• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

DIREZZA ZIII 2nd impression

DIREZZA ZIII 2nd impression
DUNLOPから満を持して発売された新型タイヤであるDIREZZA ZIIIの、取りあえずのインプレを先日上げましたが、その後、セントラルサーキットで3枠と岡山国際サーキットで3枠の走行を終え、かなりのインフォメーションをタイヤから得る事が出来ましたので、改めて報告させて頂きます。



POTENZA RE−71Rが現状のハイグリップラジアルの中での最高性能を誇っている事に異議を唱える向きはほぼない、と思われ、私も昨年のセントラルサーキットでのレース本番2戦とタイムアタックに使ってみて、NEOVA AD08R、DIREZZA ZII☆と比べて、明らかに絶対性能で1枚上手である、との結論に至りましたので、今回のZIIIのインプレは、RE−71Rとの比較、という観点でのモノがメインとなります。



まず、ホイールに組み付ける前の生の状態で触ってみると良くわかりますが、71Rと比べるとZIIIのサイドウォールは明らかに柔らかくて、ホイールに組み付ける際のビートが起きる音を聞いても全然違います。
これは先代のZII☆の時からそうで、新型になって、完全に71Rをパクッたとしか言いようがないトレッドパターンを見ていた時に、その辺もパクッてるのかな、と思っていた事からすると、ある意味期待を裏切って(笑)、DIREZZAの特徴をしっかり引き継いでいました。

DUNLOPも今回盛んにPRしているように、コンパウンドを大幅に改良して、恥も外聞も捨てて誰が見てもパクッたと思われるほど酷似させて来たトレッド面の強化は、実際かなりの進歩があったと思われますが、DIREZZAの特徴的な乗り味に最大の影響を与えていると私が考えているサイドウォール(構造的な面からの剛性)の柔らかさは、おそらくメーカーとしてのコンセプトとして残して来たのだろうと思いました。


RE71Rが限界までシッカリ踏ん張って、限界を超えた滑り出しがやや唐突な感じでやって来るのに対して、ZIIIは、限界の手前からやや穏やかに滑り出しが始まり、且つその把握がし易く、71Rがシビアなコントロールが必要なところが、ZIIIはもう少しファジーな感じで扱い易い気がしました。

この乗り味こそが、ZIIIの長所であり、短所でもある、と私は感じました。



使用条件が、セントラルサーキットと岡山国際サーキットを全力で10周のスプリントレースと、ここ一発のタイムアタック、という限られた目的に沿うと、完全に軍配はRE−71Rに上がると思います。

ベストタイムでは、両サーキット共に1秒近い差が私のドライビングでは生まれる結果となり、全く同じ使用状態であるRE−71RとZIIIを、同じ日にセントラルサーキットで乗り比べてもらったFlatwellのRYU1選手の結果も、私ほどではなかったですが、0.5秒程度の差が現れました。

セントラルサーキットで、S6のノーマルタービン車でRE−71Rの場合、RYU1選手が実質的に36秒台に、私が37秒台に入れましたが、ZIIIではそれぞれ37秒台と38秒台に止まる結果となりました。
特に、私の場合はZIIIでかなり頑張ってあれこれとアタックしてみましたが、38秒台に入れるのが精一杯、というのが正直なところでした。


この結果、今シーズンのレース本番での相棒は、RE−71Rを選択する事に決めました。
ZIIIでは、RE−71Rを履いたライバルには絶対に勝てない、と確信しましたので、本番では今年も71Rに頑張ってもらう事にします。


セントラル3枠、岡国3枠走行後の左リア

同上左フロント

で、本番では、と敢えて書いてるのは、セントラルで3枠、岡国で3枠と使った後でのZIIIの磨耗の仕方と、全く同じ使用量の大社長号の71Rの磨耗の仕方には大きな差が出ていましたので、まだ最後まで使い切ってないために、実際は何枠使えるのかはハッキリと出ておりませんが、ZII☆と71Rでは走行枠でほぼ倍の耐久性の差がありましたが、今回のZIIIでもおそらくそれに近い差となるのが明らかとなり、街乗りを含めた普段履きではZIIIを選択しようと考えたためです。


現時点での購入価格は、195/50-15+205/50-15で、RE−71Rが¥57000(送料、税込)ほど、ZIIIが¥50000程度、というのが、実情で、ZIIIはこの先もう少し下がって来る見通しです。
しかし、71Rはセントラルサーキットの30分枠で10本が限界で、ZIIIはZII☆と遜色ないものと思われるところから20本程度使える、となると、コストは倍以上の差となりますので、上記のような使い分けをして行こうと考える事になった次第です。

足のセットも少し変わってしまいそうなので、出来る事なら使い分けをせずに行ければ良いのですが、街乗りでも明らかに減って行くのがわかる71Rを、そうそう履いてられないので、そこは仕方のないところでしょうね・・・😅




と、素人の戯言を長々と書いて来ましたが、あくまで私個人のフィーリングですので、違った捉え方をされる方もいると思います・・・参考程度に聞き流しておいてくださいマセ



Posted at 2017/02/28 07:18:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月26日 イイね!

インフル?をおして岡山国際サーキットまで行って来ました

インフル?をおして岡山国際サーキットまで行って来ました
土曜日は、新装なった岡山国際サーキットでのREV SPEEDミーティングにスプリント班メンバーと行ってまいりました。





ほぼインフルエンザでは?と思しき状態で火水木金と寝込んでいて、とても走るのは無理だろうと諦めていたのですが、どうしても我慢出来ずに、金曜の夜中に無理を承知で赤穂の実家まで何とか辿り着き、一旦仮眠してから、早朝から岡山国際サーキットまで行っちゃいました・・・😅

まぁ、走りがどうのこうのと言える状態ではなかったのですが、絶好のコンディションの下、Flatwell、コンプリートスピード、t−racingもデモカー持参で参加するという最高のメンバーでのイベントを、存分に楽しませてもらいました!🤗



朝のブリーフィングでは、新路面となってタイムは大体2秒程度上がってる、との事でしたが、昨夏のレースの時より5km以上伸びてる最高速にも関わらず、私の走りは、旧路面での夏のレースの3秒6というタイムにすら遠く及ばない体たらくな走りで、何の言葉もありませんが、インフルエンザのせい、という事で片付けておきましょう・・・😅😅😅



全部で3枠の走行でしたが、2枠目と3枠目は、一緒に走るメンバーで最後尾から出て行って、インラップの最終コーナーを立ち上がってからレースごっこをして楽しく遊びました。





Flatwellの社長やRYU1選手にコンプリートスピードのアルトも混じってのほぼマジバトルだったので、レースに向けての良い練習になったと思います。
何より、終わってからのみんなの顔がメチャクチャ楽しそうだったので、こういうお遊びが身内だけで簡単に出来るようになった、という事が、スプリント班の活動の1年の成果だと、ちょっと感慨深いものがありました・・・😁



さて、年明けからずっと作業を見て来ていたFlatwellのデモカーですが、取りあえずのシェイクダウンに漕ぎつけて、今回はRYU1選手ではなくて社長御大自らがドライブする、という滅多に見れない出来事に立ち会えました。


見た目はホイールとマフラー以外はノーマルっぽいですが、中身は結構仕上がってまして、シェイクダウンでレコードをアッサリと大幅に更新していました・・・

大事故のトラウマで苦手だと言ってたセントラルサーキットと違って、かつてN1レーサーとして勇名を馳せていた岡山国際サーキットでの社長の走りは、流石と思わせられる鋭さ満点のモノで、今日の私ではオモチャにされてしまいました(笑)
1枠目を、ECUデータの入れ間違いでリミッターカットなしのノーマルデータで走って(爆)しまい、おかしいおかしいと首をひねっていた(そりゃおかしいはず!)のが、データを入れ直した途端、ノーマルタービンクラスのレコードをアッサリと3秒以上も更新してニコニコして帰って来ました・・・が、3枠目で、そのNEWレコードを更にアッサリと息子(RYU1選手)に大きく更新されて、プリプリとスネてたのがとっても可愛かったです・・・😜



いやぁ、しかしながら、RYU1選手の、前回のセントラルサーキットでのレコードと言い、今回の岡山国際サーキットでのレコードも、S660のノーマルタービンクラスのレコードタイムとしては、ちょっとやそっとでは暫く破られないであろうスーパーラップだと思いますねぇ。



速いの速くないのというレベルの話しとはちょっと次元の違う話しで、86のプロクラスのそれなりのマシンに乗せて、谷口選手あたりとやりあわせてみたいと、最近しみじみ思います・・・出来る事なら、ホントはF4あたりに乗る姿が見てみたいなぁ・・・何とかならんもんでしょうかねぇ?😓




という事で、Flatwellの社長との因縁の対決で煽られまくって2回もスピンした大社長以外は、今回は誰もスピンする事なく、全員笑顔で楽しく走行会を締め括れたのはホントに良かったですね。



4月末の開幕戦までに、もう1回くらい練習に来ないといけないと思いますので、また手頃なイベントを探しておきましょう・・・🤗


Posted at 2017/02/26 03:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2017年02月23日 イイね!

ちょっとヤバイなぁ・・・

ちょっとヤバイなぁ・・・
赤穂に帰ってた日曜の朝に、ちょっと喉に違和感を覚えて、風邪引いたかも、くらいに思ってたんですが、月曜火曜と風邪薬を飲みながら仕事をしてました。



昨日のお昼あたりから、ちょっとヤバイ気がする、という体調の変化を感じ、夜の打ち合わせをキャンセルして部屋に戻って布団に潜り込んだんですが、体調の悪化は甚だしく、今朝の東京出張はとてもじゃないけど無理、と判断して寝込んでおります・・・😅


予定では、今夜の東京からの戻りでそのまま赤穂に帰り、明日はいくつかの整備作業をして、土曜日に岡山国際サーキットでのREV SPEEDミーティングで、新装なった新路面でのテストに、という事だったんですが、現時点の体調では、明後日にサーキットを走る、という事はかなり厳しい状況ですねぇ。





参りましたねぇ、全く・・・インフルエンザかなぁ、この感じは?
夕方くらいから少し峠を越えたかな、という気もするんですが、それでも明日電車で赤穂に帰って、明後日にサーキットで3枠の走行、というのは、ちょっと考え難いですねぇ・・・何か流れが悪いよなぁ、今年はどうも・・・😅😅😅



Posted at 2017/02/23 19:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月20日 イイね!

1週間のお別れです・・・

1週間のお別れです・・・
一昨日のセントラルサーキットからS660でそのまま赤穂に帰り、土曜日の岡山国際サーキットまで実家に置いて来ました。

無駄に走行距離を伸ばしたくないのと、高速代の節約の一石二鳥作戦です(笑)




で、昨日は天気が良かったので、朝から汗まみれになりながら洗車して、それからチョイとご近所ドライブに・・・

いつもの赤穂御崎で海を見ながらノンビリしてたら、何となく新幹線と一緒に写真が撮りたくなって、有名な撮影ポイントに行きました。



ここは、亡き母が赤穂に来る度に、幼稚園に次男くんを迎えに行って、その足でお弁当を持って新幹線を見に来てた場所で、来ると母の事を思い出して淋しくなるので、ほとんど来なくなったんです・・・


そのおチビちゃんが来年は大学受験
久しぶりにあれやこれやと勉強方法のアドバイスで長話しをしてみたら、結構思考方法がシッカリして来てるのを感じて、嬉しかったり・・・うちの3匹の息子の中で、明らかに一番お勉強が出来るので、どうしても期待してしまうのですが、さてどうなる事でしょう・・・(苦笑)




もう1回受験しようかなぁ、ボケ防止で・・・今なら行きたかった学校に行けそうな気がするんだけどなぁ・・・😅



Posted at 2017/02/20 11:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月19日 イイね!

昨日のセントラルサーキット走行会はホントに楽しかったです!

昨日のセントラルサーキット走行会はホントに楽しかったです!
昨日は朝から、セントラルサーキットでスプリント班の走行会でした。

サーキットライセンスを取得してないメンバーはCROSSさんの走行会で、取得済メンバーは会員枠でと、朝から夕方までお腹いっぱい走らせてもらいました!🤗




先日のFlatwellのサスのテストでは、コンディションに恵まれずちゃんとしたアタックができなかった(それでもハーフウェットでレコードを更新していましたが・・・)ので、今回はそれなりの準備を整えて、RYU1選手が大社長号で再テストとアタックをするために一緒に来て、そして感動の走りと実力を存分に披露してくれました。



大社長号は、前回のテストのRYU1選手のインプレから、スプリングを変更し、タイヤも終わりかけのNEOVAから新品の71Rに履き替えて、改めてRYU1選手がドライブすると、ノーマルタービン車ではこの辺が限界だろう、と私が考えていたTIMEを軽々と超えて、驚愕のTIMEを刻んでくれました。

リアのスプリングをもう少しだけ変えたらまだ行けますよ、とコメントしてたので、そうすると到達するTIMEとしては、今の私がどこをどうやりくりしてもノーマルタービン車では全く見えない領域で、驚きを通り越して感動するしかない世界の話しとなります・・・😅


散々見て来てるので、RYU1選手のポテンシャルは良くわかってるはずですが、それでもホントに速いレーシングドライバーというのはスゴイ、と昨日は改めて実感させてくれました。



レースなのであまり詳しく書けませんが、今シーズンは色々なショップが気合いを入れたデモカーでノーマルタービンクラスに出て来るそうなので、参考程度に少しだけ書くと、大社長号は、エンジンには一切手が入っておらず、当然タービンは納車状態の完全無加工の純正タービン(ノーマルタービンクラスに出て来る車両は、タービンには一切手を触れないでくださいねぇ! それ以外は、やりたければ何でも好きなだけやればいいですが、ショップなら簡単に細工出来るタービンのズルだけは呉々もやらないようにお願いしますねぇ!!)で、吸気と排気とFEのカスタムデータだけのライトチューン状態に、車体関係も、サスとブレーキパッドと強化スタビだけで、エアコンもウォーターポンプもそのままで、助手席を外している以外は大した軽量化もしていない完全車検対応車なんです。(ほぼakio号も同じ状態ですw)

その車でそこまで走らせられる、とRYU1選手が示してくれたので、余計な事を考えずにやるべき事がハッキリと見えて、非常にスッキリした気分になりました。😁





で、昨日のスプリント班メンバーの走行ですが、私と大社長以外は全員が自己ベストを大きく更新する内容で、素晴らしい走行会となりました。

特に、四国代表の通勤快足GTRさんが、チームメンバーの大きな壁となっている40秒の壁を一気に超えて、秋のレースのMC平田選手のレコードTIMEに匹敵する領域までジャンプアップしてくれたのはホントに嬉しくて、いつも四国から遠いところをやって来てくれて、コツコツと頑張っているのを知っていただけに、自分の事以上に嬉しい気持ちになりました。

今度からはバトルして遊べそうですね!😁😁


自己ベストを大幅に更新して満面の笑みです・・・w

しかし、昨日の走行会は、今までで一番有意義な走行会となったと思います。
たぶん、昨日の参加メンバーは充実感を抱きながら帰ってくれたのでは、と思いますし、レーシングクラブとしての活動をしていて良かったなぁ、と思いながら、心地良い疲れでスヤスヤと眠らせていただきました・・・自己満足ですがね😅😅


スプリント班の活動を見学に来られて、これから一緒にやって行く事になった新規加入のJUNさん号・・・まだまだノーマルに近い状態ですが、鈴鹿も走るしレースにも参戦してくれる、という有望部員ですwww
















Posted at 2017/02/19 13:27:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660スプリント班 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 34
56 78 910 11
121314 1516 1718
19 202122 232425
2627 28    

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation