いやぁ、参りました・・・😓
取りあえず本日の顛末を
5時半に起きて、予定通り信貴生駒スカイラインに向かいまして、6時10分にまたしても1番乗りでゲートイン。
幌を置いて来て、8kgの軽量化の効果(こちらはまた別途上げさせて頂きます)を確認しながら走り始め、気持ち良くペースアップして行きました。
結局、今日は山の上では110kmほどの走行でした。
走りの内容は前回以上に良くなってまして、結構満足の行くモノでした・・・😊
さてその後、暫く休憩して、帰るかと駐車場の出口に向かい、減速のためにブレーキに触れた途端、ビックリするくらいの大きな音でブレーキが鳴くではありませんか・・・
ブレーキパッドを確認すると、リアは新品と変わらないくらい残ってるのに、フロントはほとんど残ってないではありませんか!
走行距離は2500kmに達したばかりで、いくら峠でハードに走ってるとは言え、それはあり得ないでしょう・・・😱
取りあえず鳴きまくるブレーキに冷や冷やしながら慎重に交野まで戻り、ディーラーに連絡。
近くのホンダカーズで一旦チェックしてもらうことになり、再びすぐ近くのホンダカーズまでソロリソロリと向かい、チェックしてもらいました。
熱のせいでフロントのブレーキパッドがボロボロになって崩れており、早急に交換しないとローターがやられてしまうとのこと。
ハードなブレーキングに純正パッドが耐えられなかったようだ、とのことですが・・・😰
その後購入ディーラーのチーフメカと話しをし、いくら何でも2500kmでのパッド交換はおかしいだろう、との話しになり、メーカーに確認することになりました。
どちらにせよ交換するのなら純正パッドはダメでしょうね。
フロントだけ無限のパッドにした方がよいでしょう。
しかしホントにビックリしました。
フロントホイールへのダストの付き方があまりにも凄かったので気になってはいたのですが、こういうモノなのかなぁ、と思っておりました。
装着されていたフロントのブレーキパッドの材質の不良だと考えてますが、さてどうでしょうね・・・😔
Posted at 2015/07/25 19:34:04 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記