• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

4500kmでタイヤが終わりました!(追加:盗難車情報)

4500kmでタイヤが終わりました!(追加:盗難車情報)
今朝はGTRの盗難騒ぎから始まり、何かと大忙しです。

梅田でちょっとしたセミナーがあり、やって来たのですが、私は挨拶だけしてうちのスタッフに受けさせて、クルマの中で一休み中です・・・😅



さて、表題の件ですが、先日のお休みにいつものコースに出掛けて色々とやってた時に確認しまして、右のフロントタイヤがほぼ終わってしまいました・・・😌

現時点での走行距離は4500km・・・ワインディングで遊んでると仕方ないのでしょうけど、困ったもんです、全く

社会人になって自分でクルマを買い始めて、S660を入手するまでに4台乗り継いで来ました。
これまではクルマにはほとんど興味がなく、スピードは出しますが燃費を意識してタイヤを減らさない走りを心掛けて来ましたので、この4台のクルマでタイヤ交換というものは1回しかした事がないんです。
3台目の愛車であったハイエースレジアスを、13年で13万km乗りまして、7万kmあたりで1回だけ交換しただけで、直前に乗っていたステップワゴンも65000km走りましたが交換していません。

それが4500kmですか!

いやぁ、笑っちゃいますねぇ・・・😅😅


山の上でお話ししたプジョーの方の見立てでは、後2回くらいで寿命が終わるとの事でした。
実際この状態で走っていたら、いつもはキュッキュッと泣くコーナーで、キューと泣きっ放しになってましたし、至る所の左コーナーでフロントが逃げる逃げる、という状態で、これはこれでとっても楽しかったんですが、純粋に速く走るためには無理が効かなくなってまして、交換せざるを得なくなりました。


となると、タイヤは何にするのか、となりますが、リアはまだ5分近く山が残ってますので(本当に上手い人はこんな事にはならずに前後とも同じように減るそうです・・・汗)フロントだけ交換しようと考えてまして、そうなると銘柄違いはあり得ないので同じNEOVAに、と必然的になりますが、このS660の純正NEOVAが曲者なんですよねぇ・・・

品番こそ『AD08R』となってますが、S660の純正で履いてるNEOVAは、コンパウンド違い(多少なりとも保ちがいいようにグリップを落とした硬いモノ)で一般市販品ではないんですよね。
ディーラーに聞くと部品で注文は出来る、との事ですが、微妙な言い回しばかりで、と言って一般市販品NEOVAを履けば、それでなくとも新品と5分山の違いでバランスの崩れた前後のセットが、もっとグリップバランスが崩れてしまいます。

はてさてどうしたものでしょう?
一般ルートで入手出来るんでしょうかねぇ・・・??




【追記】

今朝記事に追記で書いた盗難車情報ですが、上げていた写真が最新の状態ではないようで、上げ直しておきます。
大阪で品川ナンバーの白のR34GTRを見かけたらチェックしてあげてください!
こういう事をする輩を大阪から減らす事が大阪の名誉のためにもなりますので、クルマを愛するみなさん、是非ともドンドン拡散して頂きご協力を!!


Posted at 2015/09/14 15:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月11日 イイね!

結構いい感じに仕上がりました!

結構いい感じに仕上がりました!

今日はお休みでした。
お昼まで寝てやろうと思ってたのに10時前に起きてしまい、仕方がないので予定より早く活動を開始しました。


ガレージに行って昨夜用意したステッカーをクルマに貼り、なかなかの仕上がりにほくそ笑みながら信貴生駒スカイラインに向かいました。
今日はいつもとは逆のルートで、信貴山側からコースインしてやろうと普段の帰り道を逆に進みまして、天気もいいし新鮮な気分でコースに到着

コースインすると、路面コンディションはこれまでで最悪の状態でちょっとがっかりでしたが、今日はテストがメインなので気にせず、ネットの接続状態の良好な駐車スペースにクルマを止めて作業をしました。



テスト内容は、2種類のフィルターと4パターンの吸気形状をそれぞれ組み合わせては、走ってチェックを繰り返す、という結構面倒なモノで、休み休みしながらですがかなり時間を費やしました・・・😅



でも、手間を掛けたお蔭で最終的には結構いい感じに仕上がって、4時からの貸切走行(笑)ではクルマの進化と自身の進化の両方をしっかりと堪能させてもらえました。

マフラーを交換したらまたやり直さなければいけないでしょうけど、取りあえず今日出来上がった仕様は、計測ポイントでの数値、ドライブフィールともに満足の行くモノで、非常に気分良く貸切走行を楽しませてくれまして・・・😊



仕様としては、サイドエアダクトから2本のホースで取り込んだフレッシュエアを、直接エアクリーナーの吸入口に差し込むのではなく、吸入口の口の側にホースの出口を据えて、フレッシュエアを自然な形でたくさんエアクリーナーBOX内へ送り込む、という形状にしました。

この形だと、整備手帳にも書きましたが、直接の2本挿しのような高回転域での爆発力こそやや劣るものの、中速域から万遍なくパワーが盛り上がって、パワーフィールも自然な感じの扱い易い状態で、直前までの『フラッシュエディター+スポーツセンターパイプ+スポーツエアフィルター』の、バイクでいうところのちょっとキャブセットの外れたような状態、と言っていたモノが、キャブセットが出て来た、という状態になって来て、フィーリングはかなり良くなりました!


実際に各計測ポイントでの数値は、右フロントタイヤが終わりかけていて無理が効かない状態にも関わらず、軒並み3〜8km上がっており、以前より自身のドライビングスキルも上がっている今のこの状況での数値としては、驚くべき数値を叩き出しました・・・😄

マフラーを換えたら、フラッシュエディターで独自のデータを作ってバージョンアップするつもりですが、それまではもうこれで十分、という感じです。
逆にマフラーを換える必要もないのでは、と思わせてくれるフィーリングで、ルンルン気分で帰ってまいりました。





タイヤがほぼ終わってしまったので、また新たな課題が出て来ましたが、それでもクルマが私にとっていい感じに仕上がって来たので、後はドライバーの能力を高めることに集中しましょう。

ホントに楽しませてくれます、S660って・・・😊😊😊





Posted at 2015/09/11 22:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月10日 イイね!

フレッシュエア取込仕様のテスト

フレッシュエア取込仕様のテスト

ヤフオク詐欺にムカツキながらも、ようやくなくなった雨雲を確認して、夕方に温め続けていた吸気改修の作業を行いました。


使ったのはこのホースです。
耐熱性のモノで、エアクリーナーの吸入口にそのまま突っ込めるという計算で入手しました。

使ってみると計算通りで、2本入れると吸入口にピッタリ収まり、密閉している状態に近くなりまして、ラム圧の効果も望めるのでは、と思われる感じでした。
サイドエアダクトの隙間もホントに小さくて、このホースを2本通すのが精一杯で、入口側も出口側もピッタリなサイズで収まりました。



で、喜び勇んで高速道路に飛び乗りテスト走行をしましたが・・・

走り出してすぐに、サイドエアダクトの入口近くにセットしたホースの口から、吸気音や例のプシューッがそれまでよりも盛大に聞こえて来て、「いい感じぃ…」と思っていたのですが、アクセル開度を大きくして加速を強め出すと、耳をつんざくような笛の音が鳴り出しまして、耳栓なしではとても運転出来るような状態ではなくなりました・・・😅😅

ホースの径が小さくて、吸込み口も拡がっているわけではないから、見事な笛の音を奏でてしまいまして、これは大失敗でした。
ただ、エンジンのフィーリングは明らかに力強さを増しており、特に高回転域ではラム圧が効いてるような感覚で、おぉっ! と思わせるものがありまして、諦めるには惜しいところです。


パーキングに入って、2本入れてたホースを1本抜いて再度テストを・・・

1本にすると、エアクリーナーの吸入口はゴソゴソになりますからラム圧効果は薄れました。
先ほどの、おぉっ! という劇的なフィーリングはさすがに薄れましたが、それでも力強さはやはり結構あります。
ただ、笛の音はそれまでと同じで、これは吸込み口の径の小ささが原因ですね。



テストの結果としては、パワーアップの効果はこれまでで一番大きかった(特に2本挿しの時)のでは、と感じました。
特に高回転域でのパワー感は、結構劇的に変わったと思います。
このフィーリングを捨てるのは惜しいですね・・・😌


明日はお休みなので、いつものテストコースで鼓膜の破れそうな音に我慢しながら、更に詳しくチェックしてみようと思います。

吸込み口にロートを着けて拡げればいいと思うんですが、サイドエアダクトにスペースが全くないんですよねぇ。
やっぱりFlat Wellの社長が言ってたように、下から取り込む方が良さそうですね、スペース的にももう少し余裕がありそうですし・・・😊




Posted at 2015/09/10 22:56:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月10日 イイね!

ヤフオクで騙されました!

ヤフオクで騙されました!

昨日書いてた純正エアフィルターですが、実は手元に届いてなくて、さっき取りに行って来たんですが、やられましたねぇ、これが・・・😡


ヤフオクで落としたんですが、新品と書いてた物がこの画像の物です!
袋も破られてましたし、明らかに吸入口側が汚れてます。

まぁ、そんなに使われてはいない状態だから、必要に迫られているので使いますが、気分が悪いですわねぇ・・・😡😡😡
出品者の住所は割と近いし、一応会社名になってますので、その内行ってやろうかと思います。



こういうのって、実名を公表するのって問題あるんですかねぇ?
あぁ、ムカムカするなぁ・・・
Posted at 2015/09/10 16:31:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月10日 イイね!

買ったはいいけど使えな〜い・・・

買ったはいいけど使えな〜い・・・

尺さんに乗せられて買ったはいいんですが、貼る所がありませ〜ん・・・😅


『RSC』なんて、わかる人がどれだけいるんでしょう?
HRCを貼ったばかりですからねぇ・・・う〜ん、やっぱりコレクションになるだけかなぁ・・・😅😅😅






さてさて、天気予報が良くなってますねぇ・・・😊
ようやく作業とテスト走行が出来そうです。

明日、フレッシュエアダクト用の追加部材を入手して、週末までに仕上げて、テスト走行兼憂さ晴らしドライブを楽しめるようにしたいところです。



この方向性は間違っていないはずと、今日は確信出来る事がありました。
クルマを作って行く作業がこんなに愉しいだなんて、レースをやっていた時には全くわかりませんでしたねぇ・・・S660は、ホントに最高のオモチャです・・・😄








Posted at 2015/09/10 00:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation