• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

今夜も素晴らしいお月様です・・・

今夜も素晴らしいお月様です・・・

まだお仕事中です。
事務所に戻る途中で、あまりの美しさにクルマを止めて月に見入っております。



『スーパームーン』などという品も味わいもない呼び方で、味噌もクソも一緒にするんじゃないわい!!







さて、明日は午後から半休にしてフロントタイヤの交換に行って、そのままお山に走りに行きます。
3分の1も残っていないリアタイヤと新品のフロントタイヤの組み合わせがどうなるのか、今から楽しみでワクワクドキドキしています・・・😊

財務省と折衝してリアタイヤの予算を獲得出来ましたので、来月のカードの締め明けに早速交換することにしました。
フロントブレーキパッドはヘソクリでやるしかないですがね・・・😅




Posted at 2015/09/28 19:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月28日 イイね!

RACERS

RACERS
昨日のお仕事終わりに、ちょっと本屋に寄って立ち読みしました。

これまでは最初に行くのはゴルフ雑誌の所でしたが、最近はすっかりクルマ雑誌の所に変わっちゃいました。
昨日はクルマ雑誌はほぼ見るものがなくて、隣のバイク雑誌に目をやると『RACERS』の新刊が出ており、手に取って夢中で貪り読みました。


ノリックのYZRの特集でしたが、ノリックは好みのライダーではなかったのでどうでも良かったのですが、当時の開発ライダーだった本間利彦(全盛期はホントに凄くて、こっちは大好きでした!)のインタビューが面白くて夢中になりました。

マシン作りの方向性に関して、自分が自分の中で上手く言葉に出来ていないもどかしい部分を、見事に表現してくれていて、スッとしました。



S660を少しづつイジって来ていますが、ベースとなるものを見失ってはわけがわからなくなりますので、改めて気をつけないと、と考えさせられました。

方向性のイメージは、本番で戦えるマシンではなくて、ナチュラルに乗ってタイムの出るマシン、です。
走りのステージはほぼあそこだけですので、そこを気持ち良く走って、スムーズに速く走れるマシンとドライビングを作り上げる、というのが喫緊の課題です。

今度履き替えるタイヤとブレーキパッドがなくならない内に、そこまでは辿り着きたいと思います・・・




Posted at 2015/09/28 10:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月27日 イイね!

ノーマルの限界に・・・

ノーマルの限界に・・・

昨日の『トライアル』での時間は、とっても有意義な時間でした。



tsubasaさんのフラッシュエディターのカスタムデータの作製作業の見学は、見ていて考えさせられることがたくさんありました。

現車合わせの結果、77.6psまでPHASE2から上昇しましたが、初めてシャーシダイナモを使っての現車合わせというものを見て、特にS660の構造(MRでフロントからエンジンの重要部分へのエアの取込がない)から来る難しさの意味を認識しました。
S660の場合、本当の意味での現車合わせは、昔ながらの走ってはチェック走っては変更、を繰り返すしかないですね・・・😌

巷間ではどこそこのECUが何馬力出てる、という話しが盛んに飛び回ってますが、今回のトライアルでの作業を見ていて、tsubasa号の77.6psは本当の馬力だと実感しました。
エンジン性能曲線を見ても、非常に滑らかで美しいパワーカーブを描いてましたので、先日ちょっとだけですが試乗させてもらった状態からどう変化しているのかが容易に想像出来ます。
私が信貴スカで走らせたら、それぞれのチェックポイントでの数値が確実に上がるであろう仕上がりになっていると思います。
吸気が純正状態なので、そこを合わせたら実測で80psというところが落とし所となるのでは・・・





現車合わせ作業の終了後、メカの方に私のクルマを見ながら色々と教えてもらう機会がありまして、タイヤとパッドの状態を見ながら私の走り方についてあれこれディスカッションさせてもらいました。
で、結論としては、ノーマルのサスとブレーキの状態としては限界に達している、ということで、これを改善しようとしても、現状のスピードレベルで走ればこうなるのは仕方ない、ということでした。

サスは、キャンバーを寝かせようとすれば、おそらく0.5度に満たないくらいならノーマルでも出来そうだけど、そのレベルならほぼ効果はない、とのことでした。
サスはもう少し待って、サーキットユースに耐えられるレベルのモノが出て、それに換えるしかないでしょうと・・・



まぁ、現状のクルマのレベルに不満はありません(消耗部品の管理がサーキットユースレベルでやらないといけない、というところは辛いですが・・・😅)ので、もっともっと自身のドライビングスキルを上げて行けば良い、という事だけに集中しようと改めて認識させて頂きました。

リアタイヤも後2回くらい、パッドもおそらくそのくらいで交換でしょう(タイヤとパッドで約10万です!😭)から、10月の中旬頃には新しいタイヤとパッドになって、思いっ切りイケる状態になります。
このセットが終われば次からはエコタイヤにする予定ですから、ホントの能力を味わえるのは年内いっぱいというところですね・・・それはそれでいいんじゃないでしょうか・・・




Posted at 2015/09/27 10:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月26日 イイね!

吸気改修後の吸気温度測定に

吸気改修後の吸気温度測定に
フラッシュ会トライアルプチオフから帰って来て、前からやりたかったテスト走行をして来ました。

アイルトンほなさんからも測定して、と頼まれていた、吸気改修後の吸気温度の測定を、色々な場面でチェックしてまいりました。


外気温はほぼずっと24〜25℃の状態で

まずは市街地走行で

信号待ちで停車していると、40℃からドンドン上がって行き、長い信号待ちでは最大48℃まで上がりました。
発進すると、あっという間に下がり、大阪市内の50km程度の速度でも、走行中は38〜39℃で安定していました。


その後、高速での負荷を掛けた走行で

ワインディング走行も想定して、3速(7000rpm程度)と4速(5000rpm程度)で100km程度で走行を続けましたが、ほぼ35〜36℃で安定していました。料金所からの加速はちょっと2速で引っ張ってみて、その際は38℃まで上がりましたが、3速にシフトアップして100km程度まで速度が上昇すると、上記の吸気温度で安定するようになりました。


水温はいずれも、87〜91℃程度でした。



9月に入って、目に見えてクルマが速くなっています。
バイクレースの時は、季節によってメチャクチャマシンの速さが変わるのは当たり前でしたが、クルマではそんなフィーリングを感じたことがありませんでしたので、小さいクルマの面白さを再確認している気分です。

吸気改修後のエンジンフィーリングは良くて、今日のテスト結果がそれを裏付けていることを確認出来ました。







Posted at 2015/09/26 23:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月26日 イイね!

ブレーキパッドもソロソロダメに・・・

ブレーキパッドもソロソロダメに・・・

フロントタイヤの交換の段取りが済みましてホッとしたのも束の間、またしてもフロントのブレーキパッドがヤバイ状態になって来つつあるのを確認しました・・・😅



2500kmで純正パッドが砕け散って、一旦新品の純正パッドに交換してみたのですが、テスト走行するとこれではダメだとすぐに判り、3400kmでモデューロのスポーツパッドに再度交換した、という経緯は以前に書きましたが、現在5000km走行で、上の画像(交換直後の状態)の3分の1くらいしかパッドが残っておりません・・・😞

ここから一気に減る速度が上がると思いますので、このままだと2000kmで交換という信じられない事態に陥るのは決定的です。

タイヤが5000km、ブレーキパッドが2000km・・・って、一体どういう事なんでしょう・・・😞😞




モデューロのスポーツパッドは、純正パッドのような踏んだ時の腰砕け感はなくて、さすがにしっかりとしたフィーリングで安心していたのですが、走行の度のパッドカスは純正パッドと変わらない量が出るので、2500kmで交換という事はないだろうけど5000kmは保たないだろう、と考えてたんです。
それが2000kmで交換とは・・・

最初の純正パッドの時は、途中でホイールを交換してから明らかに燃費が落ちて、その後パッドがなくなったために取りあえずの応急処置をしたら燃費が劇的に改善されて・・・という経緯があり、ホイール交換時の作業で何らかの不手際で引き摺りが生じていた、と考えているんですが、スポーツパッド交換後も、劇的に改善された燃費は継続されており、現状ブレーキの引き摺りを感じさせる症状は出てません。

だからこそこの減り方は衝撃的なんですよねぇ・・・😱



私の乗り方、という事もあるでしょうけど、最初の純正パッドの頃と比べると、アベレージスピードは大きく上がっているのは事実で、考えられる要因としてはそれに尽きるのでしょう・・・


この前実家で YOU TUBE 三昧をしていた時に、例のピストン西澤の筑波の動画を見ていて改めて再確認したんですが、筑波のバックストレート終わりのスピードよりもかなり出てるんですよね、こちらの方が。
で、そこからのブレーキングもこちらの方が減速幅がずっと大きい、という特殊な環境で走ってるので、この2ヶ月の山遊びで認識出来たのは、あそこはS660にとっては筑波やセントラルくらいのサーキットと同じくらいの負荷がクルマ(特にブレーキ)に掛かるんだということですね・・・😱😱

そう考えると納得がいきます。
困ったもんです、全く・・・




さて、今日はお休みにしました。
お昼からこの前行った堺の『トライアル』まで、tsubasaさんのフラッシュエディターのカスタムデータ導入の見物に行ってきます。
絶対に参考になるはずですので楽しみです。
ホントに最近はS660が生活の中心になってますね・・・😅











Posted at 2015/09/26 10:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation