• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

クルマを預けて来ました

クルマを預けて来ました

今日は月末だというのに急遽休みにして、朝からS660を兵庫の西の端まで持って行って来ました。

応急処置でパッドの金具をローターに当たらないようにしてもらっているだけなので、高速道路を慎重に行けばブレーキに触れる回数が一番少ないだろうと思い、近畿道から中国道、山陽道と走って行きましたが、クルマが明らかに快調でとっても軽く走ってくれるので、調子に乗ってリミッターが何度も効くようなレンジで一気に太子まで飛んでしまいました。

その結果が上の画像の状態です。
ディーラーに着いたところで撮りましたが、燃費が一気に改善されました。
高速道路での燃費は思ったほど伸びないと思ってましたが、今日はこれまでで最高の数値が出ました。
先日までの状態と比べると、ホントに明らかに転がりが軽いのを感じます。
まぁ、データを見ればはっきりしてますので、やっぱり引きずってんだよ、きっと、と確信しました。



ディーラーのチーフメカと話して、お盆休みまで掛かっても構わないから、キャリパー、ピストン、ローター、その他諸々をしっかりチェックしといてもらうことになりました。
で、必ず本当のことを教えてね、と。

何も問題はなさそうだった、という結果なら、作業に掛かった費用は支払うのと、交換後に同じような使い方をするので、2500kmや3000kmあたりでパッドが無くなれば、今回のパッドの費用も支払うから、と約束し、後は全幅の信頼を置いて預けて行くので、時間は気にせずしっかりと納得の行くまで確認してくれるように頼んで来ました。




まぁ、お盆休みから復活ですね。
それまでしっかりと減量して、ドライバーを含めたパッケージでの軽量化を進めておきます・・・😊


Posted at 2015/07/31 12:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月30日 イイね!

あぁ、ブレーキパッド・・・

あぁ、ブレーキパッド・・・

土曜日のブレーキトラブルからクルマに乗れません。
乗れないとなると、人間の感情として乗りたくなって来るんですねぇ・・・モヤモヤイライラが募って来ています・・・😔



当日にディーラーのメカと話した時には、モデューロのドリルドローターと純正パッドの相性が悪いんじゃないか、という話しの方向性になり、モデューロと話しをします、という事になったんですが、その後色々と情報収集をし、落ち着いてあれこれと冷静に考えると、それはない、と私の中では結論が出ました。

となると、着いていたフロントのパッドの材質がたまたま悪かったのか、という話しになりそうですが、これはあり得ない事ではないでしょうけど、まず違うでしょう、と思います。

私の運転の仕方? これは、証明のしようがないですが、問題ないと思ってます。

で、考えれば考えるほど引っ掛かって来るのは、7月頭にモデューロのホイールに履き替えるまでの1500kmの走行では、ほぼダストが出まくってホイールがドロドロになる、などということがなかった、という点なんですよねぇ・・・
その間も、信貴生駒スカイラインや赤穂御崎のワインディングを走ってましたし、モデューロのホイールに換装後、より走りがハードになったことは認めますが、それがトンデモナイくらいのハードブレーキングをしまくって、というものではどう考えてもありません。

それともうひとつ引っ掛かってるのが、街乗りでの燃費の悪化です。
オイルの粘度を上げたせい、と基本的には考えてますが、それにしても落ち過ぎていないか・・・?


このあたりのことから、私としては、ホイール換装後、フロントだけブレーキが引きづられていたのではないか? と考えるに至っております。
モデューロにいくら話しを持って行っても、純正オプションのローターと純正パッドの組合せですから、そんなもの十分検証されているはずでしょうし、パッドの材質は考えられなくはないでしょうが、市販車のパーツの中でも一番注意しなければならないブレーキパッドですから、まぁないと信じたいですね。

熱でパッドが崩れて来ている、ということでしたが、その状態を目視出来ていないので何とも言えないところでけど、その状態に街乗り+峠乗り2500kmで至ってしまう純正ブレーキパッドはやはりあり得ないでしょう。

以上のことから、ホイール換装で何らかの事があったのだろう、という考えに至っています。
でもそうなるとディーラーとしては認め難いでしょうから話しが面倒ですね・・・単身赴任で離れている、というのもこういう場合は非常に段取りが悪いです。
ウダウダ言っててもラチが明かないので、やはり明日休みを取ってクルマを持って行くことにします。

引きずり続けていたとしたら、ローターもキャリパーも気になるし、パッドも確認したいし、朝イチで乗り込んで作業を付きっ切りでチェックしようと思います。
クレームでワァワァ騒ぐつもりはないので、ブレーキ廻りに問題がないことが確認でき、パッドを交換さえすればそれでいいんです。
でも、そうすんなりとおさまりますかねぇ・・・😞


Posted at 2015/07/30 11:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月29日 イイね!

しばらく乗れそうにないですねぇ・・・

しばらく乗れそうにないですねぇ・・・
ブレーキの件で、昨日電話が入るはずだったのが連絡がなかったので、何かと今後の予定が変わって来ました。

今日は水曜でディーラーはお休みですから明日連絡があるとは思いますが、色々と自分なりに調べた結果、気になる箇所がいくつか出て来たので、電話で話してても埒があかないため、急遽金曜に休みを取って、赤穂まで帰ってお店にクルマを持って行こうと決めました。



7月の頭に走行1600kmくらいで入荷が遅れていたモデューロのホイールに交換したのですが、それまでは峠を走ってもフロントホイールにパッドのダストが付くということはほとんどなかったんです。

当初は黒いホイールだからダストが目立つのかなぁ、やっぱりクルマでそれなりに飛ばすとバイクと違ってパッドのダストがこんなに付くんだなぁ、というくらいにしか思ってなかったんですが、実は先日の信貴生駒スカイラインでブレーキが鳴き始める直前に、そこにいたメンバー達と私のS660のブレーキパッドのダストの話しをしていたところだったんです。
で、その直後に帰ろうとして動き出した途端に大きな音で鳴き始めたので、ビックリしたんですが、ドリルドローターと純正パッドの相性の問題ではないですね、落ち着いてあれこれ考えてみると。


実際に、走行2700kmくらいでサーキットでの全開走行もこなされている方のパッド(純正ローターに純正パッド)は、全くと言っていいくらい減ってないそうです、当然ですが。
結構なスピードレンジの道とは言え、峠で遊んでるレベルの負荷の方が、その方の使い方より数段負荷が高いなどとは考えられないし、パッドの材質に当たりハズレがあるとしてもここまで極端なことにはならないと思いますので、考えられることと言えば・・・

と言う自分なりの結論で、これはじっくりお店で話しをするしかない、と考えました。
取りあえず気になる箇所がいくつかあるので、目の前で分解して確認することにします。




いずれにしても、結果的にはクルマを預けて大阪に戻るしかないでしょうから、その次に赤穂に帰るお盆休みまで乗れないことになりますね・・・折角VSAとAHAの完全解除が出来るようになったのになぁ・・・😔
まぁ、クルマが壊れてる、ということはないでしょうから、キャリパーとAHA関係をチェックして、パッドを交換(純正パッド:なぜ純正パッドにするかと言えば、また同じことになれば純正オプションであるドリルドローターと純正パッドの相性の問題で、症状が出なければ着いていたパッドの問題の可能性もあるため)すれば復活出来るはずですので、イライラせずに待つことにします・・・


Posted at 2015/07/29 11:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月28日 イイね!

シートのこと・・・

シートのこと・・・

今日はお休みですが、ブレーキパッドを交換しないとクルマに乗れないので気分はモヤモヤしてます・・・😔
何らかの回答が今日あるとのことでしたが、それからパッドを注文して、となるでしょうから、まだ1週間ほどは乗れない日々が続くことになりますね。
走行距離が伸びなくていい、と気持ちを切り替えておくしかないですね・・・😥





さて、表題の件です。
2輪のことなら大抵のことは理解できてると思いますが、4輪のことは、特にスポーツドライビングとそれに適したクルマに関しては、目下猛勉強中でして、かつてレースをやり始めた頃のように真綿に水が染み込んで行ってるように吸収しているところという段階です。


これまでシートなんて全く興味がなく、レースをする訳でもなければ身体のサポートなんてどうにでもなるだろう、くらいにしか考えてませんでしたので、半年前に購入した新型デミオのシートでも、ホールド性の高いシートってこういうことなんだな、と喜んでおりましたし、更にS660のシートに至っては、さすがにスポーツカーのシートはスゴイなぁ、と感激していたくらいでした。
それが最近の信貴生駒スカイラインでの日々激しくなって来ているドライビングで、前後左右に身体がズレまくるようになって来て、ようやくシートの重要性に気付かされたという次第です・・・😬

先日、スーパーオートバックスに小物を買いに行った時に、展示してあるバケットシートに生まれて初めて座ってみたら、余りの違いにビックリしてしまいました。
あれなら身体がブレないし、路面からのフィードバックも非常に良くわかるだろうと感動しました。
2輪の完全なレース用のシングルシートと、アンコ抜きでそれなりに作ったシートの違いみたいな感じで、S660のシートは後者の状態ですね・・・




今回のオートウェア製のシートカバーは、そういう観点から考えたら最悪のアイテムとなってしまいました。
元々そういうことを求めてはいけない商品なので仕方ないのですが、スポーツドライビングの観点からは良いところは全くありません。

デザインは最高でコストパフォーマンスも非常に高くて、基本的には素晴らしい商品だと思いますが、今の私にとっては困ったことに無用の長物になってしまいました・・・😨

取りあえず運転席の座面のカバーは外しておこうと思います。
背もたれは、見た目がカッコイイのでその内バケットシートを入れる時まで着けておきます。






あぁ、そんなことを考えていたら無性に走りたくなって来ました・・・でも、無限にしろモデューロにしろ、純正パッド以外なら納期が掛かるんじゃないかなぁ・・・😭


Posted at 2015/07/28 11:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月26日 イイね!

幌と車体剛性について

幌と車体剛性について

今日も抜けるような青空が大阪は広がってます。
昨日のトラブルがなければ今日も走りに行ってたんじゃないかなぁと、ちょっと恨めしい気分で空を見ております・・・😔




表題の件です。

昨日は絶対に雨が降ることはない、と確信できましたので、幌を外して、家に置いていって、軽量化の効果を確認してやろうと思いました。
交野の駐車場を出てすぐに、やはりクルマの軽さを感じました。
生駒山に向かう登り道では更に実感出来る違いがあり、これは楽しみだぞ、とテンションが上がって行きました。

信貴生駒スカイラインに1番乗りで到着し、山頂駐車場で車体廻りをチェックしてから、生駒山頂から高安山の分岐までのコース(10.5km)を、毎度のごとく1本目はコースのチェックを兼ねて流しますが、その時点でフラつくくらいのヒラヒラしたようなフィーリングで、違和感を覚えました。

コースに問題のないことを確認し、その間1台もすれ違うことなく貸切り状態であったので、高安山からの折り返しは全力走行に入りました。
こちらからのスタート近辺はややきつめの登りが暫く続くのですが、グイグイと軽快に登って行くのでやはり軽量化の効果の大きいことを確認しました。
最初の登りが終わると、後は尾根の上のなだらかで快適な道になり、急なアップダウンは暗峠を越えて最後の生駒山頂に登るところまでありません。
その間およそ7kmは、ヘアピンと呼べるようなタイトなコーナーはなく、中高速コーナーが連続する関西随一のワインディングロードとなりますが、そこで負荷の掛かる切り返しに入った時に、明らかな車体の捻れがあり、切り返しの2つ目のクリップに収まり難くなりました。
前回までの幌を着けていた時にはこの感覚はほとんどなかったもので、スキーの、コブを斜めに越えながら切り返すような箇所では明らかに車体がヨジレます。


発表直後の、袖ヶ浦のミニサーキットでの評論家のインプレで、ホンダの技術者には変わりませんと言われたが、幌を着けた方が車体の剛性は上がる、と言ってたのを記憶しており、改めてそれを実感した次第です。
ミニサーキットにはラグナセカのコークスクリューのようなコーナーはありませんが、信貴生駒スカイラインにはいくつかあるんです。
4速全開で下りながら一つ目に進入し、切り返しながらコブを乗り越えて2つ目のクリップへ、というような、車体が雑巾絞りのようになる箇所があり、そこでは幌を外している車体の剛性不足がハッキリとわかりました。



車体補強のバーが発売されましたので、結構安いから着けるかなぁ、と考え始めてますが、一番手っ取り早くて安上がりなのは、8kg減量すればいいじゃん、というところでして、昨夜から真剣に減量に取り組もうかと思い始めております・・・😅


Posted at 2015/07/26 10:35:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 2 34
56 78 9 10 11
1213 141516 17 18
19 20 2122 23 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation