という思いがとても強くなって来ているのを感じます。
こうなりゃ、トコトンやってやるか、という情熱がフツフツと湧いて来てますので、行けるところまで行ってやろうと、改めて気合いが入って来ました・・・😊
ブログ一覧 |
信貴生駒スカイライン | 日記
Posted at
2015/09/15 22:34:51