• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

昨日のセントラルサーキット走行会はホントに楽しかったです!

昨日のセントラルサーキット走行会はホントに楽しかったです!
昨日は朝から、セントラルサーキットでスプリント班の走行会でした。

サーキットライセンスを取得してないメンバーはCROSSさんの走行会で、取得済メンバーは会員枠でと、朝から夕方までお腹いっぱい走らせてもらいました!🤗




先日のFlatwellのサスのテストでは、コンディションに恵まれずちゃんとしたアタックができなかった(それでもハーフウェットでレコードを更新していましたが・・・)ので、今回はそれなりの準備を整えて、RYU1選手が大社長号で再テストとアタックをするために一緒に来て、そして感動の走りと実力を存分に披露してくれました。



大社長号は、前回のテストのRYU1選手のインプレから、スプリングを変更し、タイヤも終わりかけのNEOVAから新品の71Rに履き替えて、改めてRYU1選手がドライブすると、ノーマルタービン車ではこの辺が限界だろう、と私が考えていたTIMEを軽々と超えて、驚愕のTIMEを刻んでくれました。

リアのスプリングをもう少しだけ変えたらまだ行けますよ、とコメントしてたので、そうすると到達するTIMEとしては、今の私がどこをどうやりくりしてもノーマルタービン車では全く見えない領域で、驚きを通り越して感動するしかない世界の話しとなります・・・😅


散々見て来てるので、RYU1選手のポテンシャルは良くわかってるはずですが、それでもホントに速いレーシングドライバーというのはスゴイ、と昨日は改めて実感させてくれました。



レースなのであまり詳しく書けませんが、今シーズンは色々なショップが気合いを入れたデモカーでノーマルタービンクラスに出て来るそうなので、参考程度に少しだけ書くと、大社長号は、エンジンには一切手が入っておらず、当然タービンは納車状態の完全無加工の純正タービン(ノーマルタービンクラスに出て来る車両は、タービンには一切手を触れないでくださいねぇ! それ以外は、やりたければ何でも好きなだけやればいいですが、ショップなら簡単に細工出来るタービンのズルだけは呉々もやらないようにお願いしますねぇ!!)で、吸気と排気とFEのカスタムデータだけのライトチューン状態に、車体関係も、サスとブレーキパッドと強化スタビだけで、エアコンもウォーターポンプもそのままで、助手席を外している以外は大した軽量化もしていない完全車検対応車なんです。(ほぼakio号も同じ状態ですw)

その車でそこまで走らせられる、とRYU1選手が示してくれたので、余計な事を考えずにやるべき事がハッキリと見えて、非常にスッキリした気分になりました。😁





で、昨日のスプリント班メンバーの走行ですが、私と大社長以外は全員が自己ベストを大きく更新する内容で、素晴らしい走行会となりました。

特に、四国代表の通勤快足GTRさんが、チームメンバーの大きな壁となっている40秒の壁を一気に超えて、秋のレースのMC平田選手のレコードTIMEに匹敵する領域までジャンプアップしてくれたのはホントに嬉しくて、いつも四国から遠いところをやって来てくれて、コツコツと頑張っているのを知っていただけに、自分の事以上に嬉しい気持ちになりました。

今度からはバトルして遊べそうですね!😁😁


自己ベストを大幅に更新して満面の笑みです・・・w

しかし、昨日の走行会は、今までで一番有意義な走行会となったと思います。
たぶん、昨日の参加メンバーは充実感を抱きながら帰ってくれたのでは、と思いますし、レーシングクラブとしての活動をしていて良かったなぁ、と思いながら、心地良い疲れでスヤスヤと眠らせていただきました・・・自己満足ですがね😅😅


スプリント班の活動を見学に来られて、これから一緒にやって行く事になった新規加入のJUNさん号・・・まだまだノーマルに近い状態ですが、鈴鹿も走るしレースにも参戦してくれる、という有望部員ですwww
















Posted at 2017/02/19 13:27:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660スプリント班 | 日記
2017年02月17日 イイね!

DIREZZA ZIII 1st impression

DIREZZA ZIII 1st impression
昨日はお休みで、天気も良かったので、お昼からフラリとセントラルサーキットに行って来ました・・・😁

土曜日にスプリント班メンバーで走りに行く事になってるので、敢えて行く必要はなかったんですが、新型ZIIIのフィーリングがどんなもんだろう、というのが気になって、1枠だけですが走って来ました。




事前の噂では、良い話しとそうでない話しが交錯してまして、果たして実際はどうなんだろう、とワクワクしながら走ってみましたが・・・


まぁ、新品タイヤの1枠目、というのもあり、適正空気圧を探しながらの様子見、というのもありますので、簡単には結論は出ませんが、取りあえずの1stインプレッションとしては、期待が大きかっただけに、こんなもんなん? という感じで、正直パッとしなかったですねぇ・・・😅

明日、セントラルサーキットで2〜3枠走りますので、詳しくはその後に、という事と、更に来週、岡山国際サーキットで3枠走るので、そこでほぼ結論が出せるのでは、と考えてます。



1stインプレッションとしては、耐久性は71Rよりはかなり良さそう。
でも、グリップ性能は71Rに比べると微妙かなぁ? ってところです・・・😅😅

明日のセントラルでのテストの後、もう少し詳しく説明出来ると思いますので、素人のインプレでも良ければお待ちくださ〜い・・・😁



Posted at 2017/02/17 13:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月15日 イイね!

K-CARミーティングの日程が発表されました・・・

K-CARミーティングの日程が発表されました・・・
岡山国際サーキットで開催される開幕戦の日程は聞いてますが、その後のスケジュールはまだ出てません。
今シーズンの岡山国際サーキットでのレースは、3戦の開催になりそう、という楽しみな話しなんですが、早く正式に発表して欲しいですね。







で、セントラルサーキットでのレースの日程が、正式発表になりました。
こちらは昨年同様に2戦開催、5/21と11/19の予定で、昨年とほぼ同じ時期でのレースとなります。

レギュレーションやクラス分け等の詳細は、また後日に発表されるでしょう。



そんなこんなで、開幕戦までまだ2ヶ月以上ありますが、また耳よりな情報が出て来ました!
今シーズンは、関西の有力ショップの参戦が相次いでますが、これまた有名どころの『TRIAL』が出て来るそうです。



レースの実績も豊富で、関西のメジャーどころの参戦ですから、ホントに楽しみですね。
ノーマルタービンクラスで出て来るのか、チューンドタービンクラスで出て来るのかはまだ不明ですが、いずれにしても、有名ショップがデモカーでレースに出て来れば、更に盛り上がる事は間違いないので、ワクワクしますね!🤗



各チューナーが、S660をどう仕上げて来るのか。
新装なった岡山国際サーキットでの開幕戦で、果たしてどんなタイムが刻まれるのでしょう?




4/16の鈴鹿で、その辺がテストがてら走ってくれたら面白いのになぁ・・・😁



Posted at 2017/02/15 13:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記
2017年02月11日 イイね!

S660だけでの鈴鹿サーキットフルコース走行会が決まりました!

S660だけでの鈴鹿サーキットフルコース走行会が決まりました!
昨年の秋に初めて参加して、ホントに楽しくって、これから年間の定例イベントに出来ないだろうかと、あれこれ折衝していましたが、本日、主催クラブであるGSSジャンボリーさんの方で最終承認を得まして正式に確定しました。




前回は、伝統の走行会イベントである『烈ビート』走行会に、S660も混ぜて頂く、という形で参加しましたが、今回はS660だけの占有枠を確保してもらい、日曜日(4/16)の鈴鹿サーキット国際レーシングコースのフルコースを、パレードランではなく、S660だけで完全なフリー走行で思いっ切り遊ばせて頂ける事になりました!


詳細は明日イベント告知に上げさせて頂きますが、30分×2枠のフリー走行で、最大で50台の募集となります。
既に35台ほどの参加表明を頂いており(今回は関東からも6台参加表明頂いてます)ますので、明日からの募集はおそらく15台ほどになるかと思いますが、すぐに満員になる可能性が高く、是非参加したい、という方がいらっしゃれば、先にメッセージを頂いたら対応しますので、明日の募集開始前までに連絡ください。


ヘルメットとグローブと長袖長ズボンで走行出来ます。
フリー走行とは言え、鈴鹿サーキットのフルコースはホントに広く安全ですので、前回の走行会で把握出来ましたが、初めての方でも心配ないと思います。

是非この機会に、F1グランプリの開催コースを自分の愛車のS660で存分に味わってみませんか?






Posted at 2017/02/11 23:27:32 | コメント(2) | トラックバック(1) | 鈴鹿サーキット | 日記
2017年02月11日 イイね!

S660ガルウィング仕様!

S660ガルウィング仕様!
ふと気付けばお休みを2回も飛ばしてたので、昨日は午後から半休にして、あちこち走り回って来ました。




取りあえず一昨日のタイヤ交換時に気付いた部分のメンテの為の工具やパーツを買いに行って、その足でフラリと松原のResult Japanに、話題となってるS660ガルウィング仕様の進行状態を見に行きました・・・😁

Face Bookに上がった写真から、一部ではあっという間に拡散されてしまいましたが、私の友人なども、その写真を見ただけでAZ−1を手放してS660に乗り換える決意をしたくらいのモノで、さて進行状況はどんなものかしらと思いまして、ちょっと寄り道をして来た次第です。


4/2の鈴鹿の生誕祭には、何とか仕上げて間に合わせる、と頑張ってましたが、ほぅ、なるほど、というくらいには出来上がりつつありました・・・常にコストパフォーマンスを意識してモノ作りに励んでるので、これも期待出来るアイテムとなるでしょうね!🤗

取りあえず私の友人の分は、早くも予約確定です。



夕方からは、2日連続でFlatwellに

チームメイトのhiraokamaturiさんが何やら作業をするとかで、邪魔をしに行って来ました。

行ってみると、オートメッセ帰りの某社長親子もいて、結局作業はそっちのけでグダグダ話しで終わっちゃいました・・・😅

が、そこで仕入れた情報で、またしても有力ショップのS660トロフィーの参戦が!



CAD CARSに続いて、関西の軽CARレースでは確かな実績を誇るKz AUTOが、オートメッセに出展しているカーボンS660で参戦して来るとの事で、自信満々のコメントを発していたそうです。

取りあえず緒戦は、ノーマルタービンクラスで出て来る、という事らしいので、ふんどしを締め直して臨まねばなりませんね。
どうやらCAD CARSも当初はノーマルタービンクラスで出て来るような話しを聞いてますし、現在デモカーを鋭意製作中のFlatwellも、前半戦はノーマルタービンクラスになりそうで、更に驚くような関東からの刺客もノーマルタービンクラスに出て来るのを確認してますから、開幕戦の岡山国際サーキットでは、昔のSP250ccクラスのショップワークス対決のような様相を呈しそうです!



まぁ、ここまで来れば、コペンとの混走は止めてS660だけの単独開催にしてくれるといいんですがねぇ。
2戦めのセントラルサーキットでは、どう少なく見積もってもS660だけで25台から30台程度は集まりそう(開幕戦の岡山国際でも20台以上は確実)だし、そうなるとコペンとの混走では大渋滞で危険ですしねぇ・・・前回の最終戦の様子を見てても、混走のままでやってると、ソロソロ多重クラッシュに至りそうな気配をヒシヒシと感じましたので、可能であればS660トロフィーとコペントロフィーを分けて貰えると、より安全に健全に盛り上がると思うんですが、どうでしょうね?

その方が要らぬ軋轢も生じませんし、日照時間の関係でタイムスケジュールに余裕がありそうな季節のレースからでも、取り組んで頂けると良いかと思いますが・・・🤗🤗🤗







Posted at 2017/02/11 06:02:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | K-CARミーティング | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation