• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

前から貼りたかったステッカー

前から貼りたかったステッカー

一昨日、ターボフィルターを買うために10数年ぶりに『RSタイチ』に行きました。

レースをやっていた時に、サスペンションのメンテナンスはここのメカの方にお世話になっていて、とっても懐かしかったです。
バイク関係のショップは、商品構成が昔とは大きく変わっていて隔世の感がありました・・・😅





で、ステッカーを見たら、私の好きそうなモノがいっぱいありまして、オートバックスではほとんどピンと来るモノがなかったのに、こちらではビンビン来るモノだらけで興奮してしまいました。

しかしどれもこれもメチャクチャ高い!
たかがステッカーで、2000円前後するモノがうじゃうじゃと・・・あり得ないです・・・😌


取りあえず『Honda Racing』(HRC)のステッカーを探していたので、高いお金を払ってGETしまして、昨日のドライブ前にドキドキしながら貼りました。
4輪ではなくて2輪のロゴなんですが、とっても気に入りまして、昨日は山の上で何枚写真を撮ったことでしょう・・・😊

外見のドレスアップは、別に注文しているモノがもう少しあり、土曜に届くのですが、ホントにいい大人がステッカー1枚ではしゃいでるのが我ながらおかしいです・・・😅😅😅




Posted at 2015/09/03 09:39:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月02日 イイね!

今日は有意義で楽しい一日でした・・・

今日は有意義で楽しい一日でした・・・

今日は午後から半休にして、延び延びになってたセンターパイプの交換に行って来ました。

社長とペチャクチャ喋りながら作業を見ていて、その際にクルマの足に関する様々なレクチャーを受けました。
お店に行く度にクルマのレーシングマシンの知識が増えて行きまして、非常にありがたいです。
2輪と4輪の違いは結構大きいんですよねぇ・・・もっともっと知識を増やしたいです・・・😉


作業はあっという間に終わってひとしきりお話しした後、テスト走行をするために信貴生駒スカイラインに向かいました。



走り出した瞬間に、予想通りでしたが極低速域でのトルクが下がってるのを感じました。
パイプの径が大きくなって抜けが良くなってるので吹け上がりが良くなるのと引き換えに、低速域でのトルクは下がるだろうと予想していましたが、その通りでした。
回転は明らかに軽くなりました。
フライホイールを軽量化したようなフィーリング(ちょっと大袈裟ですが・・・😅)に、少し似ている感じですね。
その後のテスト走行で全領域での状態を確認しましたが、3000rpmあたりからの吹け上がりは明らかに良くなってます。5000rpm以上での回転も軽くなっており、フラッシュエディターの効果との相乗効果で高回転域は更に気持ち良くなりましたが、吹け上がりの良さ、という言葉に相当するのは5500rpmくらいまでですね・・・その先も回転は軽くなっていますが、ノーマルの吸気と排気では仕方ないでしょう・・・😌
但し、ノーマル状態の時は、6000rpm以上はオーバーレブの感覚で使えば良い、と言ってたのが、その感覚の回転域は7000rpmに上がりました・・・7000rpm以上はオーバーレブの感覚、というフィーリングになりましたね。

エンジン音は、少し大きくなりました。
いい感じです!

この週末までに吸気側を改修しますので、更に良くなると思います。






シルバーウィークの9/23に関西オーナーズクラブの第1回オフ会が曽爾高原で開催されることになり、今日はリッジラインさんがそのコースの下見に行ってくれていたのですが、帰りに信貴生駒スカイラインに寄りませんか、と呼び掛けたら来てくれまして、平日夕方の誰もいない貸切状態でランデブーを楽しませてもらいました。

リッジラインさんもこの道をとっても気に入ったようで、これからちょくちょく遊びに来るとのこと。
S660で走るにはホントに最適で最高の道だと思いますので、関西のS660ドライビングのメッカになってくれたら楽しいなぁ、と思います・・・😊

しかしリッジラインさんが装着していましたが、柿本のマフラーはホントにいい音ですねぇ。
先日の彦根オフでほなさんに音を聴かせてもらいましたが、実際に負荷の掛かる走行時のワイドオープン状態での音は、痺れるような良い音色でした・・・😊😊😊

欲しいなぁ。
目下発売されてる中では、私にとってはナンバーワンマフラーですね!





いやぁ、今日は有意義でホントに楽しい一日でした。
益々クルマ遊びにハマって行きそうです・・・😋



Posted at 2015/09/02 23:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月02日 イイね!

今日はいよいよセンターパイプを

今日はいよいよセンターパイプを

今日の大阪は雲量は多いですが、夏の日差しが戻って来て久しぶりに暑い一日となりそうです。
でも午後になればまた突然の土砂降りがあるんでしょうけどね・・・😅




さて、今日は午後から半休にしてます。
延び延びになっていたBG製スポーツセンターパイプの取り付けがようやく出来そうで、夕立ちがなければそのままテスト走行に行ってもいいかと考えてますが・・・😌

一度センターパイプだけでフィーリングをチェックして、その後エアフィルターを交換して再びチェック、というパターンで、それぞれのフラッシュエディターとの相性を確認しておきたいんです。



週末までには吸入口への導入のためのダクトを着けて、マフラーのみノーマルで、その他の吸排気系をセットした状態でいつものワインディングで走りたいと考えてます。
問題なければ、それが当面の私のS660の仕様ということになりますが、さてどうなることでしょう・・・😉






Posted at 2015/09/02 11:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年09月01日 イイね!

クルマが変わって行く事が楽しい・・・

クルマが変わって行く事が楽しい・・・

今日は雨の予報に関わらず、大阪は朝から晴間が差す天気で、生駒山を見ながら仕事してるとムズムズして来て堪らないですね・・・😅
夕方まで雨が降らずこの状態が続けば、ひとっ走りに行っちゃおうかなぁ・・・たぶん午後からはまた降るんでしょうけど・・・






土曜に交換するはずだったBG製スポーツセンターパイプは、明日交換に行こうと思ってます。
で、そのついでに昨日書いてた吸気側の工作もしておいて、夜中に某所で軽くテスト
問題なければ次の晴天の日(今の予報では金曜から快復するようです・・・)の夕方にいつものコースで本当のテストを・・・という段取りを考えております・・・😊



そこまで行くかどうか微妙ですが、可能ならば、この後は排気を交換して、次にサス・・・その状態でしっかり走り込んでドライバーのレベルを引き上げてから、そのクルマの、壊れない範囲ではありますが、最大のポテンシャルを引き出してやれるようなデータを作って投入する・・・それが私のS660の完成形となりますね。

排気の交換は、もう確実に実施するでしょう。
サスもおそらく・・・ただ、もうすぐタイヤを交換しないといけなくなりますので、そのあたりの関係で資金繰りが苦しくなると暫く我慢をするでしょうから、そうしてると、もういいやとなって、そこで打ち止めになる可能性もあります。


AZー1を探してる例の社長の相手をしないといけないので、次のタイヤ交換は予定外でもう一度だけNEOVA(と言っても純正装着のホンモノではない方ですが・・・笑)を履く事にしましたが、それが終わればエコタイヤにするつもりなので、そうなるとサスまでやっちゃってたら、逆にエコタイヤにはミスマッチになってしまいますし、ホントに高い買い物ですので良く考えないといけませんね・・・😌



しかし、クルマが変わって行くのがホントに面白いですね。
レーシングマシンは、基本的に素材としてのマシンを与えられて、後はそれをどう煮詰めて行くか、というモノなんですが、S660も、様々な規制にガンジガラメになっている軽自動車だからこそ、それと同じ状態になってますね。
湯水のようにお金を使えれば簡単ですが、ない金とない知恵を絞りに絞ってやってるところが楽しくて堪りません・・・😉


取りあえず明日が楽しみです。



Posted at 2015/09/01 11:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年08月31日 イイね!

吸気側のアイディア

吸気側のアイディア

昨夜は初めてのLINE経験😅で、夜遅くまで遊んでしまいました。
ガラケーだから出来ない、と単純に思い込んでまして、iPadで出来るということを露ほども考えませんでした・・・お蔭でハイドラも出来るようになりまして、S660でのドライブの楽しみが増えました・・・😊




画像はこーすけさんから拝借したモノ(スイマセン、ちょっとお借りしました・・・)ですが、HKSのフラッシュエディターを導入して、BGのセンターパイプを・・・となると、吸気側の能力を上げてやらないと釣り合いが取れませんので、センターパイプ装着と同時にチョイと工夫をしてやろうと考えてましたら、こーすけさんが見事に実行されてまして、良くわかる整備手帳を上げてくれてました。

フィルターは何を使おうかな、と思ってたところ、こーすけさんがデイトナのターボフィルターを勧めていたので、調べてみたらなるほど良さそうだと思えまして、私も導入することに決めまして・・・
目の粗さが3種類ありましたので、一番細かいのと粗いのを2種類用意して、街乗り用には細かいのを、スポーツ走行時は粗いのを、と使い分けをしようと考えました。
そのためには、上の画像のフィルターをセットしたモノも2つ必要なので、早速手配をかけないといけません・・・


また、エアクリーナーの吸入口をつぶさに観察してみたら、エアダクトからの雨水や跳ねあげられた泥なんかを直接吸い込まないように、という為だと思いますが、エアダクトに対して90度捻られた下向きに取り付けられてました。
街乗りではこの方が良いと思いますが、スポーツ走行時はちょっと効率が悪いと思いますので、ここを可変式にしてスポーツ走行時にはエアダクトからのフレッシュエアを直接取り込ませるようにしようと考えてます。

このあたりの事を昨日はお仕事中にずっと考え続けておりまして、ひとりでニヤニヤしておりましたら女子スタッフに注意されちゃいました・・・😅😅



この週末までに全て仕上げてテスト走行出来るようにしたいと思ってますので、今週はちと忙しくなりそうです・・・😉



Posted at 2015/08/31 10:27:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation