
今日は予定していた事が簡単にあっけなく終わっちゃったので、ポカンとしています・・・さてこれから何しよう、という感じで、まぁこういう日もありますが、天気も悪いし何だか気分が乗らない微妙な1日となりそうです・・・😅
29日のオフ会にエコタイヤが間に合うか、微妙な感じになって来ました。
今履いている2セット目のNEOVAのフロントは、どちらにしろ走行会には交換して臨みますので、エコタイヤが間に合わなくても構わないのですが、逆にNEOVAが走行会に間に合わないと困りますので、そっちも注文しておかないといけませんね・・・😌
タイヤの交換ペースは、街乗りにエコタイヤを導入することでようやく落ち着きそうです。
ブレーキパッドの消耗も何とか落ち着きましたので、取りあえずの消耗品ラッシュは、今後はキッチリとスケジュール化していけると思います。
レース参戦まで半年
エンジンはもう目処が立ちました。
スプリント班メンバーのクルマで、エンジン系の改修がほぼ完了したマシンが3台、おおよそ85馬力から90馬力程度の出力を発揮していますので、街乗りとサーキット遊びを併用していく使用状況からすると十分な状態だと思います。
私もワンオフマフラーが出来次第、現車合わせでECUの再セッティングをして、同程度くらいの出力を得られればエンジンは完了です。
しかし、問題は足廻りです・・・😓
ノーマルのサスでは、今度の2回目の走行会でおそらくもう限界まで達してしまうだろうと考えてます。
タイムでは43秒くらい・・・仮に、上記の状態にエンジンが仕上がっても、41秒に達するかどうか・・・
それに、その状態では攻め切れないのでストレスが溜まるばかりで、逆ならまだしも、楽しくないことになってしまいます。
で、理想のサスを作ればと、あれこれと調べてみましたが、費用としては30万程度は必要になりそうで、とても手が出せません・・・😱
おおまかに考えていた費用計画では、市販のサス程度だと思っていたので、その現実に直面して戸惑っております。
大体わかって来た現実として、サスは3段階くらいに分かれるなと。
フルチューンに相当するのが、上記で調べた理想のサスを作るというパターン
ノーマルより少し動きを抑えたライトチューンに相当するのが、先日のこいたろうさんのパターン
もうひとつは、現在ある方がご自分のこれまでのノウハウで導入しているサスで、市販のあるメーカーのダンパーに強化したスプリングを組み合わせて、フルチューンとまではいかなくても、かなりのレベルに仕上がっているのでは、と思われるモノがあります。
これからいくつかのサーキットで実走テストをするという事で、その結果を期待して待っているのですが、そのサスでコストを想像すると、ちょうど真ん中くらいになるのではと思い、そのあたりがギリギリ手の出せる上限くらいかと・・・
この辺を車体の補強との兼ね合いで、ベストなモノを投入するのは無理でも、何とか出来るだけベターなモノを見つけていかなければと考えております。
目を三角にしてやるレースではないのですが、考え出すとついついエスカレートしていきがちになりますので、どういう遊び方をするのかを自分の中でシッカリと設定して、それに見合ったクルマ作りにしないとキリがありません・・・😵
こんな事を日々考えているのも楽しいのですがねぇ・・・😊
Posted at 2015/11/26 11:10:04 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記