土曜日のブレーキトラブルからクルマに乗れません。
乗れないとなると、人間の感情として乗りたくなって来るんですねぇ・・・モヤモヤイライラが募って来ています・・・😔
当日にディーラーのメカと話した時には、モデューロのドリルドローターと純正パッドの相性が悪いんじゃないか、という話しの方向性になり、モデューロと話しをします、という事になったんですが、その後色々と情報収集をし、落ち着いてあれこれと冷静に考えると、それはない、と私の中では結論が出ました。
となると、着いていたフロントのパッドの材質がたまたま悪かったのか、という話しになりそうですが、これはあり得ない事ではないでしょうけど、まず違うでしょう、と思います。
私の運転の仕方? これは、証明のしようがないですが、問題ないと思ってます。
で、考えれば考えるほど引っ掛かって来るのは、7月頭にモデューロのホイールに履き替えるまでの1500kmの走行では、ほぼダストが出まくってホイールがドロドロになる、などということがなかった、という点なんですよねぇ・・・
その間も、信貴生駒スカイラインや赤穂御崎のワインディングを走ってましたし、モデューロのホイールに換装後、より走りがハードになったことは認めますが、それがトンデモナイくらいのハードブレーキングをしまくって、というものではどう考えてもありません。
それともうひとつ引っ掛かってるのが、街乗りでの燃費の悪化です。
オイルの粘度を上げたせい、と基本的には考えてますが、それにしても落ち過ぎていないか・・・?
このあたりのことから、私としては、ホイール換装後、フロントだけブレーキが引きづられていたのではないか? と考えるに至っております。
モデューロにいくら話しを持って行っても、純正オプションのローターと純正パッドの組合せですから、そんなもの十分検証されているはずでしょうし、パッドの材質は考えられなくはないでしょうが、市販車のパーツの中でも一番注意しなければならないブレーキパッドですから、まぁないと信じたいですね。
熱でパッドが崩れて来ている、ということでしたが、その状態を目視出来ていないので何とも言えないところでけど、その状態に街乗り+峠乗り2500kmで至ってしまう純正ブレーキパッドはやはりあり得ないでしょう。
以上のことから、ホイール換装で何らかの事があったのだろう、という考えに至っています。
でもそうなるとディーラーとしては認め難いでしょうから話しが面倒ですね・・・単身赴任で離れている、というのもこういう場合は非常に段取りが悪いです。
ウダウダ言っててもラチが明かないので、やはり明日休みを取ってクルマを持って行くことにします。
引きずり続けていたとしたら、ローターもキャリパーも気になるし、パッドも確認したいし、朝イチで乗り込んで作業を付きっ切りでチェックしようと思います。
クレームでワァワァ騒ぐつもりはないので、ブレーキ廻りに問題がないことが確認でき、パッドを交換さえすればそれでいいんです。
でも、そうすんなりとおさまりますかねぇ・・・😞
Posted at 2015/07/30 11:28:00 | |
トラックバック(0) |
S660 | 日記