• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

昨日はあまりにも色々あり過ぎて・・・

昨日はあまりにも色々あり過ぎて・・・
昨日は5時起きで22時に帰宅するまで、ホントにフル回転で遊んだ気分でした・・・いやぁ、楽しかったですね、ホントに・・・😄

S660のオフ会は何の問題もなく純粋に楽しめたのですが、オフ会前の好例イベントであり得ない事態が発生しまして。
まぁ、それ自体もイベントと捉えれば、それはそれでそれなりに面白い経験ではありましたが・・・😅





昨日は、午後からの奥比叡オフに向かう前に、新装なったakio号でいつものパターンでちょっとひとっ走りしてから、という事で、run丸さんと大社長と待ち合わせて、信貴生駒スカイラインにゲートOPENで入場しました。

ゲートでの入場時に、係りのおじさんのいつもと違う態度に違和感を覚えながら、毎度のパターンで山上のパノラマ駐車場に行くと、6時20分くらいに1番乗りで入場しているにも関わらず、1ボックスが1台停まってまして、ものスゴ〜イ違和感が更に深まりました。
普段はここで1度停まってから、朝の空気を胸いっぱいに吸い込みながらコーヒーを飲んで、下回りのチェックをして後、一元の宮に向かって流して行くのですが、その1ボックスとそこに乗っている人影の動きの不自然さに不気味さがあり、ゆっくりと側を通過しました。


何かがおかしい!
メチャクチャおかしい!!
嫌〜な予感が思いっ切りする!!!


と思いながら進んで行くと・・・その後の詳細は何かと不都合もあるかと思い、割愛させて頂きますが、ステルスレーダーでのネズミ取りをしておりました、そんな時間にあんな所で・・・😞




その後、run丸さんと大社長もやって来て、中間点の駐車場でノンビリとしていましたら、ものすごい数の警官がやって来て、度重なる通報があって警察としても看過できないため、今後取り締まりを徹底強化しますので、心しておくように、というお達しを受けました。

警官たちの言葉の端々から、事情がかなり見えたように思いました。
そのおかげで、度重なる通報というものの主の姿がまざまざと浮かんで来たように私には思えましたが、登山者や観光に来てすれ違った車の運転者ではないですね・・・



ここに限らず、こういうワインディングというものは、この40年ほど、ずっと同じことの繰り返しで、簡単に締め出せる2輪はゾクゾクと全国の気持ちのいいワインディングロードから締め出され続けて来ましたが、4輪は流石に通行禁止に出来ないので、取り締まりがキツくなると減って、その後また増えて、と永遠のイタチごっこをしています。


あそこでネズミ取りで捕まるとしたら、一般車か初めて走りに来た、というドライバーとなってしまう(昨日は一般車は意図的に捕まえてなかったようですが)ので、もし捕まってしまうと気の毒ですが、やはり気持ちが萎えるのは事実で、ちょっとあそこに向かう気持ちが大きく減退するでしょうねぇ・・・😅
でも、結局は全体的には同じことで、そうなるとまた別の場所に遊びに行く、という事になり、警察としては自分のエリアから追い出しただけ、という結末になって、取りあえず厄介ばらいしてお終い、と・・・😅😅



まぁ、でもこの3ヶ月ほどのストレス解消度合いは、それまでの競技ゴルフを趣味の柱に据えていた時に比べると、格段に下がりましたので、発散方法を考えないといけませんなぁ・・・ゴルフは来春までやらないと決めてますので、もう暫くはクルマで遊んでいたいんですよねぇ・・・😌


最近周りで高まりつつある機運があるんですよねぇ・・・それに乗るかなぁ、やっぱり・・・😜




Posted at 2015/10/25 14:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年10月23日 イイね!

今日も明日も大忙し

今日も明日も大忙し
昨夜は久しぶりにタップリと寝ました。
2日続けてエライさんとのミーティングにかなりの時間を割きましたので、多少は気を使っていたのでしょうか・・・😅

今日明日と連休なので、ストレス解消しておきます。




ということで、今日はこれから先日の兵庫御津オフで見せてもらったS600さんの吸気改修を参考に、私も再改修してみようと思います。
その後、注文していたリアタイヤの交換をして、皮むきがてらいつものコースに出掛けて・・・

明日は早朝から新装なったakio号で、信貴スカにS660仲間とポルシェの大社長で遊びに行って、その後、ハシゴして奥比叡ドライブウェイでのオフ会に・・・



なかなかの予定満載状態ですが、全部楽しい事ばかりですので嬉しい悲鳴というところです。
ではこれから活動開始と行きましょう!😄




Posted at 2015/10/23 09:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年10月21日 イイね!

ワンオフマフラー製作へ・・・?

ワンオフマフラー製作へ・・・?
今日は午後から本社のエライさんとのシビアな会議で、明日は朝から夕方まで期首の方針発表会で缶詰・・・あぁ、面倒くさいですな・・・😅





ハンチング対策用のアップデート後、250kmほど走行しましたが、アップデート直後の症状から学習が進んだのか、ハンチングの症状はよりマシになりました。
低速域でのレスポンスが良くなってますが、そのためによるフィーリングの違いのせいだと思うんですけど、低速域でのトルクが薄くなったような軽い反応をエンジンが示すんですよねぇ・・・ヒュンヒュンと軽くエンジンが回る感じ・・・

昨日の夕方に、Flat Wellに寄ってPHASE2への再書き直しをして来ましたが、PHASE2再導入後も、やはり低速域ではヒュンヒュンと軽い感じがして違和感がありました。
このあたりはいつものコースで走ってみないとわからないので、金曜のリアタイヤの交換後に軽く行って来ようかな・・・




で、昨日も社長とあれこれとペチャクチャお喋りしていて、マフラーの話しになったところ、ワンオフで作るか、という話しが浮上して来ました。

チタンの材料が余ってるからそれを使えば安く出来る、との事で、1本出しで性能最優先のモノが欲しいと。
そうしたら音がちょっとうるさくなるで、と言われましたが、車検の時にノーマルに戻せば済む事だから、多少うるさめの方が面白くていい、と伝えたら、社長もその気になったようで、来月の半ばまで海外出張だなんだで忙しいから、その後でええか、という事に。
TAKE OFFのマフラーの価格もその頃にはわかるだろうから、高かったらワンオフで作ってくれる、という事になりました。
サスもちょっとツテに当たってみるから、レース参戦ベースのモノを作るかと。

岡山国際やセントラルでやってるK-CARミーティングというイベントレースくらいに出る、という感覚のモノを考えてみよう、となりまして、また話しが面白くなって来ました・・・😄

フラッシュエディターも預けて来まして、データを詳しく調べてみて、触れそうなところを研究してくれるとの事。



まずいなぁ・・・このままだとレースに出たくなっちゃいそうです・・・😅😅😅




まぁ、あんまり深く考えないでおきましょう。
やりたい事をやった方がいいという悪魔の囁きが聴こえて来ますが、その時はその時で・・・😛





Posted at 2015/10/21 10:38:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年10月20日 イイね!

TAKE OFFに

TAKE OFFに
昨日は都島のTAKE OFFに寄ってみました。
近くで打ち合わせがあったので、そのついでなんですが・・・😅



目的は、試作品の発表があったマフラーの事を聞くため。
少し前までは見た目の点で2本出しにしようと思ってたんですが、最近嗜好が変わって来まして、飽くまで性能最優先でのチョイスに。
センターパイプの時点で3気筒分がひとつにまとめられているモノを、わざわざその先で分けて良い事があるはずがない、と考えますので、1本出しで、且つ管径が太いモノと思って探してたら、コイツに行き着きました。



で、確認したら、発売が11月末頃とのこと
もうちょっと早く出てくれるとありがたいのですがねぇ。
You Tubeで見た感じでは、音もそうでしたが、やや高回転寄りに振ってそうな感じで、聞いてみるとやはりそうだとのこと
まさに探してるイメージにピッタリで、1ヶ月半ほど、我慢して待つことにしました。

価格はまだわからない、とのことでした。
同じ1本出しのFUJITSUBOに合わせて来るのではないかと思ってますが、さて・・・?





昨日の記事から、これまでのところ、唯一私の走りを生で後ろからジックリと観察していた方がメールでアドバイスをくれまして、今のクルマの動きからするとリジカラを装着するのならサスを換える時の方がよい、という内容で、助言に素直に従う事にしました。
昨日Flat Wellにフラッシュエディターを持って行った時に、リジカラの相談をしようと思ってたんですが、社長が不在で聞けなかったところ、もうひとりの信頼の置ける方からリジカラについてのアドバイスを頂けて、なるほど、と納得のいく説明でとってもありがたかったです。

クルマを作っていく作業がこんなに面白いとは、全然考えてませんでした。
レースを始めた時に、戦えるマシンを必死で作って行ってましたが、あの時は楽しむなんて余裕は全くありませんでしたから、今のこの徐々に煮詰めて行ってる過程がホントに楽しいです・・・😊



危険な兆候ですが、長い間に渡って一所懸命に貯めて来たヘソクリを一気に使って、やりたい事を全部やっちゃうかぁ、という衝動が3日おきくらいに現れて来てます・・・😅😅😅
無限のフロントとサイドスポイラーにウィングを着けて、エアロボンネットとエアロエンジンフード・・・全部で50万くらいですかねぇ・・・気持ちいいだろうなぁ、やっちゃったら・・・😄

あぁ、いかんいかん・・・








Posted at 2015/10/20 09:54:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年10月19日 イイね!

ハンチング対策後の状態

ハンチング対策後の状態
第1ロットと言いますか、極初期生産分のクルマに出ているハンチングの、対策用ECUのアップデートを一昨日ディーラーでやって来ました。
これをするために往復で450kmも走っちゃいまして、予定走行距離を大幅に上回ってしまうことになっちゃいました・・・今やってるような使い方をするとは想定してませんでしたからねぇ・・・こんな事なら大阪で買えば良かったですな・・・😅



私のクルマに出ていた症状ですが、普通に走っていて停止するために減速して行きながら、頃合いを見てクラッチを切ると、停止するまで、エンジンが1100rpmから1300rpmの間を上下し続けて、停止すると850rpmのアイドリング状態に収まる、という症状でして、それ以外にも、シフトアップ時にクラッチを切った瞬間に、その回転数から下がるのではなく、一旦300rpmほど上昇してから下がる、そして回転落ちもモッサリして遅い・・・等々


で、対策用データにアップデートした結果は、というと

エンジンを掛けた瞬間に、レーシング時でのレスポンスが明らかに良くなりました。
回転落ちもモッサリ感はほとんどなくなって、スッと落ちるようになりました。

肝心の停止動作時のハンチングは、完全にはなくなってません。
クラッチを切って回転がスッと落ちるようになりましたが、一旦1100rpmで止まってから50rpmほど上昇して850rpmに収まる、という状態で、前と比べると全然マシになりましたが、完全に直ったわけではないですね・・・😅



ディーラーには、アップデートはメーカーから送られて来たデータをそのまま丸ごと書き換えるだけか?
例えば項目ごとにそれぞれ書き換える、ということではないか?
と、確認したら、丸ごと書き換えるだけ、との事で、それならメーカーに再確認して、この症状を伝えて、このクルマとしてはこのくらいで精一杯だ、というならそれで仕方ないだろうから、メーカーの回答を教えてくれるように依頼しました。

キャブセットと同じでやり様はいくらでもあるんでしょうけど、他との兼ね合いがあってそこまで詰め切れないという事も考えられなくはないので、まぁ、こんなところなんでしょうかね・・・😅



久しぶりにノーマルECUで走りましたが、カッタルかったですねぇ、戻ってみると。
高速の追い越しでは気を使いますし、やっぱりECUチューンの効果は大きいと再確認出来ました・・・😄


Posted at 2015/10/19 11:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation