• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akio62のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

POTENZA RE71RとDIREZZA ZII、ZIIIについて

POTENZA RE71RとDIREZZA ZII、ZIIIについて
いよいよ今日から、タイヤ戦争の様相を呈しているハイグリップラジアルの世界に、最後発として満を持してDUNLOPが出して来たDIREZZA ZⅢの発売が開始されます。

一部の有力ショップには、発売前に届いている様子がネット上で散見されており、オークションでは既に出品されていて、実勢価格も大体把握出来る状態となっています。
基本的にはDIREZZAユーザーの私にとっては、期待と不安が入り混じる心境でテストを待っている、というのが正直なところです・・・





デビュー戦の前日に、強力なライバルが参戦して来たために、急遽POTENZAを投入して本番に臨んだのですが、その時は正直なところDIREZZA ZIIより良いとは思わなかったんです。
逆に、あのレースは、それまで走り込んで慣れていたDIREZZAで走っていれば、もっと楽に勝てた、と後から後悔していたくらいでしたが、その後、秋のセントラルのレースの直前まで71Rは一切履かずに来ていて、ちょっとセッティングに行き詰まって、試しに再び履いてみたら、フィーリングが全然違って、以後は71Rに惚れ込んでしまう事になりました。


レース本番で使い切るつもりでいた71Rは、フリー、決勝がトラブルによる中断のために半分も走れなかったので、ほんの少しだけトレッドが残ったために、中途半端に終わったレースで、モヤモヤしていた気分を晴らす目的でタイムアタックに行ったら、3周のアタックだけでコースレコードを大きく更新した、という事は以前に書いたと思います。

その走行で71Rのトレッドを使い切ったので、本来秋のレース本番で使うために作って来ていたDIREZZA ZIIに、再び履き替えて先週の走行に臨んだのですが、春よりずっと進化した人間の感覚で71Rに馴染んだ後にZⅡを履くと、あまりの性能差を改めて実感してしまったという次第でして・・・


セントラルサーキットで言うと、71Rでは実質的に既に37秒台に踏み込んでいるのですが、全てが上手くハマればもしかしたら36秒台に届くかも、という感覚なのが、ZⅡだと、37秒台に入れられるかという確信が持てないくらい、というほどの違いがあります。

71Rの限界が10だとすると、71Rはそこまでシッカリと踏ん張ってくれていて、その先はピーキーな感じで滑り出しがやって来ますが、ZⅡは8くらいから把握し易い感じの滑り出しが始まって、穏やかな過渡特性で限界を迎える、という感じで、タイヤとサスの合成状態が足の限界性能だと考えていますので、71Rだと10が限界でそこまでシッカリ仕事をしてくれているのが、ZⅡだと9くらいが限界ですが、8くらいから9にかけての仕事量は明らかに落ちて行く、という感じ・・・

71Rを履いた私とZⅡを履いた私が戦えば、絶対に71Rを履いた私が、一発のタイムでもレースでも勝つでしょう。



今回の一連の実体験から、71Rのシェアの高さの理由がハッキリと理解出来ましたが、難点としては、安くなったとは言え価格がZⅡよりもかなり高い事と、耐久性がZⅡに比べるとかなり劣る、という事ですね。
価格は、前後15インチの4本セットでZⅡが42000円、71Rが57000円くらい
耐久性は、セントラルサーキットの30分枠で、ZⅡなら20枠は走れるのが、71Rは10枠でもキツイくらい・・・

このあたりから、絶対性能では明らかに劣るZⅡに、ユーザーの根強い人気がある理由がわかりますね。




さて、そこで新型のZIIIですが・・・


まず価格ですが、現時点で第1便目の初荷状態で、実勢価格が52000円くらいのようですね。
販売店への原価はZⅡとほぼ同じだそうですから、しばらくして落ち着いて来たら、4万円台の半ばくらいになって来るのではと思われますので、やはり71Rよりもグッとお得な感じです。

耐久性は、まだ誰もそこまで使い切っていないので何とも言えませんが、メーカーの説明ではZⅡとほぼ同等との事ですので、71Rを上回る事はまず間違いないでしょう。

で、絶対性能は、大井プロの提灯記事は全く信用出来ない😅ので、自分でテストするしかないですが、いくら何でもこの厳しい戦いの渦中に最後発で国内の大メーカーが出して来るのに、最低でも71Rと同等くらいの性能は有しているでしょう・・・



となると、現時点でのハイグリップラジアルとしては、S660にとっては魔法のタイヤとなっている可能性が大ではないかと考えておりまして、取り急ぎすぐに入手してテストする事にしました。

新品状態で、セントラルサーキットでタイムアタックをして、その次にそのままの状態で岡山国際サーキットのREV SPEEDミーティングに参加して、性能と耐久性のテストをシッカリとやって来る予定ですので、今月はZIIIのテストを真面目にやって、今シーズンの相棒をZIIIにするのか、71Rで行くのかの結論を出したいと思います・・・😁







Posted at 2017/02/01 11:40:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年01月31日 イイね!

REV SPEED ミーティングに申し込みました!

REV SPEED ミーティングに申し込みました!
昨日は夕方にフラットウェルに寄って、セントラルテストでの結果に対してあれこれと相談して来ました。



自分の感じている事と、社長とジュニアがそれぞれ感じている事を突き合わせると、色んな事が見えて来て効率が良いですね。

エンジンに関しては、エンジンパーツがまだ一切出ていないS660のノーマルタービンクラスのクルマとしては、もうやり尽くしていて、ほぼ完成だと考えていますので、メンテをキッチリして行きながら、性能を維持して行けば長く楽しめると思います。

残された課題は、やはり足ですね。
こちらはまだまだやる事が、akio号に関しては山ほどありますので、開幕戦までにお金と相談しながらジックリと仕上げて行きたいと思います。





さて、セントラルサーキットでやり残している事がまだひとつだけありますので、それは冬の間にやっておくとして、ここからは岡山国際サーキットでの開幕戦を睨んだ対策をメインに動いて行く事になります。



2月25日に、REV SPEEDミーティングが開催されるので、早速リニューアルなったサーキットでのテストを兼ねた下見に行って来る事にしました。
スプリント班のチームメイトと、フラットウェル、コンプリートスピード、t–racingのデモカーも一緒に参加する事になって、賑やかな走行会となりそうで、今から楽しみです。

特に、フラットウェルのデモカーのシェイクダウンとなりますので、どんな仕上がりになっているのかホントにワクワクしますね。



akio号の、6月のレースからの変化と言えばLSDくらいのモノですが、気温25度のあの時のタイムが3秒台でしたので、冬のコンディション+LSD+新路面+ドライバーの進化で、どこまで上げられるか・・・取りあえず2秒アップは大丈夫だろうと思ってますが、あわよくば2分切りなんて出来ないかなぁ? などと妄想を膨らませております。

当日は、フラットウェルのジュニアも走りますので、引っ張ってもらったらもしかして届くかも、と考えたりしてますが、はてさて上手く行きますか・・・😁
エンジンノーマルで吸排気+LSDのS660で2分を切ったら、かなりスゴイ事だと思うんですが、岡国が得意なジュニアならやってくれそうな気がしますねぇ。
いやぁ、楽しみ楽しみ・・・😁😁😁



その時のタイヤは、71Rなのか新型DIREZZAなのか、暫く楽しい悩みをしておきましょう。



Posted at 2017/01/31 10:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2017年01月30日 イイね!

セントラルサーキットでスプリント班プチ走行会をして来ました・・・

セントラルサーキットでスプリント班プチ走行会をして来ました・・・
昨日は朝一から、スプリント班メンバーとフラットウェル&コンプリートスピードメンバーとで、セントラルサーキットに行って、ワイワイと楽しく遊んでまいりました・・・🤗

目的は、レース参戦2シーズン目に向けて、気合いの入って来てるメンバーもより多くなり、セントラルサーキットのライセンスをシーズン前に取得しておこう、というのが4人集まったので、取得済メンバー(5人)も参加して一緒に練習会をやろう、というのと、発売前の新型サスの最終テストをフラットウェルがやりたい、というので、大社長号を使ってのセット出し作業を、というのが主要目的でした。



ライセンス講習会が8時からというのと、午後からの天気が怪しいので早めにテスト走行を済ませよう、という事で、この寒い中をゲートOPENでのサーキット入りにしましたが、肝心のフラットウェルが社長の寝坊で遅れる、と連絡が入り大社長がプリプリ・・・😅

その上、ライセンス講習が始まる時間になっても講習予約をしているホピー君が現れず、LINEで呼び掛けても反応なし・・・前日の夜遅くまでRESULT JAPANで遊んでいた報いで起きられなかったようで・・・😅😅

という事で、朝から段取りはガタガタに・・・😅😅😅



フラットウェルが来るまでに時間が出来たので、取りあえず大社長と3連単さんが走行して、その後、私を含めて続々とメンバーが走行を始めました。





ライセンス講習は予定よりも早く終わりましたので、新規取得メンバーも午前中から早速走り始めて、みんな楽しそうに遊んでました。

そうこうしてる内にフラットウェルもやって来て、作業開始



私の走行は、金曜と同様で、現行DIREZZAに履き替えてから足のフィーリングが大きく変わってしまい、37秒台の公式レコードを登録するのは、もう一度タイヤを換えてからにして、各種データ取りと練習に切り替えました。



フラットウェルの作業が進んでからは、久しぶりにジュニアとランデブーしてお手本走行をいっぱい見せてもらいましたが、随所にとっても速いポイントがあり、それを何とか自分のモノにしたいと目に焼き付けておきました。
走行後に私の走りを後ろからチェックしてもらってのレクチャーを受けましたが、ほぼ1個所だけダメなポイントがあるけど、後はもう詰めようがない感じに走れている、と言われ、特にサスが限界かも、というコメントは、自分でもそう感じていただけに、シーズンインに向けて色々と考えさせられる事になりました・・・😓





14時過ぎからポツポツと雨が来始めたために、フラットウェルのテストは消化不良で終了・・・😰

最後に全員で一斉に走ろうとしたところで雨が強くなり、ハーフウェットの難しいコンディションになりましたが、この走行枠での最終走行がとってもいい練習になりました。
途中から雨が止んでドンドン路面コンディションが変わって行く中で、段々ペースを上げて行き、最終ラップで40秒台で走れたのは大きな自信になりましたが、ジュニアが同じラップで38秒台で走っていたのには驚愕しました。
やはりレーシングドライバーは凄いなぁ、と素直に感動すると共に、まだまだ頑張らないと、とモチベーションが上がりました。



さて、この後は開幕戦の岡山国際サーキットに向けてのスケジュールをもう一度考え直さないといけません。
日程が予想していたモノから1カ月後ろにずれ込んだので、寒い中でのレースを想定していたところから、暖かい中でのレースに変わってしまいまして、根本的に全てにおいて段取りを見直します。


取りあえず2/25の岡山国際サーキットでのREV SPEEDミーティングに参加する事は決定してますので、それまでに少しクルマを修正しておきます・・・😁







Posted at 2017/01/30 11:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660スプリント班 | 日記
2017年01月28日 イイね!

フロントローター3枚目終了〜(笑)

フロントローター3枚目終了〜(笑)
昨日はお休みで、セントラルサーキットに行って来ました。

日曜にみんなで行くんですが、ちょっと天気が完璧とは言えなさそうなので、一昨日の晴天を見ていたらどうしても行きたくなっちゃいまして、スプリント班メンバーに呼びかけたら、最近気合い満点のFD1777さんが応じてくれて、2人でプラリと行ってまいりました・・・🤗



レースの本番用に作って来ていたDIREZZA ZIIに履き替えて、タイムアタックをしてやろうと臨みましたが、すっかりPOTENZA 71Rのフィーリングに自分が馴染んでしまっていて、久しぶりに履いたDIREZZAの感触に戸惑い続けてちょっと失敗しちゃいました。

それに加えて、フロントブレーキパッドとローターが1枠でほぼ終わってしまい、2枠目は、1周だけのアタックでやめちゃいました。
ローターはこれで3枚目が終了で、4枚目に入ります・・・😅

タイムはこの前の自己ベストに少し届きませんでしたが、クルマとドライビングの両方で大きな収穫をいくつか得る事が出来ましたので、意義ある1日となりました!



今夜、お仕事終わりにローターとパッドの交換をして、明日は朝一からチームメンバーとセントラルサーキットに再び走りに行きます。
今回は、フラットウェルも新型サスのテストのために一緒に行くので、RYU1選手の走りを勉強させてもらいます。

やっぱりサーキットは面白いなぁ・・・🤗🤗🤗




Posted at 2017/01/28 09:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記
2017年01月25日 イイね!

今度こそ走れそうです・・・(笑)

今度こそ走れそうです・・・(笑)
大雪の話しばかりで大変ですが、ようやく少し緩みそうな気配となって来ましたので、この週末に、セントラルサーキットで今度こそ走り初めが出来そうな感じです。






土日と寒さも緩むようなので、今度の日曜に、今月に入ってから何度目のチャレンジとなるのかわからなくなりましたが、スプリント班のライセンスメンバーで走り初めに行って来ようと思います。
フラットウェルも、発売に向けたサスの最終のテストで来るようですので、RYU1選手の走りをまた勉強させて貰おうと思います。





開幕戦までちょうど2ヶ月です。
新たなパーツの投入はありませんので、クルマに関しては細部のリファインだけで、ドライバーの能力を向上させる事に全力を集中させて行こうと思います。


2ヶ月なんて、ホントにあっという間にですから、しっかりスケジュールを管理していかないといけませんね。

あぁ、開幕戦が待ち遠しいです・・・😁



Posted at 2017/01/25 12:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「予選終了・・・自己ベストは更新しましたが、みんな速くて予選5番手、という過去最低のポジションとなってしまいました・・・ヤバイなぁ(^^;;」
何シテル?   12/24 12:02
結婚以来大きなファミリーカーばかりを乗り続けて来たのが、いきなり小さなスポーツカーに変身しました。2輪のレースをそれなりにやっていたので、バイクのライディングの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

重~い純正バッテリーを何とかしよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/20 13:00:40
タッチアップ補修 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 14:29:46
競技車両の自動車保険? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 21:40:24

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
5年目を迎えてたステップワゴンからの乗り換えで、デミオとS660を買いました。 結婚以来 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最初で最後の私だけのオモチャです。 外見メインで色々と遊んで行こうと思ってましたが、時々 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
苦楽を共にして一緒に戦い続けた本当の意味での愛車・・・今はガレージで永遠の眠りについてい ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
結婚と同時に買い替えた(とは言っても結婚祝いに先方の母が買ってくれたのですが・・・汗)2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation