• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

デミオのリコール対応を・・・

デミオのリコール対応を・・・
夏休み明けの大阪には、久しぶりにデミオに乗って戻って来ました。

今現在の、こんなにクルマにハマるキッカケになったのは、明らかにこのデミオが始まりで、一昨年の年末に購入してから、怒涛の日々に突入してしまいました・・・😅




今回は、2回目のリコール対応で、購入した大阪のディーラーまで持って来るために乗って来たのですが、多少気になる箇所も出て来ており、ついでに全部チェックしてもらいました。


ハンドルが少し取られる症状が出ていて、トーの微妙なズレとハンドルのセンターの狂いを修正してもらったら、見事に解消されました。
それと、オイル交換チケットを買っていたので、5回目のオイル交換と3回目のエレメント交換もしてもらいましたが、今回でチケットを全部使ったために、今後は自分で交換する事になるでしょう。

20ヶ月、17000km走行で5回目のオイル交換ですから、割とマメにやってますね、意識してませんでしたが。



エンジンは快調ですし、燃費も相変わらず素晴らしい数値を出し続けてくれてますので、コストパフォーマンスは最高です。
このデミオはホントにMAZDAの傑作だと思いますね。



クルマのフィーリングがとっても良くなりましたので、今夜は仕事終わりにナイトドライブに出掛けましょう!🤗






Posted at 2016/08/22 11:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2016年08月19日 イイね!

少し遅い夏休みを・・・

少し遅い夏休みを・・・
月曜の深夜に赤穂に帰って来て、金曜まで、少し遅い夏休みです。



朝までオリンピック中継を見て、お昼過ぎに起き出して、夕方から赤穂御崎に走りに行く、というパターンを繰り返してます。



まぁ、ひたすらノンビリしてるだけですが、そんなのもいいでしょう。



大阪に戻ったら、公私共に激動の日々に突入しそうな流れに陥ってますが、人生そんなもんでしょう・・・😅





Posted at 2016/08/19 03:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月15日 イイね!

DIXCELスカラシップ用ステッカー

DIXCELスカラシップ用ステッカー
ブレーキパッドをWINMAXからDIXCELに変更するにあたり、レースサポートとしてのスカラシップ対応をしてもらう事になりました。

RAYSのスカラシップに続いて2社目になります。
参戦計画書を提出して審査の上、という流れでの対応だったRAYSとは違って、DIXCELの方はもう少し手続きが楽でした。


写真のステッカーを所定の位置に貼ってくれ、との事ですが、所定の位置がもういっぱいで貼る所がないんですよねぇ・・・😅
まぁ、そこまでシビアじゃないでしょうから、どこかカッコイイ場所を探して貼っておきましょう。




フラットウェルのジュニア(S耐優勝ドライバー)のインプレは、初期のガツンと来る制動力はAP3ほどではないが、踏めば踏むほど制動力がついて来るので、コントロール性は遥かに上、との事でした。
雑誌に出てたナビック号での和田選手のインプレも同じような感じだったので、使うのを楽しみにしておきましょう。🤗





次はエンジンOILですね。
ずっと探し続けてるんですよねぇ・・・



Posted at 2016/08/15 10:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660スプリント班 | 日記
2016年08月12日 イイね!

車体のガタツキが治りましたが・・・

車体のガタツキが治りましたが・・・
昨日は久しぶりにフラットウェルに行って来ました。

スプリント班新入部員(笑)のミッチーさんのインテークサクションの取付を見に行くのと、私自身のいくつかの相談が目的でしたが、行ってみると、さっきまでかっきんさんもインテークの取付に来ていた、との事で、LINEで連絡したら戻って来てくれ、そこにResult Japanの若社長もやって来て、毎度のプチオフ状態で暗くなるまで遊んでました・・・😁



私の相談というのは、ブレーキパッドを今後ディクセルに変更するに当たり、フラットウェルの社長からスカラシップ対応してもらおうと言われていたので、その打ち合わせと、ずっと悩んでいたリア周りの異様なガタツキのチェックをしてもらう事でした。

ブレーキパッドはWINMAXのAP3を使って来ましたが、制動力には満足しているものの、ローターへの攻撃性が強過ぎて、あっという間にフロントローターがレコード盤状態になってしまうんです。
ローターも消耗品と考えれば良いか、と割り切っていましたが、岡山国際のレースでディクセルのパッドのテストをフラットウェルのジュニアがやった結果、フィーリングが良くて、且つローターへの攻撃性もAP3に比べるとグッと抑えられており、それなら変更しようかとなった次第です。

MC平田選手も44Gヨシタク選手もディクセルを使ってるようですので、ライバルと同じモノであれば良いだろう、という事もありますし・・・(笑)





で、岡山国際のレースの後から、日に日に酷くなって来ているリア周りの異様なガタツキですが、前後方向と上下方向の両方で左リアのどこかが動くんです。
特に上下方向では、走行中の路面の小さなギャップでも、金属同士がガチャガチャとぶつかり合う音がして、それがドンドン酷くなって来ていて、もうクルマに乗るのが嫌になるくらいになっていたので、堪らずフラットウェルにチェックしてもらう事にしました。


社長とジュニアがちょっと運転しただけで、なんじゃこりゃ、というくらいのガタツキに、これはおかしいという事で、ジュニアがあちこち必死でチェックしてくれましたが・・・
それでも最初はなかなか判明せず、ダンパーの中かも、という事でダンパーまで取り外して作動チェックをしても問題なし。

事務所で頭を抱えていたところ、しばらくしてジュニアがわかったかも、と言いに来まして、行ってみると、フロアのリアセンターに装着しているクスコのパワーブレースの左側を止めるボルトが、キッチリ止められておらず、ブッシュを介して歪んだ状態で無理矢理締められていました。
このボルトは、左側のアームの前側のボルトで、そこにパワーブレースを挟み込んで共締めにするようですが、それを歪んだ状態で締め込んでいたので、ボルトは止まっていても遊びが出来てアームがガタツいていたようです。



一度緩めて真っ直ぐに締め直しましたが、ボルトが痩せて来ていて危ない状態なので、取りあえずおとなしく走るくらいなら大丈夫な状態にしましたが、改めてボルトを取り直して後日もう一度やり直す事になりました・・・また余計な出費です・・・😭

ジュニアがボルトのトルクチェックを全部してくれたんですが、歪んだ状態で締め込まれていたので、トルクだけは掛かっていてわからなかったようで、ダンパーを外してリア周りをバラしてみたら、アームがガタツいているのがわかった、という次第です。

ボルトの受け側のネジ切りの状態が心配でしたが、奥まで締め込まれてなかったので、何とか大丈夫だろうという事で、被害は最小限に抑えられそうです。
しかし、あのまま乗り続けていれば、ボルトが折れて大変な事になっていたでしょうから、今日フラットウェルに行ってホントに良かったと胸を撫で下ろしました・・・



修復後、チェックドライブしたら、先日の信貴スカで大社長号を運転した時に、まるで私のと比べるとサルーンみたいだと書きましたが、私のクルマもサルーンになりました(苦笑)
前後方向と上下方向へのガタツキはキレイに収まり、そう言えば前はこんなだったよ、と思い出させてくれました。

チェック後、フラットウェルに戻って問題なし、と報告したら、社長とジュニアから、それで岡山国際のレースは遅かったんやなぁ、と散々からかわれました・・・😅😅😅




今となっては言い訳になりそうで嫌なのですが・・・
岡山国際のレースでは、決勝は頭の線を切ってアドレナリンを爆発させて走ったので、何とか3秒台で走り続ける事が出来ましたが、予選まではどうしても違和感があって上手く走れずに5秒を切れませんでした。

結果的にこの時のクルマは、左のリアが上記の状態で、フロントは片方にだけホイールスペーサーが入っていた、というあり得ない状態でレースに出ていた、というお粗末な仕儀となっておりました・・・😱



一番気分が悪いのは、レースが終わって時間も経ってからそういう事が判明すると、自分の中で決着のついていたレース結果に、自分で言い訳をしてしまうんですよね。

あのレースは、どうしても意のままにならない状態から、決勝では死力を振り絞って頑張った、という結論に達していて、自分としては、セントラルのレースよりも頑張った、と納得していたんですが、こういう事になると、後悔やぶつけようのないやり場のない怒りで、自分を納得させられないんですよねぇ・・・😡


2輪のレースをしていた時に、絶対に他人のやる作業を信用してはいけない、という事が骨身に沁みていたために、全て自分でチェックしていたのですが、4輪は素人同然で自分ではわからない事だらけで仕方なく他人に任せる事になっています。
レースをするなら、やっぱりそれではこういう事になる、というのを、今回は改めて痛感させてくれました。
重要な部分は、自分でチェック出来るようにならないといけませんね・・・しかし今回の事はショックが大きいですなぁ・・・





まぁ、兎にも角にも、果たして原因がわかるんだろうかと日々ストレスを大きくしていた心配事が解決したので、ひと安心というところです。
とは言え、ここ数ヶ月ずっとイライラを募らせて来ていて、最近ではそれが極限に達しようとしているのがわかる根本的な原因を解決しないと、気持ち良くレース活動に集中出来ないので、そちらにケリをつける事にしましょう。

トンデモナイ資金と時間を費やしてやってるんだから、余計なストレスはもうコリゴリです・・・



Posted at 2016/08/13 15:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年08月09日 イイね!

セントラルサーキットでのTIMEの変遷

セントラルサーキットでのTIMEの変遷
全くもってホントに暑いですね。
幌を通して降りて来る熱風のために、クルマに乗ることなどとてもとても出来ません・・・😅
乗るだけで壊れちゃいそうな気がするので、この猛暑が治るまでは、S660は日陰でお休みさせておきます。




で、ちょっとデータの整理をしていてあれこれチェックしていたら、これまでの変遷を改めて辿る事が出来て面白かったので、これからセントラルサーキットでレースに出てみようかな、と思ってる方々の参考になればと思い、公開しておこうかと・・・





2015/11/7(初走行)・・・クルマの仕様はFEのPHASE2とBG製センターパイプのみで、足、車体ともに完全ノーマル➡︎TIME 1'45"0

2015/12/20(2回目)・・・仕様はそのまま➡︎TIME 1'44"0

2015/12/27(4回目)・・・仕様はそのまま➡︎TIME 1'43"3

2016/1/10(5回目)・・・仕様はクスコ製スタビライザーを前後に投入➡︎TIME 1'42"2

2016/2/11(8回目)・・・仕様はBLITZ製車高調(バネ:F4kg,R5kg)とスタンスマジック製ホイール(F14,R15)にタイヤをDL製DIREZZA(F175/60-14,R205/50-15)に変更➡︎TIME 1'41"7

2016/3/3(12回目)・・・仕様はスプリング(F6kg,R8kg)に変更➡︎TIME 1'41"7

2016/3/25(15回目)・・・仕様はダンパー改修とスプリング(F8kg,R10kg)変更に、FEのカスタムデータ投入と、ホイールをレイズ製前後15インチにしてFタイヤを195/50-15に変更➡︎ 1'40"8

2016/5/5(18回目)・・・仕様はFW製吸気パーツとマフラーに変更➡︎ TIME 1'39"8




と、こんな感じで仕様変更とTIMEの変遷をしてまいりました。

ノーマルの足で43秒を切りたかったのがどうしても切れなくて、スタビを入れただけで簡単に切れたのが印象深かったですね。後は、仕様UPに伴い順次TIMEも更新されて行った、という感じです。





さて、秋のレースまでには、最後の大物投入という事で、LSDを導入してるはずですので、それに伴い更なるラップTIMEの向上が見込まれます。
私のイメージでは、季節も良い事ですし、TOP争いは37秒台でラップしながらベストが36秒台に入って来るだろうと考えています。

コソコソとしたケツの穴の小さい駆け引きなど一切通用しない、ノーマルタービンのクルマとしては、そのポテンシャルを人車共に極限まで引っ張り出しての戦いになると思いますので、もう少しの間クルマを休ませてあげたら、しっかりと準備を始めようと思います・・・🤗







Posted at 2016/08/09 16:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660スプリント班 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 45 6
78 91011 1213
14 15161718 1920
21 22 23 242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation